旧東海道 東下り 十二日目 三島宿~箱根~小田原宿


- GPS
- 08:47
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 833m
- 下り
- 996m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:25
天候 | 晴れ時々曇り 超低温、箱根では、1-2度 箱根山中はとにかく寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
夕方、小田原駅から宿泊先へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
東下りの箱根越え、はこの登りは楽だが、箱根湯本への下りは、下り坂も急でかつ長い。石畳の道が長く続くが、前日夜の雨にもかかわらず、石畳は濡れてはおらず、滑って転ぶことは無かった |
その他周辺情報 | 三島から登り途中、空中ガラスウォークのスカイウォークがある。外国人(中国人?)観光客が大声で楽しんでいた |
写真
感想
東下りなので、三島宿側から箱根峠を目指して出発したが、登りは至って楽に感じた。
峠に到着して、芦ノ湖元箱根に向かい始めると天候が変わり、強風と寒さが襲って来た。また、湯本までの下りは、長く険しい石畳の連続で、登りとは全く違う感じがした。そもそも一日で箱根の登りと下りを歩くことこそ問題で、特に日が短い冬はやるべきでは無いとわかって。
一方、東海道は絶対に冬に歩くべきとおもう。今日で三日間毎日富士山を楽しんでいる。こんな贅沢なハイキング、ウォーキングはないだろう。
日曜日と言うこともあり、芦ノ湖では、沢山の観光客が。しかし本日は、本当に厳しい寒さで、湖畔を歩く人は少ない。ましてや、箱根旧街道、旧東海道を歩くなんてもの好きは自分だけ。
箱根を越えたので、江戸日本橋までは、あと84キロぐらい、箱根駅伝の7区から10区の距離。でも、シニア街道歩きでは、あと3日はかかる勘定。でも、もうあと少しで旧東海道 東下りも終わってしまうのか❗️との寂しさも感じ始めている。何事にも始まりがあって、そして必ず終わりがある!
[旧東海道 東下り 15日間のヤマレコ 記録]
2024/12/8 初日 京三条大橋ー石部宿
ヤマレコ記録ID 7576922
2024/12/9 二日目 石部宿ー関宿
ヤマレコ記録ID 7579972
2024/12/10 三日目 関宿ー四日市宿
ヤマレコ記録ID 7582200
2024/12/14 四日目 四日市宿ー鳴海宿
ヤマレコ記録ID 7593279
2024/12/15 五日目 鳴海宿ー藤川宿
ヤマレコ記録ID 7599283
2024/12/16 六日目 藤川宿ー新居宿
ヤマレコ記録ID 7602544
2024/12/17 七日目 新居宿ー掛川宿
ヤマレコ記録ID 7604339
2024/12/18 八日目 掛川宿ー島田宿
ヤマレコ記録ID 7605254
2024/12/19 九日目 島田宿ー府中宿
ヤマレコ記録ID 7607791
2024/12/20 十日目 府中宿ー吉原宿
ヤマレコ記録ID 7609553
2024/12/21 十一日目 吉原宿ー三島宿
ヤマレコ記録ID 7609899
2024/12/22 十二日目 三島宿ー箱根➖小田原
ヤマレコ記録ID 7618895
2024/12/23 十三日目 小田原宿ー藤沢宿
ヤマレコ記録ID 7621270
2024/12/28 十四日目 藤沢宿ー川崎宿
ヤマレコ記録ID 7632038
2024/12/29 十五日目 川崎宿ー江戸日本橋
ヤマレコ記録ID 7634854
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する