記録ID: 7629713
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢表尾根に難路のバリルート(書策新道とホソノノ尾根)で登り、破線の烏尾尾根で下山
2024年12月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:53
距離 17.0km
登り 1,391m
下り 1,399m
13:31
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
書策新道とホソノノ尾根はバリルートです。 踏み跡は薄く、道はあっても 細くて傾斜のあるトラバース道が 多いです。 途中危険なところが3箇所ありました。 弛み橋付近、崩壊地、本谷沢への下りです。 いずれも滑落すれば大怪我でしょう。 雪や雨の後などは無理しないこと。 後半の直登では体力を消耗します。 前半で神経使って疲れてくるのて 時間に余裕を持った計画が必要です。 登りの場合は道迷いの心配はないです。 道標は全くありません。 ごくわずかですがピンテがあります。 落ち葉は気になりません。 ザレている箇所も多いです。 薮はありませんが、山頂直下で 少しだけ灌木の間をいきます。 表尾根 歩き易い一般登山道です。 烏尾尾根 破線ルートです。 前半は歩き易いつづら折りですが、 後半は荒れてきます。 傾斜もきつくなります。 広い尾根になるので ロープが張られたところを 歩くようになります。 |
写真
ここは弛み橋があった
ところです。
橋は完全になくなりました。
小さな涸沢へ降りて、
対岸に渡るのですが
降りるところが
70度くらいの急傾斜で
足をかけるところがなく
土が脆く崩れます。
キックステップで何とか
何とか降りましたが、
とても危険なところです。
ところです。
橋は完全になくなりました。
小さな涸沢へ降りて、
対岸に渡るのですが
降りるところが
70度くらいの急傾斜で
足をかけるところがなく
土が脆く崩れます。
キックステップで何とか
何とか降りましたが、
とても危険なところです。
感想
書策新道とホソノノ尾根は
事前に情報を集めていましたが、
やはり実際に歩いてみないと
わからないことが多くありました。
最初の尾根の取り付きがわからず、
堰の石段を上がったあとに
沢沿いに進んでしまいました。
弛み橋は簡単に巻けるはずでしたが、
とてもそんな状況ではなかったです。
もしかすると、違うところを通った
のかもしれません。
崩壊地もかなり神経使いました。
その上で、無事登頂できた喜びは
言葉でたとえようがありません。
半端ない達成感がありました。
二日前に登った三つ峠山の
北口登山道でも同様でしたが、
バリルートや破線ルートには
自然と一体化した登山の醍醐味が
あるように思います。
確かに危険と隣り合わせですが、
無理だと思った時に撤退できる
勇気があればぜひおすすめしたい
コースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する