記録ID: 7629849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【吾国山・難台山】冬枯れの笠間アルプス縦走(福原駅〜吾国山〜難台山〜岩間駅)
2024年12月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 937m
- 下り
- 965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:53
距離 16.0km
登り 937m
下り 965m
12:47
13:39
2分
レストラン彩美亭
13:41
13:47
4分
カスミ 岩間店(買い出し)
13:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR新幹線やまびこ201号・仙台行 06:45 大宮 07:01 小山 JR水戸線・高萩行 07:07 小山 07:53 福原 ◆帰り JR常磐線・土浦行 13:59 岩間 14:10 石岡 JR特急ときわ70号・品川行 14:15 石岡 15:07 上野 昨年までであれば、この時期なら青春18きっぷの旅 青春18きっぷの仕組みが変わって、実質的に使えなくなってしまったことで、楽で早い新幹線・特急で |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に歩きやすい道です 案内標識もしっかりしていました |
その他周辺情報 | ◆レストラン彩美亭 駅近くにある、ローズポーク「常陸の輝き」を使用したポークステーキのお店 12:50頃の到着時点で前に2組の待ち Googleレビューだと、もっと待つこともあるようで、意外と恵まれた感じでした 値段は高めですが、厚切りのしっとりしたポークステーキを楽しむことができました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(28ℓ)
ザックカバー
昼ご飯
非常食
サーモス(お湯)
水
レインウェア
帽子
手袋
ヘッドランプ
ライター
サングラス
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
|
---|
感想
ようやく本格的に冬らしくなってきて、本格的に低山シーズン
年末年始休暇初日で、車だと混雑が予想されるため、電車移動縛りの関東100名山スタンプラリーで吾国山へ
基本的には樹林帯歩きですが、吾国山は展望よし
その後も、ちょいちょいと筑波山の展望
ときおりの展望と、冬枯れの道を楽しんできました
下山後には食の楽しみ
事前に岩間駅近くの飲食店を調べて、評判が良かったのがレストラン彩美亭
ポークステーキが絶品でした😁
低山だとカロリー消費が少なくなりがちなので、カロリーオーバーが心配です🧐
これで今年は毎週末登山の皆勤賞を達成😄
小屋・テン場に到着後に雨が降ったことはあれど、歩いている最中に雨に降られることもなく、ガスって展望が残念だったことも数回程度
非常に天気に恵まれた1年間でした
山に登る→体力がつく→健康に過ごす→また山に登る・・・の好循環だったのだろうとも思います
体力があるおかげか、2週間前にインフル(と思われる)にかかったときに、金曜の夜に発熱、日曜日には散歩程度に登りに行くことができる程度に回復しましたし←マネしちゃあかんやつ😅
来年もまた元気に登りたいものです
と、言いたいところですが、2024年の最終登山は明後日の予定です😏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
2024年の皆勤登山お疲れ様でした。
これは、小中高、更に社会人になっても、一日も休まないタイプの方ですか。
ちなみに、私はどれも達成出来ていないはずです。
一方、愛宕神社お参りで、そこそこの効果?はあると思いますが、万全を期すために、残り二つの日本三大火防神社お参りは如何でしょうか。(笑)
お察しの通り、小中高は無欠席でした(無遅刻?何ですか?それ🙄🙄🙄)
社会人になってからは、さすがに病欠ゼロとはいきませんが、片手で数えるほどです
山に入って、ハプニングで下山できずに休んだのも、同じく片手で数えるほどですね😅
一方で、前日に「明日は天気がいいから休みます」というのは数知れず😆
残り二つの日本三大火防神社にも行ってみたいところですが、「日本三大火防神社」でググっても、愛宕神社しか出てこない不思議🤔
ひとつは秋葉山(秋葉神社)という説があるようですが、もうひとつはわからずでして
京都の愛宕神社が火防神社ではあるようですので、愛宕山と秋葉山で三つ参拝したことにしようかな、という感じですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する