記録ID: 7650006
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山 朝焼けに心染まりて山初め
2025年01月01日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
天候 | 穏やかな晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大晦日元旦通行止めについて: 高尾山では、山頂が混雑した場合、薬王院より先の入山規制が実施されます。また、稲荷山コースでは登山口に係員が待機しており、ヘッドライトを含む登山装備が整っていることを確認した上で、入山が許可されます。例年、元旦明け方は稲荷山コースの最後の高尾山頂に向かう階段の手前で通行止めとなっており、本年もそうでした。稲荷山コースから山頂を巻いて城山〜景信山に向かうことはできます。 ■通行可能区間 ・1号路、6号路一部区間(清滝駅〜琵琶滝) ・稲荷山コース、冨士道〜5号路(夜間登山装備者のみ) |
その他周辺情報 | 高尾山口の「つぼ萬」さんの「柚子唐がらし」はとても美味しくておすすめです。お吸い物系のお雑煮でも、豚汁でも、この柚子唐辛子を少しふりかけるだけでぐっと風味がよくなります。小瓶にはいって販売されていますが、詰め替え用もあり、リピートさせていただいております。 |
写真
琵琶滝道の中腹に立つ大きなシラカシを仰ぎます。高尾山の琵琶滝道は霞台と6号路の琵琶滝を結ぶ道ですが、樹齢の高い常緑樹が多く、樹々の力を感じるパワースポットだと感じます。木の根も多く斜度もありますので、転倒注意。また琵琶滝への下りは雨天は滑りやすいので注意してあるきましょう。
撮影機器:
感想
景信山にて山始め
久しぶりの山行とヤマレコになりました。山に焦がれながら、皆さまのレコを拝読しながら過ごす毎日。山を訪れることができる日は少なくても、皆さまのアップしてくださる写真や体験を拝見して楽しむことができるのもYamaRecoのおかげです。やっぱり自分にとって樹と山と自然は無くてはならない大切な存在。久しぶりの山行はやっぱり景信山。I love Kagenobu。景信山の山頂でご来光を全身に感じながら,新年の清々しい空気を,何度も大きく深呼吸をしました。これでまた1年がんばれる。景信山さん,ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する