ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 765388
全員に公開
ハイキング
東海

【納古山】360度の眺望にホッコリ♪(中級コース〜山頂〜初級コース〜塩の道〜初級コース〜大牧谷コース)

2015年11月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
15.5km
登り
892m
下り
915m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
2:25
合計
7:20
距離 15.5km 登り 897m 下り 919m
8:00
27
スタート地点
8:27
8:35
33
9:08
9:09
30
9:39
11:52
71
13:03
13:04
13
13:17
13:18
44
14:02
14:03
77
15:20
ゴール地点
天候 晴れ&ほぼ無風〜
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR高山本線
行き : 上麻生駅
帰り : 下麻生駅
コース状況/
危険箇所等
[初級コース](せせらぎの音が気持ちいいヒーリングコース)
○整備された道ですが、渡渉がありますので気をつけて。

[中級コース](より自然と楽しむアドベンチャーコース)
○整備された道ですが、尾根すじに岩場がありますので慎重に。

[しおの道]
○道はしっかりしていますが、足元に気をつけて。

[大牧谷コース]
○危険箇所はありませんが、気をつけて。
今日は納古山へ山行です♪
案内図が可愛らしい(^.^)
2015年11月19日 08:18撮影 by  DVX, GE
2
11/19 8:18
今日は納古山へ山行です♪
案内図が可愛らしい(^.^)
登山口までの道中に雰囲気のよい小さな滝♪
滝が好きです(´∀`)♪
2015年11月19日 08:23撮影 by  DVX, GE
3
11/19 8:23
登山口までの道中に雰囲気のよい小さな滝♪
滝が好きです(´∀`)♪
登山口まで来ました林道方向は初級コースですよ〜
今回は登りは中級コースで♪
行ってきます〜
2015年11月19日 08:29撮影 by  DVX, GE
1
11/19 8:29
登山口まで来ました林道方向は初級コースですよ〜
今回は登りは中級コースで♪
行ってきます〜
沢のせせらぎに癒されます(^.^)
2015年11月19日 08:44撮影 by  DVX, GE
3
11/19 8:44
沢のせせらぎに癒されます(^.^)
樹林帯のなか、谷すじのホッコリ歩きです〜
2015年11月19日 08:47撮影 by  DVX, GE
2
11/19 8:47
樹林帯のなか、谷すじのホッコリ歩きです〜
水場です〜
ここで水筒の水を水場の水と入れ替えました♪
美味しい(^q^)
2015年11月19日 08:54撮影 by  DVX, GE
1
11/19 8:54
水場です〜
ここで水筒の水を水場の水と入れ替えました♪
美味しい(^q^)
水場の脇にこのような看板がありました〜
2015年11月19日 08:56撮影 by  DVX, GE
2
11/19 8:56
水場の脇にこのような看板がありました〜
岩場が登場!
岩岩を見るとなぜか燃(萌)えてきます♪
2015年11月19日 09:10撮影 by  DVX, GE
1
11/19 9:10
岩場が登場!
岩岩を見るとなぜか燃(萌)えてきます♪
登ってます〜♪楽しい!
ここの岩場は階段上の所もあるので、安心して登れますね♪
でも、慎重にね♪
2015年11月19日 09:12撮影 by  DVX, GE
5
11/19 9:12
登ってます〜♪楽しい!
ここの岩場は階段上の所もあるので、安心して登れますね♪
でも、慎重にね♪
岩場からふと遠くの景色を見ると。。。
わぁ!恵那山だ♪
2015年11月19日 09:13撮影 by  DVX, GE
4
11/19 9:13
岩場からふと遠くの景色を見ると。。。
わぁ!恵那山だ♪
道中、仮面ライダーがいました〜(^.^)
何故?( ; ゜Д゜)
2015年11月19日 09:23撮影 by  DVX, GE
4
11/19 9:23
道中、仮面ライダーがいました〜(^.^)
何故?( ; ゜Д゜)
もみじの紅葉♪
やっぱりキレイ(´∀`)♪
2015年11月19日 09:38撮影 by  DVX, GE
1
11/19 9:38
もみじの紅葉♪
やっぱりキレイ(´∀`)♪
山頂が混んでいる時に休める別の休憩ボイントの案内が、山頂手前の登山道にありました〜
2015年11月19日 09:42撮影 by  DVX, GE
1
11/19 9:42
山頂が混んでいる時に休める別の休憩ボイントの案内が、山頂手前の登山道にありました〜
こちらも紅葉♪
癒されます(^.^)
2015年11月19日 09:42撮影 by  DVX, GE
2
11/19 9:42
こちらも紅葉♪
癒されます(^.^)
ここを過ぎるとまもなく山頂〜♪
2015年11月19日 09:43撮影 by  DVX, GE
1
11/19 9:43
ここを過ぎるとまもなく山頂〜♪
山頂に到着〜(´∀`)♪
わぁ、ノコリンだ♪
エアー手づかみ(笑)
2015年11月19日 09:45撮影 by  DVX, GE
9
11/19 9:45
山頂に到着〜(´∀`)♪
わぁ、ノコリンだ♪
エアー手づかみ(笑)
三角点にタッチ♪
納古山
632.9m
2015年11月19日 09:46撮影 by  DVX, GE
5
11/19 9:46
三角点にタッチ♪
納古山
632.9m
恵那山と雲海♪
雲が徐々に恵那山にかかってきてます(^^;
2015年11月19日 09:49撮影 by  DVX, GE
6
11/19 9:49
恵那山と雲海♪
雲が徐々に恵那山にかかってきてます(^^;
御嶽山(^.^)
遠くには乗鞍岳♪
天気がもっと良い日には乗鞍岳の西側に槍ヶ岳が見えるそうです♪
2015年11月19日 09:49撮影 by  DVX, GE
8
11/19 9:49
御嶽山(^.^)
遠くには乗鞍岳♪
天気がもっと良い日には乗鞍岳の西側に槍ヶ岳が見えるそうです♪
中央アルプスも見えています!
キレイだよ〜〜(^.^)
2015年11月19日 09:50撮影 by  DVX, GE
5
11/19 9:50
中央アルプスも見えています!
キレイだよ〜〜(^.^)
ノコリンと一緒にパチリ(´∀`)♪
2015年11月19日 09:52撮影 by  DVX, GE
7
11/19 9:52
ノコリンと一緒にパチリ(´∀`)♪
ノコリンと御嶽山♪
2015年11月19日 09:52撮影 by  DVX, GE
3
11/19 9:52
ノコリンと御嶽山♪
風景指示板がありました♪
360度の眺望がこれで一目瞭然(^.^)
2015年11月19日 09:53撮影 by  DVX, GE
2
11/19 9:53
風景指示板がありました♪
360度の眺望がこれで一目瞭然(^.^)
飛彈川から木曽川、遠くには名古屋市内が望めます〜(^.^)
2015年11月19日 09:48撮影 by  DVX, GE
1
11/19 9:48
飛彈川から木曽川、遠くには名古屋市内が望めます〜(^.^)
手前に過去に縦走した各務原アルプス
奥に養老山地
一番奥の鈴鹿山脈には雲がかかってます(^^;
2015年11月19日 10:04撮影 by  DVX, GE
11/19 10:04
手前に過去に縦走した各務原アルプス
奥に養老山地
一番奥の鈴鹿山脈には雲がかかってます(^^;
御嶽山のアップです〜
噴煙が出ているのがわかります〜
2015年11月19日 10:00撮影 by  DVX, GE
6
11/19 10:00
御嶽山のアップです〜
噴煙が出ているのがわかります〜
白山まで見えてる〜
スゴ〜い(*´∇`*)
2015年11月19日 10:01撮影 by  DVX, GE
7
11/19 10:01
白山まで見えてる〜
スゴ〜い(*´∇`*)
青空に雲がアクセントのようで(^.^)
遠くには中央アルプス♪
この頃には恵那山は雲の中(^^;
2015年11月19日 10:30撮影 by  DVX, GE
3
11/19 10:30
青空に雲がアクセントのようで(^.^)
遠くには中央アルプス♪
この頃には恵那山は雲の中(^^;
伊吹山〜
手前の低い山々の鞍部から雲があふれ出てきてます(^.^)
幻想的でした!
2015年11月19日 10:39撮影 by  DVX, GE
5
11/19 10:39
伊吹山〜
手前の低い山々の鞍部から雲があふれ出てきてます(^.^)
幻想的でした!
山頂で十分マッタリしたので歩きます〜
ここはしおの道(^.^)
多少の高低差はありますが、しっかりした歩きやすい道ですね♪
2015年11月19日 12:26撮影 by  DVX, GE
11/19 12:26
山頂で十分マッタリしたので歩きます〜
ここはしおの道(^.^)
多少の高低差はありますが、しっかりした歩きやすい道ですね♪
下まで降りてから、初級コースでまた登ります〜(^.^)
こちらは沢のせせらぎが気持ちいいコースですね♪
2015年11月19日 13:20撮影 by  DVX, GE
1
11/19 13:20
下まで降りてから、初級コースでまた登ります〜(^.^)
こちらは沢のせせらぎが気持ちいいコースですね♪
谷すじからの水の流れ♪
ホッコリしますね(^.^)
2015年11月19日 13:20撮影 by  DVX, GE
1
11/19 13:20
谷すじからの水の流れ♪
ホッコリしますね(^.^)
再度しおの道を歩きます〜
2周目は地図読みしながらです(^^)v
尾根と谷が連続する山腹道♪
2015年11月19日 13:47撮影 by  DVX, GE
2
11/19 13:47
再度しおの道を歩きます〜
2周目は地図読みしながらです(^^)v
尾根と谷が連続する山腹道♪
しおの道を通過してここは、中級コースの山頂へ向かう道と、大牧谷コースへ向かう分岐です〜
大牧谷から帰ります〜(^.^)
2015年11月19日 14:04撮影 by  DVX, GE
1
11/19 14:04
しおの道を通過してここは、中級コースの山頂へ向かう道と、大牧谷コースへ向かう分岐です〜
大牧谷から帰ります〜(^.^)
後半は林道をひたすら歩いて無事に下山〜(´∀`)♪
畑があって、人里の良い景色♪
2015年11月19日 14:45撮影 by  DVX, GE
1
11/19 14:45
後半は林道をひたすら歩いて無事に下山〜(´∀`)♪
畑があって、人里の良い景色♪
下麻生駅まで歩いてます〜
ススキが良い♪
う〜ん、ヤッパ遠いなぁ( ̄▽ ̄;)
2015年11月19日 14:55撮影 by  DVX, GE
1
11/19 14:55
下麻生駅まで歩いてます〜
ススキが良い♪
う〜ん、ヤッパ遠いなぁ( ̄▽ ̄;)
下麻生駅に到着〜(´∀`)♪
でも丁度いい電車がなく、1時間半も待ちました( ̄▽ ̄;)
電車。。。まだかなぁ(笑)
2015年11月19日 16:02撮影 by  SC-01E, SAMSUNG
2
11/19 16:02
下麻生駅に到着〜(´∀`)♪
でも丁度いい電車がなく、1時間半も待ちました( ̄▽ ̄;)
電車。。。まだかなぁ(笑)
撮影機器:

感想

山友さんから、
『納古山の山頂は、360度の眺望が望めて素晴らしいので、オススメですよ〜♪』
と聞いていたので、今日は天気の良い日ということなので登ってみました(^.^)

JR高山本線で上麻生駅まで行き、そこから徒歩で登山口まで(^^;
標高はというと、猿投山と同じくらいの633m♪
中級コースは、前半は谷すじの樹林帯歩き、後半は尾根すじを比較的急登な感じで登り詰めるというもの。
この尾根すじには岩場がありますが、階段状のしっかりした岩場で不安な感じはありませんが、油断禁物ですので慎重に登ります〜
やっぱり岩岩登りは楽しいです〜(^.^)
岩場からふと周りを見渡すと。。。さっそく遠くに御嶽山や恵那山などの眺望が目に飛び込んできました♪
すご〜い(´∀`)♪
これは山頂から見たら、もっとすごいんだろうなぁ
てことで、テクテクと山頂目指して登り詰めます〜♪
標高も低いため、あっという間に山頂に到着〜(^.^)
有名なノコリンもいました♪
時間も早めだったので山頂には私のみ(^^)v
しばらく独り占め〜(´∀`)♪

低山ながら、360度の眺望ってこんなにも素晴らしいのですね〜
北は御嶽山と乗鞍岳、東は恵那山と中央アルプス、西は白山と伊吹山、そして南は名古屋市内が一望でき、南西方向には養老山地の奥に鈴鹿山脈が望めましたが、鈴鹿の西側からの低い雲がありましたので藤原岳と鎌ヶ岳の尖峰が少し顔を覗いているのみという感じでした(´∀`)♪
今回は山頂からの360度の眺望を堪能しに来ましたので、ここはマッタリと♪

しばらくして続々と登山者さんが登って来まして、あっという間に山頂は登山者さんだらけ〜
人気のお山なのだなぁと改めて感じました!
この眺望ですから、人気があるわけですね〜♪
冬になれば空気が澄み、遠くに雪化粧をした山々が望めますから、冬の快晴な日にまた来ようかなです♪

コーヒータイムと早めのお昼ご飯、そして登山者さんとのお喋りも含めて、2時間もマッタリしちゃいました(^.^)

十分眺望を堪能したあとは、歩き足りないので(笑)、時間に余裕がありますので色々歩いてみます〜p(^^)q
とりあえず、初級コースをしばらく下ってから、塩の道というと尾根をトラバースする感じの道を歩きます〜
私が思っていたより何回も尾根と谷を越えたり巻いたりする感じで、中級コースの水場の上あたりに合流します〜
そのあとは、登りで気になりました踏み跡のある尾根すじルートがありましたので、その道で林道まで(^.^)
中級登山口付近まで到着して、そこから初級コースをのんび〜り登って、再度塩の道を歩きます♪(笑)
初級コースを登っている道中、山頂付近でお会いした登山者さんが下山して来ていましたのでご挨拶♪
ビックリされちゃいまして、励ましのお言葉をいただきました(笑)

塩の道は本日2度目に歩くということで、今度は地図とコンパスで地図読みの練習をしながら、現在位置をリアルタイムに把握しながら歩きます〜
地図とコンパスを持ちっぱなしで、サムリーディングしながらで♪
今の方角がこっちで〜、この尾根を巻いたら谷を越えてと、みたいに。。。
結果、よくできました(´∀`)♪
十分楽しんだので、帰りは大牧谷コースから下ります〜
しばらく下ると林道に行き着き、あとはひたすら林道歩き(^^;
でも川のせせらぎを聞きながらでしたので、ホッコリ歩き♪
そんなこんなで、無事に下山〜(´∀`)♪
ここからは、ちょっと遠いけど隣の下麻生駅まで歩きます〜(^^;

道中休憩をあまりとらずに、もくもくと歩いて足が多少疲れてましたので、駅までの道のりがジャブのように効いてきます〜(^^;

やっとこさ駅に着いて時刻表を見ると。。。
なぬ〜( ; ゜Д゜)次の電車は1時間半もあと。。。( ̄▽ ̄;)
いつもバスの時は時間気にしていたのに、今回電車だからとあまり気にしていなかった〜( ̄▽ ̄;)
電車の本数、少ない路線でした( ̄▽ ̄;)
次から気をつけよ〜っと♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

全コースクリアですか
tsuyopon412さん、こんにちは

納古山、お疲れ様でした。
良い天気で展望も楽しめて満足な1日でしたね。
ここはまだ登ったことがないのですが、今度この近くで行われるマラソン大会にエントリーしてますので、大会後に寄って上ってみようかなと思っておりました。
その時は4つのコース周れないと思いますが参考にさせていただきます。
2015/11/20 12:33
Re: 全コースクリアですか
higurasiさん、こんにちは。

全周囲の眺望が望めるということで今回登ったのですが、猿投と標高がほとんど同じとは思えない眺望の良さでした!
天候にも恵まれましたし。

山頂までは比較的すぐに登れてしまうため、時間まで色々歩いてみました〜
マラソン大会で近くにお寄りのさいは、是非登ってみてください。

でも、マラソンの後に山登りって、スゴいですね(笑)
2015/11/20 13:22
眺望バッチリでしたね〜♪
眺望ばっちりでしたね(*´∀`*)
オススメした甲斐がありました〜♪
山頂2時間とは、たっぷり楽しみましたね♪
そして、2周目も(笑)
そうそう、あそこ油断しますよね。電車だからそんなに本数が少ないとは思わないですもんね〜(^^;
2015/11/23 19:23
Re: 眺望バッチリでしたね〜♪
はい♪
バッチリな眺望でした(´∀`)♪
こんなにも素晴らしいとは、でした!
時間もありましたので、今までの最長マッタリ時間でしたよ〜(笑)

そして、歩き足りないからといつものクセが出てしまいまして、ルート考えて一筆書きで2周しちゃいました(^^;

教えて頂き、ありがとうございました(^.^)

電車はこんなにも少なく、そして止まらないとは思いもしませんでした(^^;
次回から帰りの電車のことも気をつけます〜(^^;
2015/11/23 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら