記録ID: 7657937
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
両神山 〜秩父滞在最終日に〜 [埼玉県 秩父郡 小鹿野町]
2025年01月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:08
距離 11.4km
登り 1,480m
下り 1,482m
7:29
7分
スタート地点
14:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清滝小屋から先は鎖場とかあったりするので気をつけるように |
写真
感想
秩父滞在最終日となった三が日。
そして連続登山5日目となった今日は、秩父を代表する日本百名山である両神山に登ることにした。
この連続登山中で何度も見たこの山の存在感は圧倒的だ。
この山の登山ルートはほぼ9割が日向大谷口からのコースなので、俺もそれに従うことにする。
日向大谷口から谷をトラバースしながら会所、そこからは谷沿いを渡渉、トラバースを繰り返しながら清滝小屋へ。
清滝小屋手前、標高1000m超えた時点でチェーンスパも装備。
清滝小屋から尾根に乗ると、岩場、鎖場などアスレチックな内容となる。
ただ、やはりここは関東だけあって雪は付着してるだけの感じなのでザクザクと気持ち良い雪質だ。
両神神社を越えると岩場、鎖場の山頂直下。
登りきった山頂は狭いものなので、百名山だからと大勢で詰め寄るには窮屈になりかねない観点からも、この時期で良かったなと思った。
十分に景色を味わえたので、そのままピストンで下山した。
八丁尾根も凄く魅力的なので、そこからのコースも歩いてみたい想いも出てきてしまうのは自然な事ですね。
これにて4日にも及ぶ秩父滞在は終わりとなり、名残惜しい気持ちがありましたが、最高の思い出と美味しい御当地食にも味わえたし、東京から近い首都圏の地域だけどこれほどまでに魅力的が詰まった所だったんだなと、今更ながら気が付いた旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する