記録ID: 8959449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【百名山/両神山】はじめての八丁尾根⛰ピストン
2025年11月18日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:40
距離 5.6km
登り 1,005m
下り 1,012m
| 天候 | ☁️曇り 正午頃から稜線は強めの風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
通行止め箇所あり ①林道『金山志賀坂線』が上落合橋から先、通行止め。 ⚠️小鹿野方面からはアクセスできません ②国道140号は、建設中の『大滝トンネル』に入り通行止め箇所を迂回します。 😅『三峰神社や山梨に行くわけでもないから』と、一旦トンネル通らず、通行止め地点まで行ってしまいました https://www.pref.saitama.lg.jp/a1006/news/page/news2025102401.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・岩場の経験が必要 ・とは言え、垂直な岩場は無く手がかり足がかりはしっかりしている。落ち着いて手足の置き場を探せば3点確保出来、息を整えながら進んでいけます。 ・鎖は安全のため必要最低限以上に架けられていると思います。 ・同一支点で繋がれた鎖は1本と見なし、八丁峠から両神山まで28本の鎖がありました。行きと帰りで56の鎖場を通過します。No3(八丁峠から数えて3本目)は巻くことが可能でした。 ・No27-28は東岳~両神山頂間にある2つだけの鎖場ですが、日当たり悪く木の根のスリップに注意です。 |
| その他周辺情報 | 上落合橋登山口の10km手前(金山志賀坂線の分岐前)に、しし汁や鮎の塩焼きなど販売しているお店があり、隣接して綺麗な公衆トイレがあります。登山口までの最終トイレだと思いました。 |
写真
撮影機器:
感想
裏妙義を目指して。
両神山の登頂は3回目。過去2回は日向大谷口ピストン。八丁尾根は自分には縁の無いルートと思ってましたが、今月の立岩登山から始まった岩ブームでメジャーどころはチャレンジしたいと意欲が湧きました(ง ˙-˙ )ง
鎖場の数がとにかく多いので、手足の置き場や身体の向き、足の置き方など様々勉強になりました。山行中に二子山を見ちゃったので、また次のチャレンジ⛰ターゲットしちゃいました(笑)
スチャ__(⌒(_'ω')_┳━──
しかし上落合橋は遠かった😅さいたま市の自宅から秩父までも行くのは遠い感覚で1時間半かかりましたが、秩父でまだ半分…しかし途中の紅葉や滝沢ダムのループ橋などをはじめ、運転中も見所が多かったのでヨシとします😇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かまめしの記録














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する