記録ID: 7674043
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科
初の八ヶ岳・テント泊 赤岳 (YAMAPでログ記録)
2023年10月07日(土) 〜
2023年10月08日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:56
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:37
距離 6.8km
登り 871m
下り 27m
2日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:05
距離 9.8km
登り 563m
下り 1,419m
15:09
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・JR南武線(立川行) 川崎4:49発~立川5:44着 ・JR中央線(高尾行) 立川5:54発~高尾6:11着 ・JR中央本線(松本行) 高尾6:14発~茅野8:48着 ・茅野駅~美濃戸口:ガイドさんの車 帰り ・行きの往復(ガイドさんの車、普通列車) |
写真
駅前にSLも。
3名でガイドさんの車で美濃戸口へ。
今回、キャンセルもあり参加人数が少なくなってしまったので車に乗せて頂ける事になりました♪
美濃戸口までのバス代が浮きました。ありがとうございます😊
3名でガイドさんの車で美濃戸口へ。
今回、キャンセルもあり参加人数が少なくなってしまったので車に乗せて頂ける事になりました♪
美濃戸口までのバス代が浮きました。ありがとうございます😊
装備
個人装備 |
※R:レンタル
長袖シャツ
ズボンタイツ
靴下
グローブ
防寒着(ダウンジャケット)
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛(ザックの胸ベルトにあり)
計画書(オンライン)
紙地図
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯(iPhone)
モバイルバッテリー
サングラス
タオル
ストック
テントR
寝袋R
|
---|
感想
初の八ヶ岳、テント泊 赤岳に
好日山荘【登山学校実技講座】テント泊で行く!八ヶ岳の主峰・赤岳(1泊2日)で登って来ました。
初のテント泊。ザック重量は約18kg。
普通に歩くのも今までとは異次元の重さ。
ガイドの方に事前に相談してテント場に無料・制限なしの水場があり水減らせる事をアドバイス頂き1.5Lまで減らしたけどそれでもこの重さに…。
1日目、テント場までは急登がない林道と登山道でゆっくり問題なく到着。
今回、テントとシュラフ、バックパックはレンタル。
テントの貼り方もガイドの方に教わり次回は自分で出来そう。
食事はガスバーナー持参でお湯を沸かしドライフーズで。
夜は寒くて熟睡出来ず、寝て起きての繰り返し。トイレが近くて便利でした。
2日目はテントに不要な荷物をデポして赤岳登頂。
階段あり・鎖場あり・ハシゴありの岩稜帯もガイドさんのアドバイスで安全に登り降りでき、楽しめました。
ソロではまだ技術的に厳しい山だと感じました😅ガイドさんに色々教えて頂いて勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人