ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7684379
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

サルギ尾根で登る大岳山

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
15.1km
登り
1,257m
下り
1,262m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:19
合計
8:29
距離 15.1km 登り 1,257m 下り 1,262m
7:38
2
スタート地点
8:23
8:24
62
9:26
9:47
34
10:21
10:22
5
10:27
8
10:36
4
10:40
22
11:02
7
11:09
4
11:13
12
11:26
11:50
40
13:12
13:13
35
13:48
14:05
9
14:14
8
14:22
14:31
70
15:41
15:42
25
16:12
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
<サルギ尾根>
登山口に「悪路」と記載の看板があり、その通り厳しい部分もあるが、変化に富んだなかなかいい感じの尾根

<鍋割山分岐から山頂まで>
滑落注意勧告の標識があり、山頂直下は急勾配だが、きちんと整備されていた

‼️<注意点>
下で使ったルート(海沢探勝路)は現在通行禁止
ヤマレコアプリでは破線扱い、かつ自動でルートが引けたので、計画して歩いたが、降っている途中、下から上がってきた東京都レンジャーからの注意勧告を受けた
大分降ってきた地点だったので、そのまま下まで降りたが、ザレた急降下の連続、ルートも分かりにくく、かつ崩落気味なかなりヤバい箇所あり
ザイル、シュリンゲ、カラビナ等、ザックに入れっぱなしで良かったと思った
尚、通行禁止エリアの画像は省略
JR武蔵五日市駅から上養沢行きバスに乗って30分あまり、大岳鍾乳洞入口で下車
因みに大岳鍾乳洞はバス停から徒歩25分ほどの場所にあるらしい
2025年01月11日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 7:38
JR武蔵五日市駅から上養沢行きバスに乗って30分あまり、大岳鍾乳洞入口で下車
因みに大岳鍾乳洞はバス停から徒歩25分ほどの場所にあるらしい
登山口、ここから入山
2025年01月11日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 7:42
登山口、ここから入山
画像からは分かりにくいが、のっけから急登で、ウォーミングアップされてない身体には非常に堪えた
2025年01月11日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/11 7:49
画像からは分かりにくいが、のっけから急登で、ウォーミングアップされてない身体には非常に堪えた
序盤の急登を登り終えるとしばらくは平和な道
右手に御岳山と日の出山が見えた
2025年01月11日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 8:33
序盤の急登を登り終えるとしばらくは平和な道
右手に御岳山と日の出山が見えた
天気は良好
風もなく陽の光があたたかくトレイルを照らす
2025年01月11日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 8:47
天気は良好
風もなく陽の光があたたかくトレイルを照らす
岩がちなところも少々
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 9:04
岩がちなところも少々
岩尾根も楽しい
2025年01月11日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/11 9:07
岩尾根も楽しい
サルギ尾根ブルー
2025年01月11日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/11 9:15
サルギ尾根ブルー
特徴的な山容の大岳山
大分近づいてきた
2025年01月11日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 9:24
特徴的な山容の大岳山
大分近づいてきた
程なく高岩山
2025年01月11日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/11 9:26
程なく高岩山
登り始めの時刻は寒かったが、ポカポカ陽気になり、貸切状態で気持ちよかったのでコーヒーブレイク
2025年01月11日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/11 9:32
登り始めの時刻は寒かったが、ポカポカ陽気になり、貸切状態で気持ちよかったのでコーヒーブレイク
丹沢山塊が見えた
2025年01月11日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/11 9:35
丹沢山塊が見えた
遠くに海
この山域から海が見えるとは思っていなかったので、収穫❣️
2025年01月11日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 9:35
遠くに海
この山域から海が見えるとは思っていなかったので、収穫❣️
上高岩山展望台からの平野部の眺め
スカイツリーがよく見えた
2025年01月11日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/11 10:22
上高岩山展望台からの平野部の眺め
スカイツリーがよく見えた
上高岩山からは穏やかなトレイル
2025年01月11日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 10:31
上高岩山からは穏やかなトレイル
気持ちいい
2025年01月11日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 10:46
気持ちいい
滑落注意勧告のあるトレイルには柵があって至れり尽くせり
2025年01月11日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 10:53
滑落注意勧告のあるトレイルには柵があって至れり尽くせり
岩がちなトレイルだが、歩きやすい
2025年01月11日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 11:04
岩がちなトレイルだが、歩きやすい
廃屋と化した、かつての山小屋
2025年01月11日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 11:09
廃屋と化した、かつての山小屋
ガシガシ登って…
2025年01月11日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 11:19
ガシガシ登って…
山頂着
ドピーカンの快晴で富士山が素晴らしくよく見えた✨
2025年01月11日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
1/11 11:25
山頂着
ドピーカンの快晴で富士山が素晴らしくよく見えた✨
下山ルートはまさかの通行禁止区域だった
ここから降りてきた
途中出会った東京都レンジャーの方から注意勧告を受けた
ここまでかなりヤバかった
2025年01月11日 13:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 13:57
下山ルートはまさかの通行禁止区域だった
ここから降りてきた
途中出会った東京都レンジャーの方から注意勧告を受けた
ここまでかなりヤバかった
ネジレノ滝
2025年01月11日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/11 14:06
ネジレノ滝
海沢ブルー
2025年01月11日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 14:13
海沢ブルー
注意書き
滝を見に登ってくる人がいるので
実際この後、街着の滝鑑賞目的の人、数人とすれ違った
2025年01月11日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 14:19
注意書き
滝を見に登ってくる人がいるので
実際この後、街着の滝鑑賞目的の人、数人とすれ違った
海沢園地から先、林道をテクテク
梅沢隧道
因みに心霊スポットらしい
霊感皆無の自分は何も感じることなくフツーに通過
ヘッデン首から下げたが未使用で済んだ
2025年01月11日 15:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/11 15:12
海沢園地から先、林道をテクテク
梅沢隧道
因みに心霊スポットらしい
霊感皆無の自分は何も感じることなくフツーに通過
ヘッデン首から下げたが未使用で済んだ
奥多摩駅まで遠い道をテクテク
こちらに立ち寄って…
2025年01月11日 16:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 16:04
奥多摩駅まで遠い道をテクテク
こちらに立ち寄って…
美味しそうなので購入
バゲットとかに合いそうψ(`∇´)ψ
2025年01月11日 16:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/11 16:02
美味しそうなので購入
バゲットとかに合いそうψ(`∇´)ψ
程なく奥多摩駅
無事下山できてよかった
2025年01月11日 16:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/11 16:12
程なく奥多摩駅
無事下山できてよかった
〆は、バテレで🍺✨・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2025年01月11日 16:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/11 16:49
〆は、バテレで🍺✨・:*+.\(( °ω° ))/.:+

感想

久しぶりに大岳山に登りたくなった
独特の山容は分かりやすく、秩父側から酉谷山に登り詰めた時に、「嗚呼、奥多摩❣️」と叫びたくなるし、高尾山からも、そして、西武線飯能駅界隈からの車窓からもよく臨める✨
まだ未踏だったサルギ尾根は、やはり厳しい箇所もあり登り堪えがある反面、変化に富んで、人も少なく静かな山登りが堪能できた
天気も良好で、朝は寒かったものの山頂に着く頃は風もなくドピーカンの、快晴で穏やか
美しい日本一こと富士山の眺めが素晴らしい✨
この時期、寒くてほぼほぼ休憩なしで通過なのだが、ゆっくり山頂で過ごすことができた
こんな事なら、パンとかじゃなくてカップ麺持ってくりゃーよかったなぁ…と思った
降りは兼ねてから歩きたいと狙いを定めていたルートだったが、まさかの通行禁止区域🈲
ほぼほぼ降り終えた箇所での勧告だった
リサーチ不足を反省
だが何とか無事下山できて良かった
山神様に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら