記録ID: 7684379
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
サルギ尾根で登る大岳山
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:29
距離 15.1km
登り 1,257m
下り 1,262m
7:38
2分
スタート地点
16:12
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<サルギ尾根> 登山口に「悪路」と記載の看板があり、その通り厳しい部分もあるが、変化に富んだなかなかいい感じの尾根 <鍋割山分岐から山頂まで> 滑落注意勧告の標識があり、山頂直下は急勾配だが、きちんと整備されていた ‼️<注意点> 下で使ったルート(海沢探勝路)は現在通行禁止 ヤマレコアプリでは破線扱い、かつ自動でルートが引けたので、計画して歩いたが、降っている途中、下から上がってきた東京都レンジャーからの注意勧告を受けた 大分降ってきた地点だったので、そのまま下まで降りたが、ザレた急降下の連続、ルートも分かりにくく、かつ崩落気味なかなりヤバい箇所あり ザイル、シュリンゲ、カラビナ等、ザックに入れっぱなしで良かったと思った 尚、通行禁止エリアの画像は省略 |
写真
感想
久しぶりに大岳山に登りたくなった
独特の山容は分かりやすく、秩父側から酉谷山に登り詰めた時に、「嗚呼、奥多摩❣️」と叫びたくなるし、高尾山からも、そして、西武線飯能駅界隈からの車窓からもよく臨める✨
まだ未踏だったサルギ尾根は、やはり厳しい箇所もあり登り堪えがある反面、変化に富んで、人も少なく静かな山登りが堪能できた
天気も良好で、朝は寒かったものの山頂に着く頃は風もなくドピーカンの、快晴で穏やか
美しい日本一こと富士山の眺めが素晴らしい✨
この時期、寒くてほぼほぼ休憩なしで通過なのだが、ゆっくり山頂で過ごすことができた
こんな事なら、パンとかじゃなくてカップ麺持ってくりゃーよかったなぁ…と思った
降りは兼ねてから歩きたいと狙いを定めていたルートだったが、まさかの通行禁止区域🈲
ほぼほぼ降り終えた箇所での勧告だった
リサーチ不足を反省
だが何とか無事下山できて良かった
山神様に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人