記録ID: 7688072
								
								全員に公開
																
								山滑走
								北陸
						僧ヶ岳
								2025年01月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 10:06
 - 距離
 - 17.0km
 - 登り
 - 1,647m
 - 下り
 - 1,647m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:35
 - 休憩
 - 0:29
 - 合計
 - 10:04
 
					  距離 17.0km
					  登り 1,647m
					  下り 1,647m
					  
									    					 
				| 天候 | 高曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | 下山後の風呂は魚津の満天の湯 一般850円 会員780円 | 
写真
感想
					雪は多いが、500mあたりまでは藪が濃い。まあこの標高ではしょうがない
導水管上部の建物の脇で大休止。ここまでが核心?でしょうか笑
ここまで上がれば雪はモリモリで問題ない
帰りのために、地形図と地形を照らし合わせ、ルート工作しながら歩く、雪が多いと前来た時と印象が違う場所もある。
滑る斜面は少ないが、登山としてはこうゆう山は面白い
稜線に出る頃には日差しも出て景色に感激。
そして、ようやく山頂に到着。そこそこ寒いのでまったりはできない
さあ行きましょうかとあとはお楽しみ
思い思いに滑りを楽しむ
とっても走る雪質で快感~
下部の尾根もわちゃわちゃ滑り楽しい。
導水管から下の最後は藪スキーで無事林道へ出て帰還。
やっぱり今日はこの山にしてよかったねとなりました。
またよろしくお願いします。
					
					初めての導水管尾根で僧ヶ岳へ
前日インして小宴会
早めに就寝して1時半起床
久々に眠い目を擦りながら出発
尾根の取り付きは藪っぽい
導水管トップからは快適
夜が明ける頃には青空
綺麗な景色を見ながら歩く
主稜線に出ると毛勝と駒ケ岳が素晴らしい
しばらく歩いて山頂到着
久々の雪の僧ヶ岳
富山湾と能登半島が見渡せた
準備が終わったら帰りましょう
主稜線から谷への滑降は最高でした
あとは写真を撮りながら下山
最後は道路に高い法面からジャンプ
やっぱり今回も最後にアドベンチャー
今回も怪我も無く無事下山出来た事に感謝
温泉で確認すると一眼のSDカードに写真が保存されていない
どうもカメラが壊れた模様
写真が撮れてなくて御免
またお願いします
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:481人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する