ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7689839
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

(伊豆半島)稲取から川奈

2025年01月11日(土) 〜 2025年01月12日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
30:13
距離
45.9km
登り
1,499m
下り
1,405m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:41
休憩
0:32
合計
6:13
距離 24.3km 登り 1,020m 下り 994m
8:35
44
9:19
9:22
43
旧稲取灯台
10:05
44
新白田トンネル
10:49
39
11:28
11:30
10
11:40
11:43
24
熱川温泉さくらやまパーク
12:07
12:16
6
北川望洋公園
12:22
5
12:27
12:41
8
ねこさい広場
12:49
41
黒根岩風呂
13:30
61
14:31
14:32
16
赤沢海岸
14:48
赤沢温泉ホテル
2日目
山行
5:43
休憩
0:37
合計
6:20
距離 21.6km 登り 476m 下り 411m
8:27
34
赤沢温泉ホテル
9:01
9:02
7
一本松
9:09
11
城ケ崎自然研究路入口
9:20
6
橋立吊橋
9:26
9:29
95
大淀小淀
11:04
11:06
9
蓮着寺
11:15
22
城ヶ崎ピクニカルコース入口(海洋公園側)
11:37
11:38
22
12:00
12:28
4
ぼら納屋
12:32
4
城ヶ崎ピクニカルコース入口(富戸漁港側)
12:36
21
富戸漁港
12:57
12:59
81
宇根展望台
14:20
27
川奈ステンドグラス美術館
14:47
天候 <1日目>☀
<2日目>☁
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<1日目>
🚃町田0519→0533海老名 小田急 ↓
🚃海老名0541→0623小田原 小田急 607
🚃小田原0644→0707熱海 JR東海道本線 ↓
🚃熱海0723→0749伊東 JR伊東線 ↓
🚃伊東0751→0831伊豆稲取 伊豆急 2,213

🥾
起点:伊豆稲取駅
終点:赤沢温泉ホテル

💤(泊)赤沢温泉ホテル

<2日目>
🥾
起点:赤沢温泉ホテル
終点:川奈駅

🚃川奈1508→1545熱海 伊豆急・JR伊東線 ↓
🚃熱海1549→1610小田原 JR東海道本線 1,017
🚄小田原1631→1716町田 小田急 607 特急メトロはこね 700
さて、年の初めの海岸歩き。
伊豆半島の続きで、前回は下田から稲取まで歩いたので、今回は稲取から北上する。
2025年01月11日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 8:35
さて、年の初めの海岸歩き。
伊豆半島の続きで、前回は下田から稲取まで歩いたので、今回は稲取から北上する。
駅から5分ほど下ると、漁港直売所。
朝から賑わっている。
2025年01月11日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 8:40
駅から5分ほど下ると、漁港直売所。
朝から賑わっている。
もやい石。
昔の錨。
2025年01月11日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 8:40
もやい石。
昔の錨。
稲取漁港。
2025年01月11日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 8:43
稲取漁港。
伊豆急の線路沿いを北上する。
2025年01月11日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 8:51
伊豆急の線路沿いを北上する。
序盤は緩やかに少しずす登るけど、後に急坂。
2025年01月11日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 8:55
序盤は緩やかに少しずす登るけど、後に急坂。
いい天気。
2025年01月11日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 8:55
いい天気。
急坂を登りきったら国道の下を潜る。
2025年01月11日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 9:06
急坂を登りきったら国道の下を潜る。
工事中のエンゼルリゾートの前を過ぎ...
2025年01月11日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 9:12
工事中のエンゼルリゾートの前を過ぎ...
細い道を抜けて...
2025年01月11日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 9:14
細い道を抜けて...
突き当りにある旧稲取灯台。
2025年01月11日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 9:19
突き当りにある旧稲取灯台。
明治時代に建てられた灯台。
政府に申請するも受け入れられず、漁民の募金で自主建設したとか。
日本初の女性灯台守により昭和に至るまで点灯されていたものの、太平洋戦争の激化で休灯、終戦とともに廃灯。
今は文化財として維持されている。
2025年01月11日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 9:19
明治時代に建てられた灯台。
政府に申請するも受け入れられず、漁民の募金で自主建設したとか。
日本初の女性灯台守により昭和に至るまで点灯されていたものの、太平洋戦争の激化で休灯、終戦とともに廃灯。
今は文化財として維持されている。
残念ながら今は海が見えない。
2025年01月11日 09:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 9:21
残念ながら今は海が見えない。
さて来た道を戻る。
この後は正面に見える山の上にいかないといけない・・・
2025年01月11日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 9:25
さて来た道を戻る。
この後は正面に見える山の上にいかないといけない・・・
この道を行ければ早そうな気がするけど、立入禁止。
2025年01月11日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 9:26
この道を行ければ早そうな気がするけど、立入禁止。
なので、ぐるっと迂回しないといけない。
2025年01月11日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 9:32
なので、ぐるっと迂回しないといけない。
道端にキリンがいた。
2025年01月11日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 9:35
道端にキリンがいた。
キツい登り坂が続く...
2025年01月11日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 9:40
キツい登り坂が続く...
水道タンクまで来ると傾斜が緩む。
2025年01月11日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 9:55
水道タンクまで来ると傾斜が緩む。
さっき下から見えていたみかん畑。
いい眺め。
2025年01月11日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 10:01
さっき下から見えていたみかん畑。
いい眺め。
アニマルキーパーズカレッジ。
動物園予備校だそうで。
2025年01月11日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 10:04
アニマルキーパーズカレッジ。
動物園予備校だそうで。
新白田トンネル。
今回のコースの最高地点はここ。
ちなみにトンネルは歩道付き。
2025年01月11日 10:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 10:05
新白田トンネル。
今回のコースの最高地点はここ。
ちなみにトンネルは歩道付き。
トンネルを抜けたら水道施設の脇の細道に入る。
2025年01月11日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 10:17
トンネルを抜けたら水道施設の脇の細道に入る。
急坂をくだりつつ、途中で天城山のいい眺め。
2025年01月11日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:20
急坂をくだりつつ、途中で天城山のいい眺め。
海が見えてきて、白田の町並み。
2025年01月11日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 10:33
海が見えてきて、白田の町並み。
伊豆急の線路を潜ると...
2025年01月11日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 10:38
伊豆急の線路を潜ると...
白田漁港。
2025年01月11日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 10:39
白田漁港。
どんど焼きの準備中。
2025年01月11日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:39
どんど焼きの準備中。
丸石ごろごろの海岸。
2025年01月11日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 10:41
丸石ごろごろの海岸。
それにしても伊豆諸島がよく見える。
昨年歩いた大島。
2025年01月11日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:41
それにしても伊豆諸島がよく見える。
昨年歩いた大島。
利島。
2025年01月11日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 10:41
利島。
あ、キンメ電車が通った。
2025年01月11日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:42
あ、キンメ電車が通った。
新島と式根島。
2025年01月11日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:43
新島と式根島。
今日は神津島もよく見える。
2025年01月11日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:43
今日は神津島もよく見える。
利島の新島の間に三宅島まで見えていた。
2025年01月11日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:43
利島の新島の間に三宅島まで見えていた。
海辺の白にゃんこ。
2025年01月11日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 10:45
海辺の白にゃんこ。
天城山もよく見える。
2025年01月11日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 10:46
天城山もよく見える。
白田川と天城山。
2025年01月11日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:46
白田川と天城山。
町の中に温泉が吹き上がってる...
2025年01月11日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:53
町の中に温泉が吹き上がってる...
ここでもどんど焼き。
2025年01月11日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:56
ここでもどんど焼き。
海沿いの気持ちいい道。
2025年01月11日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 10:57
海沿いの気持ちいい道。
白田からそのまま海沿いを行くと、大きなホテルが建ち並ぶ熱川温泉。
2025年01月11日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:12
白田からそのまま海沿いを行くと、大きなホテルが建ち並ぶ熱川温泉。
そして、熱川温泉の大きな足湯。
2025年01月11日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:15
そして、熱川温泉の大きな足湯。
行き止まりの穴切湾まで行こうかと思っていたら、全面通行禁止だった。
2025年01月11日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:19
行き止まりの穴切湾まで行こうかと思っていたら、全面通行禁止だった。
太田道灌の像。
熱川の名前は道灌による命名だとか。
2025年01月11日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:22
太田道灌の像。
熱川の名前は道灌による命名だとか。
温泉街と濁川。
2025年01月11日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:23
温泉街と濁川。
至る所に源泉がある。
2025年01月11日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 11:27
至る所に源泉がある。
伊豆熱川駅。
食事できる店がないか寄ってみるも見つからず。
急坂の町だし探し回るのも難なので先に進む。
2025年01月11日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:28
伊豆熱川駅。
食事できる店がないか寄ってみるも見つからず。
急坂の町だし探し回るのも難なので先に進む。
濁川と温泉街。
2025年01月11日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:31
濁川と温泉街。
ここから熱川温泉さくらがわパークへ。
2025年01月11日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:32
ここから熱川温泉さくらがわパークへ。
駅のホームのすぐ下を潜る。
2025年01月11日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:33
駅のホームのすぐ下を潜る。
しばらく登って、さくらがわパークの展望台。
あ、駅で弁当買ってここで食べればよかった。
2025年01月11日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 11:40
しばらく登って、さくらがわパークの展望台。
あ、駅で弁当買ってここで食べればよかった。
ちょっと木が成長し過ぎな感じがするけど、熱川温泉が見渡せる。
2025年01月11日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:40
ちょっと木が成長し過ぎな感じがするけど、熱川温泉が見渡せる。
細野高原の風車群。
2025年01月11日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 11:41
細野高原の風車群。
黄花亜麻。
2025年01月11日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:44
黄花亜麻。
熱川温泉さくらがわパークの上側の入口。
誰もいなかった...
2025年01月11日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:48
熱川温泉さくらがわパークの上側の入口。
誰もいなかった...
しばらく車道を歩いて、望洋公園へ。
2025年01月11日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 12:03
しばらく車道を歩いて、望洋公園へ。
北川望洋公園から。
たしかに海は見えるけど、望洋公園という割には海の眺めがもの足りない。
2025年01月11日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 12:07
北川望洋公園から。
たしかに海は見えるけど、望洋公園という割には海の眺めがもの足りない。
でも気持ちいい公園なのでひと休み。
2025年01月11日 12:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 12:16
でも気持ちいい公園なのでひと休み。
急坂を下ると、伊豆北川駅。
2025年01月11日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 12:21
急坂を下ると、伊豆北川駅。
踊り子が通過していった。
2025年01月11日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 12:22
踊り子が通過していった。
海まで下って北川港。
2025年01月11日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 12:25
海まで下って北川港。
大室山が見えた。
たくさんの人影が見える。
2025年01月11日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 12:26
大室山が見えた。
たくさんの人影が見える。
今日のゴールの赤沢温泉ホテルも見えた。
2025年01月11日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 12:26
今日のゴールの赤沢温泉ホテルも見えた。
北川温泉のねこさい広場。
2025年01月11日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 12:27
北川温泉のねこさい広場。
すぐ近くにある店で買って昼食。
2025年01月11日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 12:32
すぐ近くにある店で買って昼食。
にゃんこが営業にやって来た。
2025年01月11日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 12:41
にゃんこが営業にやって来た。
大室山の溶岩が流れ出た部分が城ヶ崎。
2025年01月11日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 12:43
大室山の溶岩が流れ出た部分が城ヶ崎。
伊豆大島。
2025年01月11日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 12:44
伊豆大島。
ずいぶん大きな旅館。
2025年01月11日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 12:45
ずいぶん大きな旅館。
北川の温泉街。
2025年01月11日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 12:48
北川の温泉街。
黒根岩風呂。
2025年01月11日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 12:49
黒根岩風呂。
ここで大川温泉は終了。
2025年01月11日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 12:50
ここで大川温泉は終了。
国道歩きは危険なので、細道を登って山側へ。
2025年01月11日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 12:56
国道歩きは危険なので、細道を登って山側へ。
あまり手入れされていない道だった...
2025年01月11日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 12:58
あまり手入れされていない道だった...
ぼ泣き石。
丁場から切り出されて、運ばれずに残った石。
2025年01月11日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 13:07
ぼ泣き石。
丁場から切り出されて、運ばれずに残った石。
坂道を下って、大川港。
ここにも露天風呂がある。
2025年01月11日 13:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 13:18
坂道を下って、大川港。
ここにも露天風呂がある。
大川温泉。
2025年01月11日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 13:21
大川温泉。
大川海岸。
ここも丸石だらけの海岸。
2025年01月11日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 13:22
大川海岸。
ここも丸石だらけの海岸。
ここにも運ばれずに残った石があった。
2025年01月11日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 13:23
ここにも運ばれずに残った石があった。
再び登り返して線路を渡る。
2025年01月11日 13:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 13:29
再び登り返して線路を渡る。
ここは伊豆大川駅。
2025年01月11日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 13:30
ここは伊豆大川駅。
まさかの通行止かと思ったら、車両通行止で平日のみ。
2025年01月11日 13:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 13:35
まさかの通行止かと思ったら、車両通行止で平日のみ。
工事現場から大川の町。
2025年01月11日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 13:38
工事現場から大川の町。
すぐ下に国道が通っているはずだけど...
どれだけ急な崖なのか。
2025年01月11日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 13:44
すぐ下に国道が通っているはずだけど...
どれだけ急な崖なのか。
海に雲が映り込む。
2025年01月11日 13:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 13:48
海に雲が映り込む。
赤沢温泉はまだ遠い...
2025年01月11日 13:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 13:52
赤沢温泉はまだ遠い...
ここから伊東市。
2025年01月11日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 13:57
ここから伊東市。
ようやくすぐ下に赤沢温泉。
2025年01月11日 14:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 14:13
ようやくすぐ下に赤沢温泉。
人・車・猫多し。
2025年01月11日 14:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 14:21
人・車・猫多し。
急坂を下りつつ、伊豆急の線路を潜る。
2025年01月11日 14:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 14:25
急坂を下りつつ、伊豆急の線路を潜る。
沢に転がっている岩が怖い感じ。
2025年01月11日 14:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 14:26
沢に転がっている岩が怖い感じ。
そして、赤沢海岸。
2025年01月11日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 14:31
そして、赤沢海岸。
ここはもう大室山の溶岩地帯。
2025年01月11日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 14:31
ここはもう大室山の溶岩地帯。
小さな海岸にびっしりと集落。
2025年01月11日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 14:34
小さな海岸にびっしりと集落。
集落の合間の細道を抜けて...
2025年01月11日 14:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 14:38
集落の合間の細道を抜けて...
赤沢漁港。
すぐ上が赤沢温泉。
2025年01月11日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 14:41
赤沢漁港。
すぐ上が赤沢温泉。
赤沢漁港から。
2025年01月11日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 14:41
赤沢漁港から。
本日のお宿の赤沢温泉ホテル。
2025年01月11日 14:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 14:48
本日のお宿の赤沢温泉ホテル。
3連休で2食付きで2万を切る安めのプランだったけど、和洋のなかなか広い部屋。
そして、窓を開けると...
2025年01月11日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 14:56
3連休で2食付きで2万を切る安めのプランだったけど、和洋のなかなか広い部屋。
そして、窓を開けると...
海は見えんかった...
でも、露天風呂からの眺めは良かった。
2025年01月11日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 15:07
海は見えんかった...
でも、露天風呂からの眺めは良かった。
そして2日目。
ホテルのロビーからの眺め。
2025年01月12日 08:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 8:26
そして2日目。
ホテルのロビーからの眺め。
2日目ははどんより曇り空。
2025年01月12日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 8:29
2日目ははどんより曇り空。
国道の歩道を歩いていると、別荘地の道路を横断するところには立入禁止の看板がある。
2025年01月12日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 8:45
国道の歩道を歩いていると、別荘地の道路を横断するところには立入禁止の看板がある。
浮山温泉郷の別荘地。
関係者外立入禁止なので海側は歩けない...
2025年01月12日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 8:47
浮山温泉郷の別荘地。
関係者外立入禁止なので海側は歩けない...
別荘地を過ぎたところで、国道を離れて海側に下る。
2025年01月12日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 8:51
別荘地を過ぎたところで、国道を離れて海側に下る。
ずいぶん賑やかに祀られている石仏。
2025年01月12日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 8:54
ずいぶん賑やかに祀られている石仏。
一本松駐車場から。
これから歩く城ヶ崎海岸。
2025年01月12日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 9:01
一本松駐車場から。
これから歩く城ヶ崎海岸。
一本松駐車場から階段を下る。
2025年01月12日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 9:02
一本松駐車場から階段を下る。
堤防の脇に出てくる。
2025年01月12日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 9:03
堤防の脇に出てくる。
伊豆大島も曇り空。
2025年01月12日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 9:04
伊豆大島も曇り空。
八幡野漁港。
2025年01月12日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 9:05
八幡野漁港。
八幡野の海岸。
2025年01月12日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 9:08
八幡野の海岸。
ここの石仏も幕付き。
2025年01月12日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 9:09
ここの石仏も幕付き。
さて、ここから城ケ崎自然研究路。
ここはずいぶん昔に歩いたことがある。
2025年01月12日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 9:09
さて、ここから城ケ崎自然研究路。
ここはずいぶん昔に歩いたことがある。
橋立吊橋。
そこそこ揺れる。
2025年01月12日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 9:20
橋立吊橋。
そこそこ揺れる。
以前に歩いたことがあるので、スポットは基本スルーしようかと思っていたけど、大淀小淀に寄り道。
2025年01月12日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 9:24
以前に歩いたことがあるので、スポットは基本スルーしようかと思っていたけど、大淀小淀に寄り道。
柱状節理の景色が見事。
2025年01月12日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 9:26
柱状節理の景色が見事。
対島の滝の展望台。
2025年01月12日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 9:36
対島の滝の展望台。
展望台から。
手前の滝が対島の滝。
2025年01月12日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 9:36
展望台から。
手前の滝が対島の滝。
所々で岩の景観が面白い。
2025年01月12日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 9:38
所々で岩の景観が面白い。
真っ黒な溶岩地帯のいがいが根。
2025年01月12日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:27
真っ黒な溶岩地帯のいがいが根。
向こうに稲取。
歩いてきた海岸が見える。
2025年01月12日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 10:29
向こうに稲取。
歩いてきた海岸が見える。
灯明台。
2025年01月12日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:50
灯明台。
利島が見えた。
2025年01月12日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 10:51
利島が見えた。
新島と式根島はうっすら。
神津島は今日は見えない。
2025年01月12日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:51
新島と式根島はうっすら。
神津島は今日は見えない。
お堂が現れると、蓮着寺の奥の院。
2025年01月12日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:55
お堂が現れると、蓮着寺の奥の院。
日蓮上人が、鎌倉幕府を批判したことで流罪になり置き去りにされたという俎岩。
2025年01月12日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:58
日蓮上人が、鎌倉幕府を批判したことで流罪になり置き去りにされたという俎岩。
石喰いモチノキ。
2025年01月12日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:00
石喰いモチノキ。
俎岩山蓮着寺。
2025年01月12日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:04
俎岩山蓮着寺。
俎岩の上に立つ日蓮の像。
2025年01月12日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 11:05
俎岩の上に立つ日蓮の像。
蓮着寺のヤマモモ。
樹齢1000年、国内最大級だとか。
2025年01月12日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 11:06
蓮着寺のヤマモモ。
樹齢1000年、国内最大級だとか。
アロエがいい感じ。
2025年01月12日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:07
アロエがいい感じ。
伊豆海洋公園の辺りは有料施設で海沿いを歩けないので、車道を少し進んで、ここから城ヶ崎ピクニカルコース。
2025年01月12日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:15
伊豆海洋公園の辺りは有料施設で海沿いを歩けないので、車道を少し進んで、ここから城ヶ崎ピクニカルコース。
曇っていてもきれいな水の色。
2025年01月12日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:22
曇っていてもきれいな水の色。
岩穴の置くに水面が見える。
2025年01月12日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:25
岩穴の置くに水面が見える。
ポツポツと小雨が降ってきたところに、雨の城ヶ崎の歌碑。
2025年01月12日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:32
ポツポツと小雨が降ってきたところに、雨の城ヶ崎の歌碑。
門脇吊橋。
2025年01月12日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 11:36
門脇吊橋。
門脇吊橋は少し揺れる。
2025年01月12日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:37
門脇吊橋は少し揺れる。
門脇吊橋の辺りはたくさんの観光客。
2025年01月12日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:38
門脇吊橋の辺りはたくさんの観光客。
昔はこんな東屋はなかった気がするけど。
2025年01月12日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:40
昔はこんな東屋はなかった気がするけど。
海沿いの遊歩道は途中で通行止め...
2025年01月12日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:49
海沿いの遊歩道は途中で通行止め...
車道を迂回してぼら納屋へ。
2025年01月12日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 11:57
車道を迂回してぼら納屋へ。
ぼら納屋で昼食。
金目鯛のづけ丼。
2025年01月12日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 12:07
ぼら納屋で昼食。
金目鯛のづけ丼。
ぼら納屋は、その昔ぼら漁の基地だったところ。
2025年01月12日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:26
ぼら納屋は、その昔ぼら漁の基地だったところ。
ぼら納屋から海沿いの遊歩道を行く。
2025年01月12日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:29
ぼら納屋から海沿いの遊歩道を行く。
修復中の魚見小屋。
2025年01月12日 12:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:30
修復中の魚見小屋。
あっという間に遊歩道は終わり。
2025年01月12日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:32
あっという間に遊歩道は終わり。
富戸漁港。
2025年01月12日 12:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:36
富戸漁港。
すぐ向かいに見える崖。
2025年01月12日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:41
すぐ向かいに見える崖。
漁港の周辺も柱状節理。
2025年01月12日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:44
漁港の周辺も柱状節理。
楔の跡が残る築城石が転がっている。
2025年01月12日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:50
楔の跡が残る築城石が転がっている。
横磯海岸。
2025年01月12日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:53
横磯海岸。
宇根にある産衣石。
頼朝さんの罪作りな伝説が残る石。
2025年01月12日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:55
宇根にある産衣石。
頼朝さんの罪作りな伝説が残る石。
宇根展望台。
2025年01月12日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:57
宇根展望台。
宇根展望台からはいい眺め。
2025年01月12日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:57
宇根展望台からはいい眺め。
宇根の北側も溶岩だらけ。
2025年01月12日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:58
宇根の北側も溶岩だらけ。
大室山の溶岩は山に遮られて、南側の富戸・城ヶ崎と、北川の宇根に分かれて流れた。
2025年01月12日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:59
大室山の溶岩は山に遮られて、南側の富戸・城ヶ崎と、北川の宇根に分かれて流れた。
海側の道を選んで歩いてみるも私有地ばかりで海が見えるところはほとんどなかった。
これから正面に見える山の上を通る県道へ...
2025年01月12日 13:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 13:16
海側の道を選んで歩いてみるも私有地ばかりで海が見えるところはほとんどなかった。
これから正面に見える山の上を通る県道へ...
県道に出てしばらく登り...
2025年01月12日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 13:22
県道に出てしばらく登り...
間延びしたカバと間延びしたゾウ。
2025年01月12日 13:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 13:25
間延びしたカバと間延びしたゾウ。
歩道付きでよかった。
2025年01月12日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 13:30
歩道付きでよかった。
町が途切れると歩道も途切れる...
2025年01月12日 13:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 13:52
町が途切れると歩道も途切れる...
そして路側帯すらもなくなる...
車通りが少ないのが救い。
2025年01月12日 13:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 13:58
そして路側帯すらもなくなる...
車通りが少ないのが救い。
ひたすら県道を歩いて、川奈ステンドグラス美術館。
2025年01月12日 14:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 14:20
ひたすら県道を歩いて、川奈ステンドグラス美術館。
さらに進むと川奈の町が見えてくる。
2025年01月12日 14:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 14:32
さらに進むと川奈の町が見えてくる。
なかなか急斜面な町。
2025年01月12日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 14:33
なかなか急斜面な町。
川奈の海岸歩きはまた次回かな。
2025年01月12日 14:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 14:35
川奈の海岸歩きはまた次回かな。
変わった形のいるか浜公園。
2025年01月12日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 14:36
変わった形のいるか浜公園。
そして、ゴールの川奈駅。
稲取から45kmくらいだった。
さて、次回で熱海に着けるかどうか。
2025年01月12日 14:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 14:47
そして、ゴールの川奈駅。
稲取から45kmくらいだった。
さて、次回で熱海に着けるかどうか。
サフィール踊り子が通過。
まだ乗ったことがない。
2025年01月12日 15:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 15:02
サフィール踊り子が通過。
まだ乗ったことがない。
帰りも普通電車。
2025年01月12日 15:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 15:08
帰りも普通電車。
電車のおやつは...
若あゆと、丹那牛乳バーム。
2025年01月12日 16:31撮影 by  SO-51E, Sony
3
1/12 16:31
電車のおやつは...
若あゆと、丹那牛乳バーム。

感想

年の初めは伊豆諸島、と行きたいところだけど、今年は準備が間に合わなかったので、伊豆半島で海岸歩き。
一昨年に下田から稲取まで歩いたので、今回はその続き。
稲取から北上して赤沢温泉で一泊、川奈まで歩いた。

東伊豆は海沿いに国道が通っているけど、歩道がなくて車通りも多いので非常に危険。
なので、国道を避けて山側の道を迂回しながら進むことになり、けっこうなアップダウンになる。
海辺の町の温泉と絶景、地味めの山側の迂回路、そして海辺の町、というのを何度も繰り返す感じ。

初日は伊豆諸島もくっきり見えるほど澄んだ快晴で、海と温泉の絶景。
2日目はどんより曇り空だったけど、城ヶ崎を中心とした大室山の溶岩地帯。
富戸から川奈までの区間は海沿いに道がないようなので、ひたすら展望のない県道歩きが続いてキツかった。

さて、次は川奈からできれば熱海まで。
でも、ここも海沿いで歩ける道がどれほどあるのか、東伊豆側はコースを考えるのが悩ましい。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/XbpjRyWzZ2RUYakk6

○関連
・2023年01月 下田から稲取 https://yamare.co/5074175
・2020年02月 石廊崎から下田 https://yamare.co/2214773

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら