記録ID: 7693262
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
高ボッチ山 貸切でしずかな富士の展望台
2025年01月13日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 658m
- 下り
- 659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:04
距離 9.4km
登り 658m
下り 659m
6:08
2分
スタート地点
10:12
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
トイレはナシです。 【往路】 前日: 長野駅からレンタカーて塩尻市内に前泊 大宮1517-1614長野 ツルヤで買い出しして塩尻市内へ 一般道を使いましたが、松本市内で車や信号によく引っかかるので、高速利用より2倍の時間がかかった感覚です。 当日:塩尻市内より登山口駐車場へ 【帰路】 下山後、松本IC〜安曇野ICを高速利用。 光城山ハイク、大町山岳博物館に寄って長野駅へ 長野1705-1804大宮 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からは雪はないけど登りにくい急坂。 庫裏平より雪がでてきます。 しばらくは細い道、急で凍っているので注意が必要です。 高ボッチ牧場は冬のみ通れます。 雪に覆われていて眺めもよくてトレースもあって気持ちよく歩けます。 トレース外れると吹きだまりは膝くらいまで雪ごありました。 下りは滑りまくるので庫裏平の少し上だけチェーンスパイクつけました。が、雪がなくなってチェーンスパイクを外したあと、庫裏平で落ち葉の下の氷でステンといきました(涙) 登山口上の急坂でも雪はないけどズルッっといきました(汗) ほとんどの人がチェーンスパイクつけていたようです |
写真
感想
天気が期待できそうなので初めての冬の高ボッチに行ってみました。
この時期は林道が通行止めで歩いてしか入れない場所。
(なぜか車も走ってたし轍もあったけど)
ちと行動が遅く、朝日には間に合わないし、アルプスも見えずだったけど。
牧場を通り抜けるの爽快な道に、諏訪湖越しの美しの富士山にも会えたのはよかったな。
時間的にも半端だったのか山頂域はずっと貸切でした。
ただ下りでは久しぶりにステンと。
やっぱり見えない氷は怖いなー(汗)
駐車場も街から近いし、眺望はすごくいい。
天気が期待できるときには候補にしてもよさそうですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する