25003_船岡山〜箕作山〜太郎坊山へ(晴れのち晴れ新年例会)

- GPS
- 03:56
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 411m
- 下り
- 407m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
往路:市辺駅 復路:太郎坊宮前駅 復路は駅前に止めた三日月さんの車にお世話になりました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース 先日降った雪が溶けて、降り積もっていた落ち葉で滑りやすくぬかるんでぐちゃぐちゃでした |
| その他周辺情報 | 太郎坊宮の石段は膝に堪えます |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
今回は晴れのち晴れの1月例会で滋賀県の太郎坊山に登った
計画はbunpakuさんがたててくれて、総勢5名で太郎坊宮前駅から時計回りに十三仏→箕作山→太郎坊山の歩く予定が一名行動予定が変更になり、急遽一辺駅から時計回りに船岡山からスタートに
緩やかなトレッキングコースで、お地蔵さんやら、巨岩の御神体やら、、、
そして標高は低いが湖東の平野の真ん中なので遮るものがなく素晴らしい眺望で比良山地の雪山や霊仙あたりも見えた
たくさんの落ち葉の上に先日の雪が溶けて下りは滑りやすく下半身のトレーニングになった しかし.グチャグチャの泥はねでパンツや靴が汚れてしまった
トレッキングコースから太郎坊宮には手水横から入ったが、なんと昨年晩秋に日帰りで参拝に来た神社だった!
長い階段を下って平地に戻り参拝&山歩きは無事に終了
その後は車で長命寺温泉天葉の湯に移動し汗を流し、恒例の反省会
今夏のアルプス登山もアウトラインが決まり、今年は充実した晴れのち晴れの山歩きができそう!
メンバーの皆さん、今年も一緒に山歩きを楽しみましょう!
今年最初の晴れのち晴れの登山は太郎坊山。
今回はメンバーの一人が8時半まで オンコール だったためそのメンバーの近くの太郎坊山にしました。ここは 以前 登ったことがあり とても眺望が良い山だったので ここにしました。
当日 電車で太郎坊宮前駅を目指していると、他のメンバーから寝坊したという連絡か入り計画変更。
当初予定していたコースを変更して先発隊は 船岡山から十三仏登山口、十三仏、小脇山、箕作山経由で太郎坊山を目指しました。寝坊した メンバーは太郎坊宮から太郎坊山を目指してもらいました。
お昼に 合流出来ると出発しました。幸運なことに ほぼ同時に太郎坊山に到着し一緒にお昼を取り下山しました。
そして本日のメインである 新年会を長命寺温泉に行き、お風呂に入った後 実施しました。
食堂はおつまみのメニューは豊富でなかったことは残念でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiro-san
iwatotetu
bunpaku










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する