記録ID: 7700445
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳〜硫黄岳(美濃戸口から周回)
2025年01月14日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:31
距離 19.4km
登り 1,538m
下り 1,542m
14:09
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠️地蔵尾根は途中、急な斜面があるのでアイゼン、ピッケル装備で登りましょう。 ⚠️地蔵尾根分岐から横岳を越えるまでの間はルート間違えないように気をつけてください。 ⚠️南沢大滝へ向かうトレースがしっかりと出来ているので道を間違えないようにご注意ください。考え事しながら歩いていたら向かってしまい、引き返して来ました。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は八ヶ岳の横岳〜硫黄岳を登って来ました⛰️
八ヶ岳の天気予報は霧で強風だけど、万が一の撤退を考えながら登りました🗻
冬はいつも美濃戸口からスタートなので、赤岳山荘に着くとここまで車で来れる方は良いな〜といつも思ってしまいます🚗
今日は予報通り八ヶ岳は雲が多く、行者小屋から見た赤岳、阿弥陀岳は雲に覆われていました。
行者小屋でマイナス12℃前後で、アイゼンなど準備してると指が冷えて感覚が無くなりますね。去年のマイナス22℃よりは良いけどやっばり寒いですね。
地蔵尾根を登り森林限界を越えると西からの風が強く、ずっと霧に包まれました。
地蔵尾根分岐で先に行けると思い、横岳へ進みます🗻
霧が濃くなったり、薄くなったりとする中、横岳に到着するといきなり雲が抜けてくれました🗻
山頂はマイナス12℃で風が強い状況の中、すぐ雲に覆われると思い、先に動画カメラで撮ったら寒さでダウン‼️急いでスマホやデジカメで写真を撮ってました。
そしてすぐ雲に覆われ霧の中へ☁️
横岳〜硫黄岳山荘〜硫黄岳までの間が予報通り(20m)風がかなり強く、吹き飛ばされないように進みます。
途中、酔っ払ったオヤジのような歩き方してたかも🍶今日はずっと1人ぼっちだから良いね
硫黄岳山頂に着いた時も一面真っ白で変わらず風が強いので写真撮って先へ進みました。
赤岩ノ頭から下り始めたら少し雲が抜けたけど赤岳鉱泉に到着したらまた雲に覆われてました。
無事、赤岳鉱泉まで下山する事が出来、休憩してのんびりと美濃戸口まで下山です。
今日はこんなコンディションだったけど楽しく登って来ました🗻
【横岳山頂より】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する