記録ID: 7711034
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
寝坊したけど赤城山へ(小滝)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:45
距離 15.1km
登り 1,018m
下り 1,018m
10:16
63分
スタート地点
16:01
ゴール地点
天候 | 快晴 強風のち微風ポカポカ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の降雪のせいか,車を走らせていると結構手前から道路に雪が現れて焦る💦 のんびりとバスの後ろを走っていたが,荒山登山口あたりでバスに譲られて先頭になりさらに💦る。 今までで一番の積雪かもしれない が,30キロキープで安全運転(そもそも標識は30km制限速度だった) オーバーランしたのち,引き返して新天地Pへ駐車(他駐車なし) ※この先のS時カーブ2連が一番の難関なのだがチキンなので基本行かない人 |
コース状況/ 危険箇所等 |
個人的には黒檜山〜駒ヶ岳は時計回りが暗黙なのかなーと思いつつも 雪山の下りが苦手な人は反時計回りのほうが楽 今日は成り行きで反時計回りで |
写真
二度目が覚めるも寝直して寝坊。
引きこもろうと思っていたが朝6時過ぎに出発を決意して準備。
寝坊したので道はすでに混雑。
道の駅赤城で朝食と思ったが,思いのほか先にあったので,道の駅富士見に寄って朝食。
出発する時にちょうどビジターセンター行きのバスが目の前を走ることとなり,積雪も無い50km制限の道を30kmで走られてしまうが,過去にも何度も乗車したのでまぁいいやと切り替えて行く👶
結構手前から道路に雪があり,緊張した運転を強いられた💦
強風で寒い!!
引きこもろうと思っていたが朝6時過ぎに出発を決意して準備。
寝坊したので道はすでに混雑。
道の駅赤城で朝食と思ったが,思いのほか先にあったので,道の駅富士見に寄って朝食。
出発する時にちょうどビジターセンター行きのバスが目の前を走ることとなり,積雪も無い50km制限の道を30kmで走られてしまうが,過去にも何度も乗車したのでまぁいいやと切り替えて行く👶
結構手前から道路に雪があり,緊張した運転を強いられた💦
強風で寒い!!
いろいろ考えた結果,新天地Pに車を停めて,地蔵から小滝〜黒檜山への周回コースとするが,時間に寄っては短縮せざるを得なかった。
この時点では黒檜山の方はガスが掛かっていた。
スタート数分でピッケルカバーを見失ってしまい5分ほどのロス😳
この時点では黒檜山の方はガスが掛かっていた。
スタート数分でピッケルカバーを見失ってしまい5分ほどのロス😳
今日は誰も歩いていなくてトレースがなかった。
ツボ足で歩くがすべって歩きにくすぎるので,途中で諦めてチェーンアイゼンを着用。
下ってくる人が居たが,その人は地蔵岳には登ってなく,分岐からはまたしてもノートレース。
みんなこっちからは登らんのなぁ。
ツボ足で歩くがすべって歩きにくすぎるので,途中で諦めてチェーンアイゼンを着用。
下ってくる人が居たが,その人は地蔵岳には登ってなく,分岐からはまたしてもノートレース。
みんなこっちからは登らんのなぁ。
黒檜山まで行けるのかなー
黒檜山まで行ったら下山してバス乗って駐車場まで戻るかな〜など考えてました。
前橋で寄ってみたいお店が19時閉店で1時間前で締め切りみたいなので,念のため電話で聞いてみたら,予約したら多少の遅れは良いとのことだったので,とりあえず行けるところまでいきます。
黒檜山まで行ったら下山してバス乗って駐車場まで戻るかな〜など考えてました。
前橋で寄ってみたいお店が19時閉店で1時間前で締め切りみたいなので,念のため電話で聞いてみたら,予約したら多少の遅れは良いとのことだったので,とりあえず行けるところまでいきます。
風が微風になり,汗だくになってきました(´д`)
駒ヶ岳分岐のベンチで一休み。
なんかベンチに置き忘れていたサングラスがあり,それを見つけた人が届けるからと持っていったけど,それぞれ別方向に下山していたので,もし置き忘れてた人が取りに戻ってきて,サングラスねーじゃねーかよ!といったことになっていたら大変です。
他人の忘れ物の対処方は気を遣いますね💦
駒ヶ岳分岐のベンチで一休み。
なんかベンチに置き忘れていたサングラスがあり,それを見つけた人が届けるからと持っていったけど,それぞれ別方向に下山していたので,もし置き忘れてた人が取りに戻ってきて,サングラスねーじゃねーかよ!といったことになっていたら大変です。
他人の忘れ物の対処方は気を遣いますね💦
30分ほど路肩を歩き駐車場に。
−4℃ほどだったが風がないので動いてると寒くない
予定より早く帰れました。
これだったら長七朗山も行けたなぁと思ったけど結果論デスネ。
このあと前橋あたりのペットショップとジョイフルに立ち寄り。
−4℃ほどだったが風がないので動いてると寒くない
予定より早く帰れました。
これだったら長七朗山も行けたなぁと思ったけど結果論デスネ。
このあと前橋あたりのペットショップとジョイフルに立ち寄り。
装備
個人装備 |
チェーンアイゼン<br />ピッケル<br />ゲイター
|
---|
感想
去年12月から登山活動をサボりすぎでゴブリン体型に?😳
目的を持って前日準備を完了し23時頃には就寝したが,二度寝三度寝。
6時すぎに目が覚めて,今日はもう良いかといつもの引き籠もりモードに入っていたが,勇気を持って出かけてきました💦
行き先は,前橋のペットショップに行きたかったので,毎年1月行ってる赤城山へ。
展望の良い,快晴の雪山はええなぁ・・・・・・
いつも溶けてた小滝の氷瀑がしっかりと残っていて良かった良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する