記録ID: 7711574
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾尾根 水平連絡道はどこまで続いてる?(南側面&北側面)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:23
距離 20.6km
登り 1,449m
下り 1,470m
16:52
南面の水平道は藪注意、小下沢林道付近の崖注意
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:大下バス停(この季節、梅林は止まらない) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道外あり 通行注意、藪注意、崖注意 |
写真
感想
今回歩いた水平道は小下沢が終点。そこに陣地や見張り台があったわけではないだろうから、それならやはりに水汲みようなのかな。それにしても南面の藪、倒木にまいった。今回通った南面2本のほかにもルートがあるので、次回挑戦してみるか。板当山北尾根の水平道西側も行ってみたい。こちらのほうがきれいそうなので、やりやすいのかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
>あの有名な四段石垣
ただの蛇籠(笑)
蛇籠って言うんですね。勉強になります。
素晴らしい。さすが健脚、長時間行動の雄ですね。狐塚峠の西側は遠くて時間がかかるのでどうすれば歩けるか?と瞑想していたのですが、このままでは地図を眺めるだけで終わりそうです。コロナ以前だったら、気力も脚力もあり、長時間行動も支障が無かったのですが…。
時間を区切って、狐塚峠周辺だけでも取付いてみようか等とも考え中です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する