記録ID: 8714903
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山・小仏城山・堂所山/高尾山口駅周回
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:35
距離 27.0km
登り 1,801m
下り 1,800m
13:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【66番鉄塔巡視路】 道標はありませんがピンクテープが適所に設置されています。 一部踏み跡が不明瞭な場所があります。 【新多摩線巡視路】 道標はありませんがピンクテープが適所に設置されています。 登り始めてから暫くは急な斜面が続きます。 【逆沢林道】 道幅は2メートル以上ありますが現在廃道となっています。 林道及び林道終点からの登山道は崩落してる場所が沢山あるので滑落に注意が必要です。 【高尾山北尾根】 道標はありませんが明瞭な踏み跡があります。 登り始めてから暫くは急な斜面が続きます。 |
写真
撮影機器:
感想
前々回の山行も高尾山でしたがルート設定の際、吉備人出版の地図を眺めていると、まだ歩いていない道が沢山あることに気づきました。
7月8月は猛暑だったこともあり、山行中も直ぐに疲れてしまい、短距離で獲得標高も少な目の山行ばかりになってしまいました。
やっと少し涼しくなってきたので体力測定を兼ねて出来るだけ未踏の道を繋げて長距離で獲得標高多めの山行をしてきました。
気温は20度前後で推移し風が吹くと長袖のベースレイヤーだけでは寒い位でした。
猛暑の中での山行では考えられない程身体が軽く、予定よりもかなり早いペースで歩くことができもう少し距離を延ばしてもよかったかなと思えるほど快適な山行ができました。
還暦を過ぎ年齢による体力の減退を疑っていましたが、今のところはまだ大丈夫!と思う事ができ収穫の多い山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する