記録ID: 7733841
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
南房総・鋸山から江月水仙ロード
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 636m
- 下り
- 633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:17
距離 13.2km
登り 636m
下り 633m
14:40
ゴール地点
天候 | どんよりした曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駅からすぐ登山口にアクセスできるのがいいです! 帰り:JR内房線保田駅から君津まで 君津からはJR総武本線快速のグリーン車で東京まで帰りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東ふれあいの道と被っているところがあるので、登山道の指標はよく整備されていて、危険なところはありません。 車力道と関東ふれあいの道の分岐からふれあいの道コースを選ぶと、最初は石の階段が続き、その後、石の道が続きます。 山頂に向かう石の階段は結構、傾斜があるところがあるので、要注意です。 石切り場を過ぎると、日本寺の境内なので、拝観料700円を払って通過します。 日本寺の境内は、観光ルートなので、普段は一般の観光客が結構いるようです。 (2/14まで鋸山ロープウェー運休なので今日は観光客少なかった) そこをすぎると通常のゴールである保田駅までは普通の舗装路です。 この時期は南房総で水仙が見ごろなので、保田駅から足を延ばして、水仙ロードまで歩くのがお勧めです! 水仙ロードは、全て舗装路で危険な箇所等は全くありません。 保田駅から現地まで案内版が要所にあるので、容易にアクセスできます! |
写真
撮影機器:
感想
今日は、南房総の鋸山と江月水仙ロードへ行ってきました。
鋸山ロープウェーは2月14日まで運休で、一般の観光客があまり登ってこないです。
鋸南の江月水仙ロードの水仙が今ちょうど見ごろなので、2月14日までに行くのがお勧めです!
前日夕方の現地の天気予報は昼から晴れるというという予報でしたが、現地に着いてみると、終日どん曇りで、時々日差しが出たり、雨がパラついたりとよくわからない空模様でした。
鋸山は、全般的にはハイキングコースといった感じですが、石段が急なところもあり、意外と登り応えありました。
石切り場と呼ばれるところは、圧巻の光景が広がっていました!
ゴールの保田駅に着いた後、江月の水仙ロードに足を延ばしました。
水仙が道路の両脇に延々と咲いていて、至るところで水仙の群生があるのですが、決定的な撮影ポイントはなさそうなので、14時になった時点で引き返しました。
歩いてみる方は、水仙を楽しんで満足したら引き返すというのがいいのではないでしょうか。
天気はイマイチでしたが、今日もいい山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する