ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7741576
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

[北八ヶ岳テント泊]硫黄岳〜北横岳(美濃戸↑北横岳RWの下↓)

2025年01月24日(金) 〜 2025年01月26日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
21:59
距離
54.9km
登り
3,298m
下り
3,066m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:16
休憩
0:00
合計
0:16
距離 1.4km 登り 40m 下り 2m
23:43
16
中央道富士見バス停
23:59
日付変更点
2日目
山行
11:41
休憩
2:18
合計
13:59
距離 32.9km 登り 2,535m 下り 1,479m
0:01
124
日付変更点
2:05
66
八ヶ岳山荘
3:11
3:16
114
5:10
5:39
69
6:48
7:04
22
7:26
7:43
39
8:22
8:24
46
9:10
9:21
32
9:53
10:01
49
10:50
10:59
16
11:15
11:48
73
13:01
13:09
51
14:00
3日目
山行
6:19
休憩
1:31
合計
7:50
距離 20.6km 登り 721m 下り 1,590m
7:11
31
7:42
55
8:37
8:42
24
9:06
9:09
10
9:19
9:20
27
9:47
9:48
39
10:27
10:28
2
10:30
10:52
34
11:26
11:27
8
14:04
14:57
4
蓼科温泉 小斉の湯
15:01
もんがく平別荘入口バス停
天候 0日目:くもり 1日目:快晴 2日目:くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:バスタ新宿→中央道富士見バス停
帰り:もんがく平別荘地入口バス停→茅野駅(北八ヶ岳ロープウェイ線)
コース状況/
危険箇所等
八ヶ岳山荘までは無雪、林道から徐々に積雪・凍結量増加。
登山道は十分踏みしめられた雪道。天狗の奥庭周辺のみトレース不明瞭。
天狗岳東峰の登り、にゅうは無雪の箇所あり。
RW山麓駅の登山口まで雪道。駐車場以降の道路は無雪。
※途中スキー場ゲレンデの横断あり。タイミングを見計らって。
その他周辺情報 自販機:富士見バス停から八ヶ岳山荘まで途中に1ヶ所、山荘前に1ヶ所。
黒百合ヒュッテ:名物はビーフシチュー。靴のままOKのカウンター席あり。
青苔荘:テント場1500円。飲用水無料。チェックインは14時から。
※公式サイトの[テント場予約システム]でオンライン予約したものの、
 現地に予約情報が伝わっておらず。電話で予約した方が良いようです。
蓼科温泉 小斉の湯:蓼科三室源泉の弱酸性温泉、大人700円。
 露天風呂のカランの湯量が不安定なので注意。
 最寄りのバス停は少し下った「もんがく平別荘地入口」バス停(15:17発)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
高速バスで中央道富士見より
2025年01月24日 23:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/24 23:43
高速バスで中央道富士見より
美濃戸口に進んで八ヶ岳山荘
2025年01月25日 02:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 2:05
美濃戸口に進んで八ヶ岳山荘
美濃戸山荘より北沢へ
2025年01月25日 03:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 3:13
美濃戸山荘より北沢へ
夜の赤岳鉱泉アイスキャンディ
2025年01月25日 05:17撮影 by  RICOH THETA Z1,
7
1/25 5:17
夜の赤岳鉱泉アイスキャンディ
ここでスノーシューに履き替えるも
この先ずっと主要ルートはトレース完備でした

2025年01月25日 06:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 6:27
ここでスノーシューに履き替えるも
この先ずっと主要ルートはトレース完備でした

夜明けとともに稜線に
2025年01月25日 06:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 6:50
夜明けとともに稜線に
赤岩の頭で硫黄岳に朝日が当たり始め
2025年01月25日 06:57撮影 by  RICOH THETA Z1,
7
1/25 6:57
赤岩の頭で硫黄岳に朝日が当たり始め
西方に御嶽・乗鞍・穂槍・燕・立山剱・鹿島槍・白馬と北八ヶ岳の大パノラマ
2025年01月25日 06:57撮影
6
1/25 6:57
西方に御嶽・乗鞍・穂槍・燕・立山剱・鹿島槍・白馬と北八ヶ岳の大パノラマ
ズーム槍ヶ岳様
2025年01月25日 06:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/25 6:57
ズーム槍ヶ岳様
中央アルプスと富士見パノラマリゾート入笠山
2025年01月25日 06:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 6:59
中央アルプスと富士見パノラマリゾート入笠山
硫黄岳へ向かう途中で日の出となりました
2025年01月25日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/25 7:07
硫黄岳へ向かう途中で日の出となりました
硫黄岳直下の少し怖い難所
2025年01月25日 07:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/25 7:21
硫黄岳直下の少し怖い難所
硫黄岳の火口を回り込み富士山眺望ポイントへ
2025年01月25日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 7:29
硫黄岳の火口を回り込み富士山眺望ポイントへ
山頂標付近では横岳の裾野に隠されていた
2025年01月25日 07:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 7:33
山頂標付近では横岳の裾野に隠されていた
富士山ひょっこり
2025年01月25日 07:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/25 7:35
富士山ひょっこり
金峰山五丈岩も良く見えます
2025年01月25日 07:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 7:35
金峰山五丈岩も良く見えます
北に進路を取り夏沢峠に大下り
2025年01月25日 07:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 7:45
北に進路を取り夏沢峠に大下り
樹林帯を登り返して
2025年01月25日 08:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 8:26
樹林帯を登り返して
根石岳山荘周辺は風で洗われ岩々露出
2025年01月25日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 8:59
根石岳山荘周辺は風で洗われ岩々露出
根石岳を越え天狗岳へ
2025年01月25日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/25 9:31
根石岳を越え天狗岳へ
南面のスノーシューには面倒な難所
2025年01月25日 09:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 9:42
南面のスノーシューには面倒な難所
到着東天狗岳
振り返って南八ヶ岳の面々にお別れ
2025年01月25日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 9:55
到着東天狗岳
振り返って南八ヶ岳の面々にお別れ
天狗の奥庭方面は足跡少なく一部踏み跡不明瞭
2025年01月25日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 10:12
天狗の奥庭方面は足跡少なく一部踏み跡不明瞭
奥庭より天狗岳を眺め
2025年01月25日 10:53撮影 by  RICOH THETA Z1,
5
1/25 10:53
奥庭より天狗岳を眺め
黒百合ヒュッテへ
2025年01月25日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 11:08
黒百合ヒュッテへ
ここで大休止
名物ビーフシチューをいただきます
2025年01月25日 11:21撮影 by  SH-M24, SHARP
5
1/25 11:21
ここで大休止
名物ビーフシチューをいただきます
中山峠北側の展望台から天狗岳
東天狗の断崖がよく見えます
2025年01月25日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 11:59
中山峠北側の展望台から天狗岳
東天狗の断崖がよく見えます
にゅう分岐
どちらもしっかりトレースあり
2025年01月25日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 12:09
にゅう分岐
どちらもしっかりトレースあり
にゅうに進んでぐるり展望
2025年01月25日 12:55撮影 by  RICOH THETA Z1,
4
1/25 12:55
にゅうに進んでぐるり展望
北方は白く広がる白駒池
2025年01月25日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 12:50
北方は白く広がる白駒池
振り返れば南方彼方に雲海に浮かぶ富士山も
2025年01月25日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 12:51
振り返れば南方彼方に雲海に浮かぶ富士山も
下って完全結氷の白駒池を縦断し
2025年01月25日 13:55撮影 by  RICOH THETA Z1,
5
1/25 13:55
下って完全結氷の白駒池を縦断し
青苔荘のチェックイン14時に合わせて受付
2025年01月25日 14:01撮影 by  RICOH THETA Z1,
4
1/25 14:01
青苔荘のチェックイン14時に合わせて受付
山荘すぐそばの安心林間キャンプ地です
2025年01月25日 14:39撮影 by  RICOH THETA Z1,
5
1/25 14:39
山荘すぐそばの安心林間キャンプ地です
ゆっくりするうち日も傾き始め
2025年01月25日 15:48撮影 by  SH-M24, SHARP
8
1/25 15:48
ゆっくりするうち日も傾き始め
未明に起きたテント内は-10℃
湖面に出ればきっと満天の…寒くて出れずテントの隙間より
2025年01月26日 01:57撮影 by  RICOH THETA Z1,
6
1/26 1:57
未明に起きたテント内は-10℃
湖面に出ればきっと満天の…寒くて出れずテントの隙間より
翌朝は朝カレーで目を覚まし
2025年01月26日 04:55撮影 by  SH-M24, SHARP
6
1/26 4:55
翌朝は朝カレーで目を覚まし
国道299で麦草峠
飯能や両神山から続く道
2025年01月26日 07:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/26 7:32
国道299で麦草峠
飯能や両神山から続く道
茶臼山へとひと登りし
2025年01月26日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/26 8:28
茶臼山へとひと登りし
山頂から雲の切れ間に大展望
2025年01月26日 08:39撮影 by  RICOH THETA Z1,
5
1/26 8:39
山頂から雲の切れ間に大展望
大きな白虹と中央に小さくブロッケンも出現
2025年01月26日 08:37撮影 by  RICOH THETA Z1,
5
1/26 8:37
大きな白虹と中央に小さくブロッケンも出現
鞍部から登り返し
2025年01月26日 08:50撮影 by  RICOH THETA Z1,
5
1/26 8:50
鞍部から登り返し
縞枯山展望台からの眺めも見え隠れ
2025年01月26日 09:07撮影 by  RICOH THETA Z1,
4
1/26 9:07
縞枯山展望台からの眺めも見え隠れ
縞枯れ樹林は霧氷に
2025年01月26日 09:11撮影 by  RICOH THETA Z1,
6
1/26 9:11
縞枯れ樹林は霧氷に
下って縞枯山荘
2025年01月26日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/26 9:32
下って縞枯山荘
坪庭を通り
2025年01月26日 09:44撮影 by  RICOH THETA Z1,
5
1/26 9:44
坪庭を通り
北横岳山頂はすっかり雲の中
2025年01月26日 10:31撮影 by  RICOH THETA Z1,
5
1/26 10:31
北横岳山頂はすっかり雲の中
一瞬でも青空が覗かないかと山頂待機していると
舞い降りるサプライズゲスト(大物で直径5mmほど)登場
2025年01月26日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/26 10:44
一瞬でも青空が覗かないかと山頂待機していると
舞い降りるサプライズゲスト(大物で直径5mmほど)登場
新鮮な雪の結晶に癒されます
9
新鮮な雪の結晶に癒されます
展望は諦めRW山頂駅
ロープウェイからの眺めも無さそうなので
2025年01月26日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/26 11:29
展望は諦めRW山頂駅
ロープウェイからの眺めも無さそうなので
直下の登山道で山麓駅へ
ここに来て青空がのぞき始め蓼科山顕現
2025年01月26日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/26 12:14
直下の登山道で山麓駅へ
ここに来て青空がのぞき始め蓼科山顕現
午後のバスは15時発
どこか温泉に寄って行きましょう
2025年01月26日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/26 12:25
午後のバスは15時発
どこか温泉に寄って行きましょう
バス路線を下る途中遭遇シカさん
2025年01月26日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/26 13:38
バス路線を下る途中遭遇シカさん
小斉の湯の露天風呂で温まり
2025年01月26日 14:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/26 14:57
小斉の湯の露天風呂で温まり
茅野駅からあずさに乗って
2025年01月26日 16:19撮影 by  SH-M24, SHARP
5
1/26 16:19
茅野駅からあずさに乗って
駅弁が売り切れており
わかさぎをおつまみに帰ります
2025年01月26日 16:24撮影 by  SH-M24, SHARP
9
1/26 16:24
駅弁が売り切れており
わかさぎをおつまみに帰ります

装備

個人装備
雨具 着替え ヘッドライト テント バーナー コッヘル

感想

今週末も土日連続の晴天予報に二週連続の雪山テント泊を目論み北八ヶ岳へ
去年とほぼ同じ、硫黄岳から北横岳へと北上するルートを辿ります。
先週より降雪はほとんどなかったようで、踏み固められた立派な太いトレース。
スノーシューは若干の選択ミスを感じますが、立ち寄った奥庭周辺で役立ったのでよしとします。
二日目は雲が掛かりがちで北横岳の通過時刻は小雪舞う雲の中。
蓼科山の代わりに新鮮な雪の結晶が空から舞い降り目を楽しませてくれました。
展望もないのでロープウェイ直下を辿る最短コースで下山と思いきや、降りてくるにつれ広がる青空。
麓は日がな晴れていたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら