記録ID: 7744242
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳 強風の山頂⛄中出コースは長かった
2025年01月26日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:10
距離 11.5km
登り 1,326m
下り 1,324m
16:17
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 山頂ガス 強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道標やピンクテープ無し(雪に埋まってます)前日までの少ないトレースを辿り歩く 一部トラバースあり滑落注意 |
| その他周辺情報 | 登山後の温泉 山バッチ 駐車場看板に情報案内あり |
写真
装備
| 個人装備 |
[ミレー] ドライナミックメッシュ半袖シャツ
メリノウールドライ長袖シャツ
撥水加工ズボン
軽量フリース
アウター
厚手靴下×2
冬用グローブ×2
雨具
冬用帽子
雪山登山靴
スパッツ
ザック
アイゼン
スノーシュー
ピッケル
昼食
行動食
非常食
ガスバーナコッヘルセット
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
スマホ
モバイルバッテリー
アップルウォッチ
サングラス
ゴーグル
タオル
ツェルト
|
|---|
感想
三度目の荒島岳へ やっと厳冬期に来れました ここ数日晴れ続き 雪は降ってない様子ですが 中出駐車場から豊富な雪 ガチガチなので即アイゼンで出発
長い林道歩き中も融けている所は無し 登山道に入ると更に凍ってる雪トレースも消えます 道標も雪の中なので ヤマレコアプリ頼りに進むしかありません
雪山限定直登ルートや トラバースを乗り越えて 小荒島岳へ ここから望む荒島岳は最高ですが ガスの中でした
ここからはトレース明瞭 中出コースと大違いです そしてシャクナゲ平を過ぎて 難所の もちがかべ 辺りから登山者で混雑気味 厳冬期の荒島岳は人気です
山頂は強風とガスで残念ながら 即撤退しました
シャクナゲ平で食事休憩し 下山は荷物になっていたスノーシューで 誰も居ない中出コース貸し切りでした
本当に人気の山か疑う程 静かに下りました 勝原コース一点集中なんですね
厳冬期の荒島岳 別世界の光景 何度でも訪れたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コマジェ












荒島岳 いいですね! 白く輝いた白山が綺麗に見えるから積雪期がいいですよね。今回はガスったのかな?
中出コースをスノーシューで歩くのいいな〜って思ったことがあるのですが、あまり知らないお山では不安なのでメインの勝原から登ったんです。
それと登山口駐車場まで車で行けるのかな?なんてこともありましたが、除雪されているんですね。
「冬道」というのもトレースが沢山付いていると安心なのですが、知らないお山では不安になる要素です。登山アプリに冬道も入力しているものの、雪の状態で変わりますものね。夏道に解り易いトレースがあるのが安心感がアップだな。
登山バッチを買われたんだ。ブロンズ色のやるですよね。私も同じやつを持ってます。お土産に大きな厚揚げは買われたのかな?
「クラック」って用語が出てきましたが、登山用語でも使いますよね? その種のお仕事?
市から依頼されて木造住宅の耐震診断へも行くんです。外壁や基礎の亀裂を「クラック」と呼ぶのですが、一般の方には通じないこともあるとのことで「亀裂」と表記し直したことがありまして…
今週に判定結果説明もあって変なところにコメントしちゃいました。
厳冬期に行きたかった 荒島岳よかったです 白く輝く白山は ほぼガスの中でしたが時々姿を見せてくれました
中出コース樹林帯をじっくり登って行く感じ良いんですが アクセスが良すぎる勝原コースに人気集中です
春の残雪期(ほぼ雪無し)に中出コースで登ってますが 記憶とまったく違って ルートはわかりにくいですね 前日までのトレースがありがたかったです
登山バッチは3回目に ようやくゲットしました ブロンズ色でカッコイイです同じやつ既にゲットされてたんだ
「クラック」ってヤマレコでよく見かけるので普通に使ってました 「雪にヒビが入っている」とかよりも注意喚起が強いんですかね
建設用語でも使うんですね 確かに一般の人には通じないかも・・亀裂ですね 今は流通業ですが 仕事つなぎに建設現場の事務的なことしてました
機会があれば 荒島岳 厳冬期に中出コースチャレンジして下さい ののさんが歩くと人気コースになるでしょう
お疲れ様でした。
お疲れさまでした スノーシューで山頂まで行かれたんですね
スタートは同時だったのに 全然追いつけませんでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する