記録ID: 7752173
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
雪の金剛山(香楠荘尾根-金剛山-モミジ谷本流下る-モミジ谷支流登り返し-馬の背)
2025年01月30日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 753m
- 下り
- 757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:59
距離 8.4km
登り 753m
下り 757m
| 天候 | 曇 (12:07金剛山 -4℃) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
<香楠荘尾根> 下部が急坂。足跡を見ると、当日、私が2人目の登山者。 <モミジ谷> 本流・支流とも沢から尾根に出るまでが急坂。本流の第六堰堤の巻き道が細いので注意。足跡を見ると、支流は当日、私しか登山者がいなかったようです。 他は特に問題なし。 |
写真
目印発見!、ここから沢を離れ尾根に取りつく。ここより少し下流から沢を離れる手もあります。目印を発見できなかったら、そうするつもりでした。ここより上を歩くのは、2016年2月以来です。
装備
| 個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
地図(1)
スマホ(1)
GPS用SIM無しスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
デジカメ(1)
ペットボトル(2)
折りたたみ傘(1)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
タオル(1)
手袋(2)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
健康保険証(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
防寒着(1)
4本爪アイゼン(1)
|
|---|
感想
朝、金剛山のライブカメラを見ると明らかな積雪。また、登山口(まつまさ)のライブカメラを見た感じでは駐輪場所まで原付バイクでも大丈夫そうな感じ。
無事、原付バイクで駐輪場所まで到着。香楠荘尾根から登りました。当日の雪上のトレースを見ると、私が2人目のようです。マイナーな道だからねえ。
やがて山頂広場へ。開明高校の学校登山で、すごい人でした。
生徒さん全員が同じ4本爪アイゼンをしてました。購入したのではなく、学校から貸し出されたものとのこと。そういう方法もあるんだと妙に感心しました。雪山に興味ない生徒なら、学校登山以後は2度とアイゼン使わないので、購入するのは勿体ない話ですから。
その後、モミジ谷本流の氷瀑が出来てないか見に行きました。あまり凍ってなくて残念。暖冬だから仕方ない。
支流から登り返しましたが、トレースなしでした。本流に比べるとマイナーなんですが、びっくり。支流からの登りは、私の知る範囲では2コースありますが、2016年2月以来のコースをとりました。久しぶりのコース、積雪、先行者のトレースなし、急坂あり、道が細いところありで、ちょっと怖く感じてしまいました。参道近くでは、ノーアイゼンで支流へ下りかけて引き返した跡がありました(正解と思います)。
その後、馬の背から下山しました。
※モミジ谷本流の小滝ですが、完全氷瀑しないかなあ。暖冬なので難しいか・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する