ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7762329
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬

荒地山ピークハントと六甲最高峰2nd

2025年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:28
距離
15.4km
登り
1,314m
下り
601m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:45
合計
5:15
距離 15.4km 登り 1,314m 下り 601m
7:29
9
7:52
7:55
22
8:40
8:41
5
8:45
8:51
0
9:03
9:06
6
9:11
9:12
9
9:31
20
9:50
9:52
2
9:53
13
10:07
10:08
3
10:11
10:14
35
10:49
10:51
1
10:52
11:04
3
11:06
11:10
40
11:50
11:51
4
11:55
11:57
6
12:15
6
12:21
17
12:38
8
12:49
ゴール地点
天候 雨後くもりだけどところにより一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
芦屋川からスタートして六甲ケーブルで下山
コース状況/
危険箇所等
六甲特有の岩質は雨あがりに歩くとこわい
その他周辺情報 一軒茶屋はやってたよ
芦屋川駅です。久しぶりでもあるけど、下車は初めて
2025年02月02日 07:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/2 7:21
芦屋川駅です。久しぶりでもあるけど、下車は初めて
このあたりは覚えています、川沿いを北上ですね
2025年02月02日 07:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 7:34
このあたりは覚えています、川沿いを北上ですね
途中道間違えたりしたけどロックガーデンの入り口てすね
2025年02月02日 07:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/2 7:52
途中道間違えたりしたけどロックガーデンの入り口てすね
一瞬焦ったけど今は解除中てした、何しに来たか分からんくなるよ危ない危ない
2025年02月02日 07:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/2 7:55
一瞬焦ったけど今は解除中てした、何しに来たか分からんくなるよ危ない危ない
なかなか道というか坂は急
2025年02月02日 08:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 8:00
なかなか道というか坂は急
とりあえず尾根に取り付く
2025年02月02日 08:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/2 8:04
とりあえず尾根に取り付く
最初は歩き安いルートだったんですよ
2025年02月02日 08:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
2/2 8:06
最初は歩き安いルートだったんですよ
眺めがいい、分県登山ガイドの写真はここからかな?
2025年02月02日 08:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/2 8:13
眺めがいい、分県登山ガイドの写真はここからかな?
コレのための工事中、今は解除中
2025年02月02日 08:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 8:15
コレのための工事中、今は解除中
荒地山
2025年02月02日 08:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 8:24
荒地山
東神戸大橋
2025年02月02日 08:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 8:25
東神戸大橋
リスとウグイスをみたのだけど動物を写真に納めるのは難しい
2025年02月02日 08:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
2/2 8:30
リスとウグイスをみたのだけど動物を写真に納めるのは難しい
さすがロックガーデンは伊達じゃない
2025年02月02日 08:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7
2/2 8:39
さすがロックガーデンは伊達じゃない
私の足の長さでギリギリの岩場なのてす。岩にしがみついて登る山はなかなか無いよ
2025年02月02日 08:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/2 8:42
私の足の長さでギリギリの岩場なのてす。岩にしがみついて登る山はなかなか無いよ
このルートめちゃめちゃキツイ
2025年02月02日 08:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
2/2 8:48
このルートめちゃめちゃキツイ
荒地山山頂、こんなに息を切らせる山は久しぶりだよ!
2025年02月02日 09:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
2/2 9:04
荒地山山頂、こんなに息を切らせる山は久しぶりだよ!
今回の行動食ですが、ホントにあらゆる物が高くなっていて、憤るよ
2025年02月02日 09:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
2/2 9:05
今回の行動食ですが、ホントにあらゆる物が高くなっていて、憤るよ
魚屋道へ
2025年02月02日 09:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 9:12
魚屋道へ
こんな縦横無尽に張り巡らせた道をよく前回歩いて目的地につけたなぁ
2025年02月02日 09:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 9:22
こんな縦横無尽に張り巡らせた道をよく前回歩いて目的地につけたなぁ
ゴルフ場を2回くらい跨ぐルートは覚えてるのですけど、前回の記憶がホントにない
2025年02月02日 09:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/2 9:31
ゴルフ場を2回くらい跨ぐルートは覚えてるのですけど、前回の記憶がホントにない
雪ですわね
2025年02月02日 09:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 9:51
雪ですわね
絵も云われぬ冬の山
2025年02月02日 09:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
2/2 9:58
絵も云われぬ冬の山
こんな川の渡渉した覚えがないから、すでに前回は道に迷っていたんどろうなぁ
2025年02月02日 10:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/2 10:03
こんな川の渡渉した覚えがないから、すでに前回は道に迷っていたんどろうなぁ
登るか降るかですか下ってみました、でもすぐに登る羽目になった
2025年02月02日 10:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 10:05
登るか降るかですか下ってみました、でもすぐに登る羽目になった
こっちの階段はまだマシな斜度でしたよ
2025年02月02日 10:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/2 10:07
こっちの階段はまだマシな斜度でしたよ
ここも記憶にないから、この下の谷間で道に迷ったんだろうなぁ前回は
2025年02月02日 10:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/2 10:10
ここも記憶にないから、この下の谷間で道に迷ったんだろうなぁ前回は
荒地山とは違って普通のトレイル
2025年02月02日 10:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/2 10:21
荒地山とは違って普通のトレイル
雪が本格的に姿を見せてきた
2025年02月02日 10:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
2/2 10:29
雪が本格的に姿を見せてきた
結論的に言えばチェーンスパイク入らない程度の雪ですし、ここ最近は温かかったので凍結もなかったのです。でも今週はまた冷え込むようなので次の週末は凍っていそう
2025年02月02日 10:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/2 10:35
結論的に言えばチェーンスパイク入らない程度の雪ですし、ここ最近は温かかったので凍結もなかったのです。でも今週はまた冷え込むようなので次の週末は凍っていそう
凍ってたらチェーンスパイクないと滑落もありそうです
2025年02月02日 10:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
2/2 10:40
凍ってたらチェーンスパイクないと滑落もありそうです
そろそろ終わりかな?
2025年02月02日 10:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 10:48
そろそろ終わりかな?
まずは一軒茶屋
2025年02月02日 10:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
2/2 10:50
まずは一軒茶屋
おなじみの一軒茶屋まえのトイレ広場は一面雪
2025年02月02日 10:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7
2/2 10:52
おなじみの一軒茶屋まえのトイレ広場は一面雪
ここで念の為チェーンスパイクとゲイター装着、まぁいらんかったけどね
2025年02月02日 11:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/2 11:02
ここで念の為チェーンスパイクとゲイター装着、まぁいらんかったけどね
六甲最高峰登頂完了
2025年02月02日 11:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
12
2/2 11:09
六甲最高峰登頂完了
六甲最高峰あたりは雨が降っていて、なんかもう無理ってなったので、有馬には降りずに六甲道へエスケープ
2025年02月02日 11:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
2/2 11:48
六甲最高峰あたりは雨が降っていて、なんかもう無理ってなったので、有馬には降りずに六甲道へエスケープ
ここから有馬に、行くつもりでしたがこの雨の中四時間ルートは無理
2025年02月02日 11:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/2 11:50
ここから有馬に、行くつもりでしたがこの雨の中四時間ルートは無理
ガーデンパレスはくものなか
2025年02月02日 12:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 12:14
ガーデンパレスはくものなか
少し降りるだけで天気が違いすぎますね
2025年02月02日 12:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
8
2/2 12:46
少し降りるだけで天気が違いすぎますね
六甲ケーブルカーのえき
2025年02月02日 12:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 12:48
六甲ケーブルカーのえき
なんと、運休てすか、代替輸送をしているので良かったです
2025年02月02日 12:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/2 12:49
なんと、運休てすか、代替輸送をしているので良かったです
まぁ良い登山ではありましたよ
2025年02月02日 12:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
9
2/2 12:49
まぁ良い登山ではありましたよ
撮影機器:

装備

個人装備
軽フリース 重フリース 冬用手袋 フリース手袋 チェーンスパイク
備考 家にトレポ忘れた

感想

【雨音の起床】
1ミリ程度の雨なら山行きを決行しておりましますが、去年の夏に引っ越しをして駅から少し遠くなった影響はなかなかあって、山行きの際に傘をさして出かけたくはないので難儀していたりします。
今日はまさにそんな感じの朝で始発で出かけるために四時に起きてシャワーを浴びてふとカーテンを開けると雨がまだ降っていて中止にしちゃおうかなぁと誘惑に駆られたりもしましたが、折りたたみ傘を駅でビニール袋に入れてしまえばなんだ解決するじゃないかと気がついて出かけることにいたしました。日中は北にいけば行くほど天から逃れられるそうなので予定通り六甲です。
【なんちゃって岩登り】
まずは本日のメインイベント荒地山へ、分県登山ガイドの六甲エリアでなぜか行けてなかった山ですが、まぁ兵庫県の中では近すぎていつでも行けるから後回しになっていなした。でも今年兵庫県を制覇すると決めましたのでサクサク登ります。そんなノリでこの山に挑んだわけですがまぁ舐めてましたね。ロックガーデンは伊達ではないようで登山道とされるルートに鎮座する岩でさえ足の引っかかりそうな場所もないので岩に巻き付いてしがみつくように全身で登らないと滑落するかもという箇所が複数ありました。雨のせいもあるのでしょうけれども…
なんとか登りきった先にはピークがあってそこから以前歩いたことのあるルートに合流するまでは普通の山道でしたので荒地山の南の切り立ったルートを避ければ普通のハイキングですが、それだとこの山を堪能したとは言えませんので、ある程度自信がついてからがオススメになりますかね?
【いわゆるヒヨッコ時代】
さて、もう一つの目的である以前歩いて道に迷って袋小路から出られなくなり金網フェンスの護岸工事のされた斜面を無理やりよじ登り東おたふく山までルート復帰を果たしたのはまぁ若かったなぁという苦い思い出の地なのです。アレは確か登山を始めた年の冬だったかなぁと思い出します。
初めてのペアハントでよく六甲に行っているということで話も弾みヤマレコの地図の確認も疎かになっていたなぁと反省するのですが、結局今回その間違えたポイントを特定することはできませんでした。まぁついでなので良いんですけどね!
六甲最高峰に至るルートは途中から雪の残る道でしたがもう雨も降り出して溶けてぐちゃぐちゃになり始めていてまぁチェーンスパイクは必要なかったですね、でも今週の寒気で凍ったら逆にないとこわいかもしれませんね。
六甲最高峰の道は雪で敷き詰められていたので念の為チェーンスパイクを付けはしましたがそれよりも雨で無駄に気力を奪われてしまい、ここから有馬三座をハントしようかと当初予定していましたが、キメていたエスケープルートのケーブルカーで帰ることにしました。もっともケーブルカーは運休中で代替輸送のバスになりましたけれども…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら