荒地山ピークハントと六甲最高峰2nd


- GPS
- 05:28
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 601m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:15
天候 | 雨後くもりだけどところにより一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲特有の岩質は雨あがりに歩くとこわい |
その他周辺情報 | 一軒茶屋はやってたよ |
写真
装備
個人装備 |
軽フリース
重フリース
冬用手袋
フリース手袋
チェーンスパイク
|
---|---|
備考 | 家にトレポ忘れた |
感想
【雨音の起床】
1ミリ程度の雨なら山行きを決行しておりましますが、去年の夏に引っ越しをして駅から少し遠くなった影響はなかなかあって、山行きの際に傘をさして出かけたくはないので難儀していたりします。
今日はまさにそんな感じの朝で始発で出かけるために四時に起きてシャワーを浴びてふとカーテンを開けると雨がまだ降っていて中止にしちゃおうかなぁと誘惑に駆られたりもしましたが、折りたたみ傘を駅でビニール袋に入れてしまえばなんだ解決するじゃないかと気がついて出かけることにいたしました。日中は北にいけば行くほど天から逃れられるそうなので予定通り六甲です。
【なんちゃって岩登り】
まずは本日のメインイベント荒地山へ、分県登山ガイドの六甲エリアでなぜか行けてなかった山ですが、まぁ兵庫県の中では近すぎていつでも行けるから後回しになっていなした。でも今年兵庫県を制覇すると決めましたのでサクサク登ります。そんなノリでこの山に挑んだわけですがまぁ舐めてましたね。ロックガーデンは伊達ではないようで登山道とされるルートに鎮座する岩でさえ足の引っかかりそうな場所もないので岩に巻き付いてしがみつくように全身で登らないと滑落するかもという箇所が複数ありました。雨のせいもあるのでしょうけれども…
なんとか登りきった先にはピークがあってそこから以前歩いたことのあるルートに合流するまでは普通の山道でしたので荒地山の南の切り立ったルートを避ければ普通のハイキングですが、それだとこの山を堪能したとは言えませんので、ある程度自信がついてからがオススメになりますかね?
【いわゆるヒヨッコ時代】
さて、もう一つの目的である以前歩いて道に迷って袋小路から出られなくなり金網フェンスの護岸工事のされた斜面を無理やりよじ登り東おたふく山までルート復帰を果たしたのはまぁ若かったなぁという苦い思い出の地なのです。アレは確か登山を始めた年の冬だったかなぁと思い出します。
初めてのペアハントでよく六甲に行っているということで話も弾みヤマレコの地図の確認も疎かになっていたなぁと反省するのですが、結局今回その間違えたポイントを特定することはできませんでした。まぁついでなので良いんですけどね!
六甲最高峰に至るルートは途中から雪の残る道でしたがもう雨も降り出して溶けてぐちゃぐちゃになり始めていてまぁチェーンスパイクは必要なかったですね、でも今週の寒気で凍ったら逆にないとこわいかもしれませんね。
六甲最高峰の道は雪で敷き詰められていたので念の為チェーンスパイクを付けはしましたがそれよりも雨で無駄に気力を奪われてしまい、ここから有馬三座をハントしようかと当初予定していましたが、キメていたエスケープルートのケーブルカーで帰ることにしました。もっともケーブルカーは運休中で代替輸送のバスになりましたけれども…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する