記録ID: 7763378
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
雁戸山
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 978m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:08
距離 11.2km
登り 978m
下り 978m
6:37
1分
スタート地点
13:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●関沢インター下り口~国道286号線は若干凍結あり ●国道286号線は関沢・笹谷間で冬季閉鎖ゲートが設置されており通行止め |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス】(2025/2/2現在) ●国道286号線、山形自動車道 笹谷インターチェンジ~関沢インターチェンジ間 路面状況ドライ ●関沢インターチェンジ下り口~国道286号線は若干凍結あり ●国道286号線は関沢・笹谷間で冬季閉鎖ゲートが設置されており通行止め 【駐車場】 ●国道286号線冬季閉鎖ゲート前のスペースは駐車禁止となっています ● 申し訳ございませんが、今回停めた場所は駐車して良い箇所か不明なので駐車スペースに関しては伏せさせていただきます 【トイレ】 ●登山口付近、登山道にトイレなし 【天気】 ●国道286号線冬季閉鎖ゲート前で気温マイナス6度 ●山頂付近を含めほぼ風なし 【登山道状況】 [関沢 R286冬季閉鎖ゲート~笹谷峠] ●しっかりしたトレースがあり、ツボ足でOKでした ●ツボ足で沈んでもくるぶし程度の積雪 [笹谷峠~カケスガ峰] ●硬めの雪だがスノーシュー使用(コンディション的にはワカンがベストだったと思います) ●トレースあり ●カケスガ峰に出るまでやや急な登りが続く ●笹谷からカケスガ峰までは樹林帯でほぼ無風 [カケスガ峰~雁戸山鞍部(滑川分岐)] ●緩やかな登りが続く ●カケスガ峰から微風 ●スノーシューでほぼ沈まない程度の雪 [雁戸山鞍部(滑川分岐)~雁戸山山頂] ●雁戸山鞍部(滑川分岐)でスノーシューから12本アイゼンに換装 ●雁戸山への雪壁は踏み跡がしっかりして、アイゼンが効き、登りやすい。ピッケル使用。 ●滑落・転落注意 【携帯電話電波状況】 キャリア:au 登山口付近…たぶん通話可能 登山道…確認してないので不明 【入浴施設】 ●青根温泉 じゃっぽの湯 入浴料金400円/小学生 200円/未就学児無料 入浴時間7:30~最終受付20:30 ●シャワーあり ●シャンプー・ボディソープ類あり https://japponoyu.jp 【備忘録】 ★レイヤリング・装備 ・tops: drymesh+ merinowool shirt long ・ミドルレイヤー:Patagonia R1 フーディ ・ハードシェル:mont-bell stream parka ・pants: workman joggers ・靴下:スマートウール マウンテニアリング ・靴:スカルパ3シーズン ・ザック:オスプレイ ケストレル ・グローブ:VBL ニトリル+ニットインナーグローブ ・グローブ:BD soloist 滑川分岐から使用 [冬装備] ・スコップ(未使用) ・ゴーグル(未使用) ・12本アイゼン(滑川分岐から使用) ・ピッケル(滑川分岐から使用) ・レスキューシート[ツェルトの代用](未使用) |
写真
感想
この日は南岸低気圧の影響で福島以南は荒れ模様の予報。
ということで、カケスガ峰から雁戸山までの美しい稜線を見に関沢から雁戸山へ。
残雪期を思わせる冬とは思えないコンディションの中、気持ちよく歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する