記録ID: 7784341
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山 氷瀑ミッション2025
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:35
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:34
距離 13.4km
登り 1,377m
下り 1,493m
13:22
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
東日原行のバスで川乗橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に湧水の凍結箇所がありますが、そこに足を置かないようにすれば問題ありません 乾いた石や岩の上を通ります 上になれば雪も出てきますが乾燥してるのでツボ足です 今日はほとんどの方がツボ足でした |
その他周辺情報 | 汗をかいたので「小菅の湯」まで行って汗流ししました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大寒波が続いたので、今なら百尋の滝も凍っているに違いない
という訳で雪山には行かず2年ぶりの氷瀑ミッション山行となりました
百尋の滝は奥多摩町役場あたりの最低気温がー5度以下で数日続かないと凍りません
昨年はダメだったみたいですが、今回の大寒波は申し分なしの好条件
見に行かない選択肢はありませんでした
しかし私は後期高齢者、どうも手の血行がよろしくなく
素手の方もいらっしゃると言うのに防寒テムレスにインナー手袋をしても
指先が痛くなります
雪山でもいつも困っているのでなにか工夫できないものかと思っています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する