ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7790293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

茅ヶ岳 眺望のとても美しい山へ

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
7.3km
登り
781m
下り
778m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:47
合計
3:52
距離 7.3km 登り 781m 下り 778m
9:43
60
10:43
36
11:19
12:03
8
12:11
12:14
24
12:38
20
12:58
14
13:12
2
13:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
深田公園の駐車場を利用しました。
半分程度の利用率。
駐車場にトイレあります。

韮崎駅にモンベル?の出店ありました。
期間限定のようです。
茅ヶ岳のTシャツもありました。

【往路】
新宿0700-0836韮崎
韮崎駅からレンタカー。
登山口までコンビニ4軒あり。

今の時期はバスはなさそうです。

【帰路】
昼食、スポット探しをしてから帰宅。
韮崎1710-1725甲府1736-2006(2007)新宿
車内SOSボタン押下で遅延。

17時台に韮崎に止まるあずさがありません。
甲府からの35%引きチケレスが使えました。
※35%引きチケレスは韮崎駅からなくても甲府からある列車がありました。
コース状況/
危険箇所等
尾根道を登り、女岩側を下りました。
一般的には逆周りだそうです。
その通り、少なくとも女岩側を下るのはオススメできません。

女岩側の急坂部は枯葉ラッセルでした。
落ち葉の下に隠れた石、トラバース、道間違いに注意です。
急坂部は土の場所もスリッピーでした。
女岩ルート上部で少しだけ岩陰の道に雪が残っています。

深田久弥終焉の地は密かにあって見落とす方もいるそうです。

茅ヶ岳から金ヶ岳側は急坂、かつ登山道上に雪が残っていたため、すぐに断念しました。

夏はヒルが出るので今の時期がいいみたいですね。
その他周辺情報 □麦の杜
https://muginomori.com/
あずさ1号で行く。
茅野までの35%チケレスもってたのに、韮崎に変えたら35%はなかった(^_^;)
2025年02月11日 06:49撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/11 6:49
あずさ1号で行く。
茅野までの35%チケレスもってたのに、韮崎に変えたら35%はなかった(^_^;)
車窓から南アルプス
2025年02月11日 08:14撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/11 8:14
車窓から南アルプス
韮崎駅から見える茅ヶ岳。
姿美しい。
2025年02月11日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/11 8:37
韮崎駅から見える茅ヶ岳。
姿美しい。
韮崎駅、初めてです。
奥には八ヶ岳。
2025年02月11日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 8:38
韮崎駅、初めてです。
奥には八ヶ岳。
ちゃっと車を借りて登山口まで来ました。ちゃっちゃと準備して。
2025年02月11日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 9:21
ちゃっと車を借りて登山口まで来ました。ちゃっちゃと準備して。
最初は緩い林道を進んでいく。
2025年02月11日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 9:29
最初は緩い林道を進んでいく。
視界のよさそうな尾根道を登ってみます。
木々の間から甲斐駒ヶ岳。
2025年02月11日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/11 9:57
視界のよさそうな尾根道を登ってみます。
木々の間から甲斐駒ヶ岳。
半分を過ぎると道端に雪が。
2025年02月11日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 10:13
半分を過ぎると道端に雪が。
ひたすら登っていく。
すれ違いの方から、ココを登る人珍しいですねと。
その理由は下りで知ることに(^_^;)
2025年02月11日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 10:42
ひたすら登っていく。
すれ違いの方から、ココを登る人珍しいですねと。
その理由は下りで知ることに(^_^;)
尾根にでました。
けっきょくずっと樹林帯。
2025年02月11日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 10:43
尾根にでました。
けっきょくずっと樹林帯。
意外と雪が残ってます。
2025年02月11日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 10:45
意外と雪が残ってます。
おー、山頂🎶
南アルプスと。
2025年02月11日 10:49撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/11 10:49
おー、山頂🎶
南アルプスと。
富士山がとにかく美しい。
2025年02月11日 10:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
2/11 10:57
富士山がとにかく美しい。
甲斐駒ヶ岳ズーム
2025年02月11日 11:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
2/11 11:02
甲斐駒ヶ岳ズーム
オベリスクをズーム
2025年02月11日 11:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
2/11 11:04
オベリスクをズーム
奥は金峰山。
なつかしー。
2025年02月11日 11:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:06
奥は金峰山。
なつかしー。
金ヶ岳行きます!っと歩き出したけど足場の悪い雪の急坂なので引き返し(^_^;)
2025年02月11日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 11:18
金ヶ岳行きます!っと歩き出したけど足場の悪い雪の急坂なので引き返し(^_^;)
山頂でまったりする。
カマクラータと節分の福豆と。
2025年02月11日 11:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
2/11 11:27
山頂でまったりする。
カマクラータと節分の福豆と。
ガスに覆われた八ヶ岳だけど、ときどき赤岳が顔をだしてくれた。
2025年02月11日 11:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
2/11 11:55
ガスに覆われた八ヶ岳だけど、ときどき赤岳が顔をだしてくれた。
下りは女岩経由で。
深田久弥さん終焉の地はこちらに。
思いを馳せて。

目立たないので見落とし注意です。
2025年02月11日 12:12撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/11 12:12
下りは女岩経由で。
深田久弥さん終焉の地はこちらに。
思いを馳せて。

目立たないので見落とし注意です。
その下は噂の「枯葉ラッセル」
ずいぶんと気を使いました。
登りで言われた理由が身にしみた(^_^;)
2025年02月11日 12:31撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/11 12:31
その下は噂の「枯葉ラッセル」
ずいぶんと気を使いました。
登りで言われた理由が身にしみた(^_^;)
枯葉の下に石があってもわからない。
2025年02月11日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 12:31
枯葉の下に石があってもわからない。
なんとなく秋色。
もう枯葉だったけど。
このあたりからは緩やかな道。
2025年02月11日 12:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 12:43
なんとなく秋色。
もう枯葉だったけど。
このあたりからは緩やかな道。
駐車場まで戻ってきました。
まっすぐ帰ればレンタカー6時間で済みそうだけど。
2025年02月11日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/11 13:13
駐車場まで戻ってきました。
まっすぐ帰ればレンタカー6時間で済みそうだけど。
せっかくなので周辺の探検を。
お昼はうどん。
このお店、癖になる。
2025年02月11日 14:14撮影 by  SO-52C, Sony
5
2/11 14:14
せっかくなので周辺の探検を。
お昼はうどん。
このお店、癖になる。
買い出しも。
「生」ワインとは⋯。
2025年02月11日 14:45撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/11 14:45
買い出しも。
「生」ワインとは⋯。
眺めのよさそうな場所にも。
南アルプス。
ちょこんと北岳もみえます。
2025年02月11日 15:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/11 15:17
眺めのよさそうな場所にも。
南アルプス。
ちょこんと北岳もみえます。
富士山と撮り鉄。
2025年02月11日 15:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
2/11 15:27
富士山と撮り鉄。
甲斐駒ヶ岳ズーム。
雪煙スゴイ。
2025年02月11日 15:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/11 15:30
甲斐駒ヶ岳ズーム。
雪煙スゴイ。
ちょうどあずさが通った(*^^*)
2025年02月11日 15:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
2/11 15:35
ちょうどあずさが通った(*^^*)
30分の間に3本の電車。
楽しかった(*^^*)
2025年02月11日 15:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
2/11 15:42
30分の間に3本の電車。
楽しかった(*^^*)
帰り道に八ヶ岳。
もうガスは取れてました。
2025年02月11日 16:24撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/11 16:24
帰り道に八ヶ岳。
もうガスは取れてました。
韮崎駅に少し早めに帰って。
いい時間帯の山々を見るか悩んだけど⋯。

駅前から今日歩いた茅ヶ岳。
2025年02月11日 16:59撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/11 16:59
韮崎駅に少し早めに帰って。
いい時間帯の山々を見るか悩んだけど⋯。

駅前から今日歩いた茅ヶ岳。
駅のホームから富士山。
2025年02月11日 17:09撮影 by  SO-52C, Sony
5
2/11 17:09
駅のホームから富士山。
車窓から富士山。
2025年02月11日 17:11撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/11 17:11
車窓から富士山。
甲府の手前から今日のお礼を伝えつつ。
2025年02月11日 17:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
2/11 17:23
甲府の手前から今日のお礼を伝えつつ。

感想

眺望を期待して、初めての茅ヶ岳でした。

久しぶりのしっかりとした雪のない急登の道に、歩く姿勢と呼吸を大事に歩いての山頂。

茅ヶ岳から金ヶ岳まで縦走しようと思っていたのだけど、狭く急な雪の積もった道の往復が嫌になってやめちゃいました。
チェーンスパイクももっていましたけどね。

結果、茅ヶ岳のみのピークでしたが。
期待通り、富士山、南アルプス、そして金峰山の眺めは抜群でした。
八ヶ岳は雲がかかってちょっと厳しかったかな。

ただ久しぶりのしっかりとした雪のない急登に、登りは歩く姿勢と呼吸を大事に。下りはスリップに気をつけてずいぶんと慎重に。

そして、下山後はその八ヶ岳も、富士山も、南アルプスも至る所での展望のよさにもびっくり。
韮崎、北杜、とってもいい場所ですね。

今回の茅ヶ岳は百名山の著書、深田久弥さん終焉の地。
歩いたときの姿を想像しながら歩いてました。
今、百名山も楽しませてもらっていることに感謝をこめて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら