記録ID: 7790293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
茅ヶ岳 眺望のとても美しい山へ
2025年02月11日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 781m
- 下り
- 778m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
半分程度の利用率。 駐車場にトイレあります。 韮崎駅にモンベル?の出店ありました。 期間限定のようです。 茅ヶ岳のTシャツもありました。 【往路】 新宿0700-0836韮崎 韮崎駅からレンタカー。 登山口までコンビニ4軒あり。 今の時期はバスはなさそうです。 【帰路】 昼食、スポット探しをしてから帰宅。 韮崎1710-1725甲府1736-2006(2007)新宿 車内SOSボタン押下で遅延。 17時台に韮崎に止まるあずさがありません。 甲府からの35%引きチケレスが使えました。 ※35%引きチケレスは韮崎駅からなくても甲府からある列車がありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
尾根道を登り、女岩側を下りました。 一般的には逆周りだそうです。 その通り、少なくとも女岩側を下るのはオススメできません。 女岩側の急坂部は枯葉ラッセルでした。 落ち葉の下に隠れた石、トラバース、道間違いに注意です。 急坂部は土の場所もスリッピーでした。 女岩ルート上部で少しだけ岩陰の道に雪が残っています。 深田久弥終焉の地は密かにあって見落とす方もいるそうです。 茅ヶ岳から金ヶ岳側は急坂、かつ登山道上に雪が残っていたため、すぐに断念しました。 夏はヒルが出るので今の時期がいいみたいですね。 |
| その他周辺情報 | □麦の杜 https://muginomori.com/ |
写真
感想
眺望を期待して、初めての茅ヶ岳でした。
久しぶりのしっかりとした雪のない急登の道に、歩く姿勢と呼吸を大事に歩いての山頂。
茅ヶ岳から金ヶ岳まで縦走しようと思っていたのだけど、狭く急な雪の積もった道の往復が嫌になってやめちゃいました。
チェーンスパイクももっていましたけどね。
結果、茅ヶ岳のみのピークでしたが。
期待通り、富士山、南アルプス、そして金峰山の眺めは抜群でした。
八ヶ岳は雲がかかってちょっと厳しかったかな。
ただ久しぶりのしっかりとした雪のない急登に、登りは歩く姿勢と呼吸を大事に。下りはスリップに気をつけてずいぶんと慎重に。
そして、下山後はその八ヶ岳も、富士山も、南アルプスも至る所での展望のよさにもびっくり。
韮崎、北杜、とってもいい場所ですね。
今回の茅ヶ岳は百名山の著書、深田久弥さん終焉の地。
歩いたときの姿を想像しながら歩いてました。
今、百名山も楽しませてもらっていることに感謝をこめて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する