記録ID: 7799389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
十国峠 熱海 まだ満開だった熱海桜🌸
2025年02月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:35
距離 22.1km
登り 1,119m
下り 1,008m
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
342台:無料(トイレ有) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-11556 最後に十国峠から森の駅レストハウス駐車場へケーブルカーで降りる ◆十国峠パノラマケーブルカー 【運行】9:00 〜 17:00(15分間隔) 【運賃】片道:370円 往復:730円 https://www.jukkoku-cable.jp/guide/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は512abcさんのレコを参考にさせてもらいました。 熱海駅付近の駐車料金が高かったので、森の駅 箱根十国峠に車を停めてスタート。 日金山東光寺・岩戸山を経由し、伊豆山神社へ降りました。 岩戸山直下はやや急な下りがあって、そこだけ注意すれば問題なし。 泉越峠から伊豆山神社本宮社までロードで、本宮から伊豆山神社まで登山道。 伊豆山神社で参拝した後は873段に及ぶ参道を国道135号まで降り、熱海駅周辺観光を楽しみました。 熱海駅から仲見世通り商店街を散策し、昭和レトロな雰囲気ある熱海銀座商店街で軽食タイム。 熱海サンビーチや親水公園に熱海桜が咲く糸川遊歩道を散策して、来宮神社と熱海梅園に寄りました。 平日にもかかわらず大勢の観光客で大賑わい。 復路は来宮神社から勾配がキツい住宅地を登って行き、石仏の道登り口から登山道に入って十国峠へ戻りました。 石仏の道はとても開けた登山道で歩き易く、振り返ると相模湾の絶景が広がってて気持ち良い登山道です。 今回は登りで歩いたがオススメは晴れた日に降る方が楽しめると思います。 十国峠で周囲の眺望を楽しんだら、十国峠パノラマケーブルカーで森の駅へ降りて終了。 ※第15回あたみ桜糸川桜まつりは終了したが、2月24日(祝)まで夜間ライトアップは実施されます https://www.ataminews.gr.jp/event/208 |
その他周辺情報 | ◆森の駅 箱根十国峠 【住所】〒419-0101 静岡県田方郡函南町桑原1400-20 【電話】0557-83-6211 【営業】8:40 〜 17:00 【URL】https://www.jukkoku-cable.jp ◆伊豆山神社 【住所】〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山708-1 【電話】0557-80-3164 【営業】9:00 〜 16:00 【URL】https://izusanjinjya.jp ◆來宮神社 【住所】〒413-0034 静岡県熱海市西山町43-1 【電話】0557-82-2241 【営業】9:00 〜 16:30 【URL】https://kinomiya.or.jp ◆熱海梅園 【住所】〒413-0032 静岡県熱海市梅園町8-11 【電話】0557-86-6218 【営業】8:30 〜 16:00 【料金】300円 【URL】https://www.city.atami.lg.jp/shisetsu/bunka/1002057/1002058.html ◆とくぞう 熱海さかな横丁 【住所】〒413-0013 静岡県熱海市銀座町8-7 【電話】0557-86-2220 【営業】11:00 〜 19:30 【URL】http://1930.co.jp/amimoto/atamisakana |
写真
当初の計画では最初にケーブルカーを利用し十国峠で富士山を眺める予定だったが、思いのほか曇ってたので十国峠は最後に寄ります。
まずは姫の沢公園展望台に到着。
広大な園内には本格アスレチックが楽しめる自然公園。
まずは姫の沢公園展望台に到着。
広大な園内には本格アスレチックが楽しめる自然公園。
駅の西側にある仲見世通り商店街へ。
土産店やカフェや飲食店がずらり並んでて活気ある商店街。
バックパックにカメラを下げ周囲とは違う雰囲気を出してるが、お構いなしに観光を楽しむ。
土産店やカフェや飲食店がずらり並んでて活気ある商店街。
バックパックにカメラを下げ周囲とは違う雰囲気を出してるが、お構いなしに観光を楽しむ。
いつか子供達と一緒に来店したいと思ってるお店の一つ。
お刺身が食べ放題で子供達が喜びそう。
この日もお昼時とあって並んでました。
魅力的なお店が多くて混雑してなければ、すぐに入店しちゃいそう。
お刺身が食べ放題で子供達が喜びそう。
この日もお昼時とあって並んでました。
魅力的なお店が多くて混雑してなければ、すぐに入店しちゃいそう。
帰りの運転まで5時間以上時間があるので、後半戦の必勝前祝いと言うことでビールで乾杯。
理由は何でも良いんです。
観光地の良い雰囲気に浸りたくてちょっとお酒を飲みたい気分。
🍺o(*>∀< )クゥーッ!!
理由は何でも良いんです。
観光地の良い雰囲気に浸りたくてちょっとお酒を飲みたい気分。
🍺o(*>∀< )クゥーッ!!
土肥桜は枝から花弁に繋がる花梗が長く、垂れ下がって咲くので下から見上げるとキレイに見えます。
熱海桜は早期開花の芽と後期開花の芽の2種類で形成され、1ヶ月間も開花するのが特徴的。
熱海桜は早期開花の芽と後期開花の芽の2種類で形成され、1ヶ月間も開花するのが特徴的。
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:finetrack メリノスピンライトジックネック
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ1:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
グローブ2:karrimmor PSP glove2
サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
今回訪れたのは人生初の熱海。
糸川桜まつりが終了したが、まだまだ満開の熱海桜を眺めに訪問。
初めてのエリアでどんなルートが定番かもわからなかったので、十国峠側の森の駅に車を停めて512abcさんのレコを参考に、ぐるっと周回して見ました。
途中では伊豆山神社や来宮神社、熱海梅園に熱海サンセットなど見所スポットも多く素敵なエリアだと感じました。
平日にも関わらず熱海駅周辺は多くの観光客で賑わってて、観光地という感じで盛り上がってました。
特に仲見世通り商店街などのアーケード街は、様々な店が集まってて土産や食事も楽しめます。
今回は帰りの運転まで時間があったので、ビール1杯とホタテ串で食事も満喫。
本日メインの熱海桜は随所に咲いてたが、糸川遊歩道沿いの桜並木が素晴らしかったです。
まだ満開という印象であと1週間は楽しめると思います。
糸川桜まつりは終了したが、夜間のライトアップは2月24日まで実施されるようです。
山梨県からだとちょっと遠いが登山も出来て桜も見れて市内観光も出来るなど、とても魅力的なエリアで来年も再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
にゃんと!1日違いだったんですね。
そして私たちは富士山を拝めず(´Д⊂グスン
伊豆山の石段を下ったなら走り湯も見学してら良かったのにぃ(その後の登り返しが大変ですが💦)
歩いて食べて飲んでお花見して充実した熱海散策お疲れ様!
娘ちゃんからのプレゼントは賞味期限前には食べましょうね(*´꒳`*)
そう、一日違いのニアミス。
よもにゃんさん達のレコの日付見て「1日違いだ!!」と驚きました。
w(゜o゜)w
熱海桜を目当てに登ってる人も結構いそうですね。
終盤で富士山が見えたので一安心です。
走り湯をさっき調べたんだけど、熱海にはいろんなスポットが多くて次回は走り湯も寄りたくなりました。
駅前の家康の湯(足湯)も体験しよっと。
o(^-^)o
またまた同じ日ほぼ同じコースでした。十国峠からスタートとは考えましたね、熱海は駐車料金が高いですから、私は電車で来宮駅スタートにしたんですよ。
下山途中で温泉に入ってしまったので糸川遊歩道に着いたのが16時過ぎでして、遊歩道の半分は陰ってしまったけど、夕陽に染まるあたみ桜は格別でした。
熱海は観光地でお客さんいっぱいだけど、楽しいですね(^^♪
kiki8さんもほぼ同じコースですね。
初めての熱海で熱海市の駐車場に停められるか不安だったので、十国峠に駐車して見ました。
それか長浜海浜公園に駐車して、電車で熱海駅へ移動するのも候補の一つでした。
熱海桜はキレイに咲いててほんと良かった。
夕日に染まる熱海桜も魅力的。
十国峠からの眺望も良いし熱海観光も楽しかったので、また来年再訪したいと思いました。
(=^_^=)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する