ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7805520
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山 雪たっぷりな絶景の頂へ

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
8.5km
登り
850m
下り
852m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:50
合計
5:32
距離 8.5km 登り 850m 下り 852m
10:00
10:01
60
11:01
11:11
22
11:33
30
12:12
12:20
9
12:29
13:53
7
14:00
9
14:17
7
14:24
14:28
32
15:00
15:03
14
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
一の鳥居の登山者駐車場を利用しました。
08:50の到着時でほぼいっぱい。
隙に止めたりしましたが結果的には降りてきた人と入替えました(けっこうロスした(^_^;))。
出発時には止められない人が何台か待機してました。

トイレ利用できます。

登山口には4台分の駐車スペースありましたが、だいたい埋まってますね。

【往路】
東京0628-0803長野
長野駅からレンタカー、ループ道路経由で一ノ鳥居駐車場へ。

※寝坊して予定より1本遅い「はくたか」を利用。
 列車変更時には満席でしたが奇跡的に空いた1席を確保できました。
 自由席の方は指定席車両のデッキまでいっぱいでした。
※ループ道路入口にセブンとローソンあります。

【帰路】
小布施、須坂経由で長野駅へ。
長野2029-2131大宮
コース状況/
危険箇所等
登山口からすべて雪の上でした。
冬道の始まる急登までは、人幅のトレースをなぞって歩きます。
ここまではノーマル、以降往復ともアイゼン利用しました。
駐車場から登山口までの道路がかなりスリッピーです。
携帯トイレブースは閉鎖中です。
その他周辺情報 □手打そば処 飯綱 本店
https://s.tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20000733/

□桜井甘精堂 栗の木テラス 小布施店
https://www.kanseido.co.jp/sp/shop/obuse/
寝坊して予定より1本あとの「はくたか」に乗り込めました。車窓から朝焼けの時間の富士山が見えた。
2025年02月15日 06:45撮影 by  SO-52C, Sony
2/15 6:45
寝坊して予定より1本あとの「はくたか」に乗り込めました。車窓から朝焼けの時間の富士山が見えた。
無事に車も止められて、少し遅れたけど出発。
2025年02月15日 09:45撮影 by  SO-52C, Sony
2/15 9:45
無事に車も止められて、少し遅れたけど出発。
1本のトレースをなぞって。
奥の山頂までまだ長いね。
2025年02月15日 09:52撮影 by  SO-52C, Sony
2/15 9:52
1本のトレースをなぞって。
奥の山頂までまだ長いね。
リーゼント(古)
2025年02月15日 09:59撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/15 9:59
リーゼント(古)
登山口までやってきました
ここまでの道路が核心部だったりします
2025年02月15日 10:01撮影 by  SO-52C, Sony
2/15 10:01
登山口までやってきました
ここまでの道路が核心部だったりします
お地蔵さんに挨拶をしながら
2025年02月15日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/15 10:13
お地蔵さんに挨拶をしながら
掘り出してくれているかたがいるんですね。
時に雪の重みで傾いてしまうことがあるそうな。
2025年02月15日 10:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/15 10:34
掘り出してくれているかたがいるんですね。
時に雪の重みで傾いてしまうことがあるそうな。
雪たっぷりの道をいく。
山頂も近づいたかな。
2025年02月15日 10:38撮影 by  SO-52C, Sony
2/15 10:38
雪たっぷりの道をいく。
山頂も近づいたかな。
冬道の急登を前にアイゼン装着。
シャキーン✨
2025年02月15日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/15 10:47
冬道の急登を前にアイゼン装着。
シャキーン✨
急登を越えて樹林帯を越えると一気に開ける。
浅間、富士山、八ヶ岳、南アルプス。
2025年02月15日 11:36撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/15 11:36
急登を越えて樹林帯を越えると一気に開ける。
浅間、富士山、八ヶ岳、南アルプス。
槍、ズームで
2025年02月15日 11:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/15 11:40
槍、ズームで
八ヶ岳、南アルプス
2025年02月15日 11:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/15 11:45
八ヶ岳、南アルプス
富士山
2025年02月15日 11:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/15 11:45
富士山
五龍と鹿島槍かな
2025年02月15日 11:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/15 11:52
五龍と鹿島槍かな
青空に向かって
2025年02月15日 11:54撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/15 11:54
青空に向かって
高妻と北部アルプス
2025年02月15日 12:08撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/15 12:08
高妻と北部アルプス
少し急なトラバースを過ぎて
2025年02月15日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/15 12:08
少し急なトラバースを過ぎて
飯縄山、南峰のお社。
階段状に掘られています
2025年02月15日 12:13撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/15 12:13
飯縄山、南峰のお社。
階段状に掘られています
これから向かう北峰を眺める
2025年02月15日 12:14撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/15 12:14
これから向かう北峰を眺める
頸城の山々
いつもなら木々に邪魔されてここまでは見えない
2025年02月15日 12:22撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/15 12:22
頸城の山々
いつもなら木々に邪魔されてここまでは見えない
うさぎの足あと
2025年02月15日 12:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/15 12:26
うさぎの足あと
北峰の山頂にむけて
2025年02月15日 12:26撮影 by  SO-52C, Sony
2/15 12:26
北峰の山頂にむけて
振り返る道もサイコー
2025年02月15日 12:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/15 12:29
振り返る道もサイコー
山頂に着いて
道標「飯」が噂通り。
2025年02月15日 12:31撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/15 12:31
山頂に着いて
道標「飯」が噂通り。
高妻山と北部北アルプス
雲が火の鳥に見えた
2025年02月15日 12:32撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/15 12:32
高妻山と北部北アルプス
雲が火の鳥に見えた
新潟、越後の山々
2025年02月15日 12:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/15 12:36
新潟、越後の山々
わかりにくいけど
日本海と佐渡島
2025年02月15日 12:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2/15 12:36
わかりにくいけど
日本海と佐渡島
広々と1枚。
ありがとうございます。
2025年02月15日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/15 12:39
広々と1枚。
ありがとうございます。
焼山、火打山、妙高山。
2025年02月15日 12:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/15 12:40
焼山、火打山、妙高山。
妙高山をズームで。
手前は黒姫山だそう。
とてもかっこよかった。
2025年02月15日 12:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/15 12:40
妙高山をズームで。
手前は黒姫山だそう。
とてもかっこよかった。
火打山もズームで
2025年02月15日 12:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/15 12:40
火打山もズームで
五龍もズームで
武田菱もしっかり
2025年02月15日 12:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/15 12:46
五龍もズームで
武田菱もしっかり
雪の多い今年でないとできないアングルで撮ってもらう。
2025年02月15日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/15 12:58
雪の多い今年でないとできないアングルで撮ってもらう。
今日のお昼はおにぎりで。
雪に映え〜。
でもかなり値上がりしたね。
2025年02月15日 13:05撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/15 13:05
今日のお昼はおにぎりで。
雪に映え〜。
でもかなり値上がりしたね。
北アルプスバックにも1枚。
2025年02月15日 13:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/15 13:37
北アルプスバックにも1枚。
南峰を向いてもいい雰囲気の山頂です。
2025年02月15日 13:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/15 13:41
南峰を向いてもいい雰囲気の山頂です。
誰かの作った雪だるま。
一回落ちたので、ちょっと傷あり(^_^;)
2025年02月15日 13:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
2/15 13:42
誰かの作った雪だるま。
一回落ちたので、ちょっと傷あり(^_^;)
帰りには久しぶりのピッケルを使う。
2025年02月15日 13:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/15 13:51
帰りには久しぶりのピッケルを使う。
南峰への稜線をを歩いて。
2025年02月15日 13:52撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/15 13:52
南峰への稜線をを歩いて。
お社への道。
この雰囲気もいいね。
2025年02月15日 14:00撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/15 14:00
お社への道。
この雰囲気もいいね。
頸城の山々にもお別れを。
2025年02月15日 14:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/15 14:00
頸城の山々にもお別れを。
北アルプスを正面に下っていく。
2025年02月15日 14:03撮影 by  SO-52C, Sony
2/15 14:03
北アルプスを正面に下っていく。
浅間もよく見えました。
2025年02月15日 14:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
2/15 14:06
浅間もよく見えました。
槍穂〜🎶
2025年02月15日 14:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/15 14:08
槍穂〜🎶
高妻山もかっこイイ。
2025年02月15日 14:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
2/15 14:08
高妻山もかっこイイ。
最後に木々の間から槍ヶ岳を。
2025年02月15日 14:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
2/15 14:17
最後に木々の間から槍ヶ岳を。
見えないけど核心部のひとつ。
急坂の下りを慎重に歩いて。
2025年02月15日 14:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/15 14:20
見えないけど核心部のひとつ。
急坂の下りを慎重に歩いて。
登山口の鳥居の前には大きな雪の塊。
直前に落ちてきたみたい(^_^;)
今日も無事に降りてこれました。
2025年02月15日 14:56撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/15 14:56
登山口の鳥居の前には大きな雪の塊。
直前に落ちてきたみたい(^_^;)
今日も無事に降りてこれました。
今日の下山めしは閉店ギリギリに滑り込めた蕎麦屋さんで。
おでんで温まり。
2025年02月15日 15:47撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/15 15:47
今日の下山めしは閉店ギリギリに滑り込めた蕎麦屋さんで。
おでんで温まり。
十割と粗挽きそば。
蕎麦湯が濃いのも嬉しかった。
2025年02月15日 15:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/15 15:55
十割と粗挽きそば。
蕎麦湯が濃いのも嬉しかった。
小布施への移動中。
虹を飯綱山と。
2025年02月15日 16:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/15 16:48
小布施への移動中。
虹を飯綱山と。
小布施では「栗の木テラス」でモンブランをいただき。
2025年02月15日 17:08撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/15 17:08
小布施では「栗の木テラス」でモンブランをいただき。
須坂で日本酒を手に入れてからいつもより遅めの「かがやき」で。
2025年02月15日 20:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/15 20:26
須坂で日本酒を手に入れてからいつもより遅めの「かがやき」で。

感想

土曜日は好天予報、日帰りなら行けそう。
ということで数年ぶりに雪の多いという飯縄山でした。

朝、まさかの寝坊(地元駅に着くべき時間に起きた😢)をし、かつ駐車場に苦労はしたけど、歩き出したらすべて雪の上。

西登山道分岐の手前から見えだす富士山や八ヶ岳から北アルプスへの山々。その後は戸隠、高妻、頸城、越後の山々はとにかく見事の一言でした。

一面の雪に覆われて、「飯」しか見えない山頂の道標。
ふだんは木々に邪魔をされて見えない山々までみえたし、やっぱり素敵なお山。

寝坊を乗り越えて頑張ってよかった1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

たくたくさん、おはようございます!

飯縄山、いつもより雪たっぷりですね
山頂標が飯しか見えないって凄いです
やはり、展望も素晴らしいですね
また行きたくなってしまいました❄️🏔️
モンブランが美味しそうです😋
2025/2/28 8:23
桜雪さん、おはようございます。
今回は雪がたっぷり⛄️と聞きつけて飯縄山にしました。
飯縄山は眺めもよいのでやっぱり期待して登りたくなっちゃいますね😊

モンブラン、長野駅でも食べられたのですが、栗の木テラスは雰囲気もよくて、より美味しく感じられました〜😆
2025/3/1 5:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら