記録ID: 7807522
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七ツ石山
2025年02月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:55
距離 14.5km
登り 1,178m
下り 1,178m
13:36
ゴール地点
そんなに急いだつもりはないですし、そこそこ人に抜かれましたが、それでもペース早かったようです。
七ツ石山に着くまでは、気が乗ったら雲取山まで行こうかとも考えてましたが、山頂を離れるとき既に11時近かったので、予定通り七ツ石山までにしました。
七ツ石山に着くまでは、気が乗ったら雲取山まで行こうかとも考えてましたが、山頂を離れるとき既に11時近かったので、予定通り七ツ石山までにしました。
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの村道に積雪なし。7時頃の到着で、先客は15台くらい。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で危険箇所等は特にありません。 七ッ石小屋下分岐から七ツ石山の山頂まで、山頂からブナ坂まで、ブナ坂から七ッ石小屋下分岐までの区間で、残雪の凍結があって歩き難く、滑って転んだり踏み外したりしないよう注意が必要です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
フリース手袋
アウター手袋
予備手袋
予備防寒着
雨具
靴
軽アイゼン
予備軽アイゼン
ザック
昼ご飯
ガスカートリッジ(IP-110)
コンロ
コッヘル
行動食
非常食
水(1.5L)
水筒(0.35L/保温性)
水筒(0.9L/保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
予備カメラ
ラジオ
サングラス
単眼鏡
Tグリップポール
チェア
|
|---|
感想
年初に買ったカメラOM-5のデビュー戦で七ツ石山へ行ってきました。雪が残ってないかなと期待していましたが、残念ながら殆ど消えてました。おまけに下山のとき最後の方の何でもない箇所で右足首を捻ってしまい、どうやら傷めた模様。ついてません。
が、まあ、そんなときもあります。それを除けば、天気は良く晴れ景色は上々、風も強くなく、小春日和の下、良く整備されていて急坂の少ない道を歩く穏やかな山行きの一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する