記録ID: 7817140
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
雲仙普賢岳 周回は一方通行と知らなかった
2025年02月18日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 426m
- 下り
- 428m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 山頂付近は曇り 風は結構強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ココまでは普通タイヤでOK |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉茶屋より上は積雪 チェーンスパイクなどが必要 |
その他周辺情報 | 雲仙温泉 小地獄温泉館♨️ 白濁した湯で心地よい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
iPhone
Apple Watch
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
サングラス
タオル
ストック
insta360
|
---|
感想
普賢岳初登頂
霧氷を期待していましたが、空振り
2週間遅かった
元々、普賢岳から立岩の峰、風穴を回って紅葉茶屋に戻るコースで予定していたが、紅葉茶屋からの周回は時計回りの一方通行!
これを知らずに普賢岳迄登ってしまったので、立岩の峰方面へ行くことを断念😩
紅葉茶屋分岐の看板にしっかり書かれていたのを見逃してました
計画を立てる時点でちゃんと情報収集してから建てなければと反省!
それでも天気も良く気持ちいい山行でした
追記
紅葉茶屋より上は積雪・凍結してるので、アイゼンやチェーンスパイクなどが必要
韓国からの団体様がそれなしで登ろうとしていて、途中で引き返してました
冬の山行には九州でもアイゼンなどの携帯は必要ですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する