ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7831522
全員に公開
ハイキング
奥秩父

四阿屋山 ツツジ新道の鎖と福寿草を楽しみに行く。

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
7.0km
登り
656m
下り
664m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:34
合計
3:22
距離 7.0km 登り 656m 下り 664m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山居から押留方面への道は、狭いトラバースでザレている場所が多いので、注意を。
ツツジ新道では、とっかかりの5mほどの壁が難所です。足がかりはあるので鎖だけを頼らずに足元をしっかり確保しましょうね。
途中樹木がなく眺望のよいところに出ます。
武甲山方面がズラーっと見えて最高のご褒美となります。
なんせ、山頂は樹木が育って眺望イマイチなので、ツツジ新道でゆっくり景色を楽しみましょう。天気が良ければの話ですが。
薬師の湯駐車場から、いつもの登山口へ。寒気が来てるってハナシだったけれど、ポカポカだよ?
2025年02月23日 08:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/23 8:48
薬師の湯駐車場から、いつもの登山口へ。寒気が来てるってハナシだったけれど、ポカポカだよ?
一旦林道に出ます。駐車場の方には行かず、右に折れて登山口に入ります。
2025年02月23日 09:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/23 9:08
一旦林道に出ます。駐車場の方には行かず、右に折れて登山口に入ります。
おっと、鳥居が崩れてる。
2025年02月23日 09:13撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/23 9:13
おっと、鳥居が崩れてる。
うーん、いい景色。
2025年02月23日 09:19撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/23 9:19
うーん、いい景色。
山居広場の蝋梅。そばに行かなければ香りが漂ってきません。例年よりもお花をつけた樹が少ない感じ。
2025年02月23日 09:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/23 9:31
山居広場の蝋梅。そばに行かなければ香りが漂ってきません。例年よりもお花をつけた樹が少ない感じ。
それでも蝋細工のような花びらに癒される。
2025年02月23日 09:36撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
2/23 9:36
それでも蝋細工のような花びらに癒される。
青空バックだから映える〜〜!
2025年02月23日 09:37撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/23 9:37
青空バックだから映える〜〜!
今年もありがとう!
2025年02月23日 09:37撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/23 9:37
今年もありがとう!
これはサクラだよね?品種は何というのかしら。
2025年02月23日 09:44撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/23 9:44
これはサクラだよね?品種は何というのかしら。
蠟梅〜〜!
2025年02月23日 09:45撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
2/23 9:45
蠟梅〜〜!
そして福寿草はまだまだこれからって感じだった。
2025年02月23日 09:56撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/23 9:56
そして福寿草はまだまだこれからって感じだった。
山居広場の先から大堤方面に入る。この先は結構荒れたトラバース道なので油断しないように。
2025年02月23日 09:58撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/23 9:58
山居広場の先から大堤方面に入る。この先は結構荒れたトラバース道なので油断しないように。
ツツジ新道鎖分岐に到着!
2025年02月23日 10:12撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/23 10:12
ツツジ新道鎖分岐に到着!
先行者の若い女子が鎖に行きます!
2025年02月23日 10:18撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
2/23 10:18
先行者の若い女子が鎖に行きます!
おばばも行くぜ!
2025年02月23日 10:18撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
2/23 10:18
おばばも行くぜ!
まだ鎖に手をかけたばかりなんだから接写しないでよぅ。。。
2025年02月23日 10:19撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
2/23 10:19
まだ鎖に手をかけたばかりなんだから接写しないでよぅ。。。
イケオジ行きます!
2025年02月23日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
1
2/23 10:20
イケオジ行きます!
どうだ!のポーズ(笑)
2025年02月23日 10:21撮影 by  Pixel 7a, Google
2
2/23 10:21
どうだ!のポーズ(笑)
おばば笑顔がひきつる。
2025年02月23日 10:22撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
2/23 10:22
おばば笑顔がひきつる。
最初の鎖をクリアしたらこの景色!
2025年02月23日 10:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
2/23 10:23
最初の鎖をクリアしたらこの景色!
更に上がったらこの景色!しびれる眺望。
2025年02月23日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
1
2/23 10:24
更に上がったらこの景色!しびれる眺望。
武甲山と大持小持をアップ。
2025年02月23日 10:25撮影 by  Pixel 7a, Google
2/23 10:25
武甲山と大持小持をアップ。
おばば嬉しい!
2025年02月23日 10:25撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
2/23 10:25
おばば嬉しい!
先行者を追いかける。
2025年02月23日 10:33撮影 by  Pixel 7a, Google
1
2/23 10:33
先行者を追いかける。
鎖と急登。鎖はなくても上がれる。
2025年02月23日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1
2/23 10:38
鎖と急登。鎖はなくても上がれる。
空は青いし。
2025年02月23日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1
2/23 10:38
空は青いし。
秩父の山並み見えるし。最高だね!
2025年02月23日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
1
2/23 10:38
秩父の山並み見えるし。最高だね!
ツツジ新道終わり。ここを下山する人ってすごいと思う。
2025年02月23日 10:44撮影 by  Pixel 7a, Google
1
2/23 10:44
ツツジ新道終わり。ここを下山する人ってすごいと思う。
山頂到着!埼玉の名峰、両神山。
2025年02月23日 10:48撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/23 10:48
山頂到着!埼玉の名峰、両神山。
八丁尾根、今年は行くぞ!
2025年02月23日 10:49撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/23 10:49
八丁尾根、今年は行くぞ!
手袋を脱いじゃうくらいの陽気。
2025年02月23日 10:50撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
2/23 10:50
手袋を脱いじゃうくらいの陽気。
山頂標識より南側を覗くと堂平山とおっぱい山が見えるじゃないの。
2025年02月23日 10:55撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/23 10:55
山頂標識より南側を覗くと堂平山とおっぱい山が見えるじゃないの。
ズームしたら、天文観測所がよく見えた。
2025年02月23日 10:55撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/23 10:55
ズームしたら、天文観測所がよく見えた。
鳥居コースを歩くと、途中で開ける。
2025年02月23日 11:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/23 11:31
鳥居コースを歩くと、途中で開ける。
城峰山かな?
2025年02月23日 11:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/23 11:31
城峰山かな?
両神神社。
2025年02月23日 12:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/23 12:04
両神神社。
薬師堂。
2025年02月23日 12:04撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/23 12:04
薬師堂。
セツブンソウえんへ寄ったけれど、まだまだ咲いていないって感じ。
2025年02月23日 12:49撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/23 12:49
セツブンソウえんへ寄ったけれど、まだまだ咲いていないって感じ。
としちゃんを「帰り道だから」と騙して、沢口の福寿草自生地へ移動。
2025年02月23日 13:19撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2/23 13:19
としちゃんを「帰り道だから」と騙して、沢口の福寿草自生地へ移動。
足元に可愛い福寿草!
2025年02月23日 13:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
2/23 13:20
足元に可愛い福寿草!
秩父紅。接写できちゃう!
2025年02月23日 13:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
2/23 13:21
秩父紅。接写できちゃう!
かわゆい〜〜!
2025年02月23日 13:22撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
2/23 13:22
かわゆい〜〜!
こちらはセツブンソウ群生地。
2025年02月23日 13:34撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
2/23 13:34
こちらはセツブンソウ群生地。
わっさわさ〜〜!
2025年02月23日 13:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
2/23 13:31
わっさわさ〜〜!
美し!
2025年02月23日 13:38撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/23 13:38
美し!
ワタクシの大好きなオレンジ色!
2025年02月23日 13:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
2/23 13:39
ワタクシの大好きなオレンジ色!
梅干し食った時のようなすぼめ口。
2025年02月23日 13:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/23 13:39
梅干し食った時のようなすぼめ口。
サボテンのような…。
2025年02月23日 13:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
2/23 13:39
サボテンのような…。
奇麗だわ〜〜。大満足で本日の登山終了!
2025年02月23日 13:41撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
2/23 13:41
奇麗だわ〜〜。大満足で本日の登山終了!

感想

巷は三連休。
ワタクシの休みは日曜日のみ。
こんな日は、高速乗らずに一般道山行に限るね!
そろそろ福寿草や梅が満開になっているだろうし、鎖掴んでおかなきゃ全身の筋力が低下しまくりだし…。
ってことで、秩父の四阿屋山のツツジ新道を歩くことにした。
おまけで福寿草見てセツブンソウ園に寄って写真撮って…。
ツツはイマイチ…。
今年は大寒波が何度か襲来して、お花の時期が乱れまくっている。
セツブンソウ園なんて枯れ葉を見に行ったようなもの(笑)
まだまだ開花していないので入園料は無料だったけれど、募金箱に200円入れてきた。
鎖は十分楽しんだけれど、お花見に関しては不完全燃焼。
なので下調べしてあった「沢口の福寿草自生地」にとしちゃんを誘導。
まんまと罠にはまってくれて、至近距離で撮影できるお花たちを愛でることができた。
ふふふ…運転ありがとう!
沢口は民家の中にあるのだけれど、家主さんがとても親切な方で、奥まで案内してくれたのだ。
今度訪問するときは、お土産持って伺おう(笑)

行きも帰りもワタクシ爆睡。
登山とお花撮影時以外はすべて眠っていた(起きていられなかった)
としちゃんのおかげで十分楽しめた休日。
ありがとさん!
このハードワークもあと少しだ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

あ、秩父紅見れたんだ。
しかも接写可なんだね。
四阿山のはネットで囲まれていて全然だもんね。
セツブンソウ可愛いね。
ワタシも見に行きたい!!
2025/2/27 23:49
テクちゃん、おはようございます!
四阿屋山では秩父紅を見つけられなかったんだけれど、ここでは手で触れるほどの距離で愛でることができました(笑)
このお庭の奥、歩いて20分ほどの山中にも群生地があるんだって。
今度一緒に見に行きましょう!
2025/2/28 6:33
こんにちはcocokさん。
四阿山行ったんだね。私も蝋梅と福寿草気になってたの。
それにしても秩父紅あんなに近場で観れるなんて羨ましい。
それともcocokさんのカメラの性能がいいのかな?
蝋梅も綺麗だね。あれだけ満開だと香も素晴らしいものだと思いました。
ボチボチ暖かくなったので低山登り始めようかと思ってます。(๑・̑◡・̑๑)
2025/3/1 12:54
minhoさん、こんにちは。
蝋梅と福寿草と言えば四阿屋山かしら。
ここはminhoさんの大好きな温泉もあるし、野菜も売ってるから1日楽しめるよね(笑)
秩父紅は携帯でも十分に撮れるはずです。
相方さんは老眼のせいかボケてしまっていたけれど😎
今度一緒に低山巡りと山頂ランチを楽しみましょうね!😁
2025/3/1 14:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら