記録ID: 7831522
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山 ツツジ新道の鎖と福寿草を楽しみに行く。
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 656m
- 下り
- 664m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:22
距離 7.0km
登り 656m
下り 664m
12:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山居から押留方面への道は、狭いトラバースでザレている場所が多いので、注意を。 ツツジ新道では、とっかかりの5mほどの壁が難所です。足がかりはあるので鎖だけを頼らずに足元をしっかり確保しましょうね。 途中樹木がなく眺望のよいところに出ます。 武甲山方面がズラーっと見えて最高のご褒美となります。 なんせ、山頂は樹木が育って眺望イマイチなので、ツツジ新道でゆっくり景色を楽しみましょう。天気が良ければの話ですが。 |
写真
感想
巷は三連休。
ワタクシの休みは日曜日のみ。
こんな日は、高速乗らずに一般道山行に限るね!
そろそろ福寿草や梅が満開になっているだろうし、鎖掴んでおかなきゃ全身の筋力が低下しまくりだし…。
ってことで、秩父の四阿屋山のツツジ新道を歩くことにした。
おまけで福寿草見てセツブンソウ園に寄って写真撮って…。
ツツはイマイチ…。
今年は大寒波が何度か襲来して、お花の時期が乱れまくっている。
セツブンソウ園なんて枯れ葉を見に行ったようなもの(笑)
まだまだ開花していないので入園料は無料だったけれど、募金箱に200円入れてきた。
鎖は十分楽しんだけれど、お花見に関しては不完全燃焼。
なので下調べしてあった「沢口の福寿草自生地」にとしちゃんを誘導。
まんまと罠にはまってくれて、至近距離で撮影できるお花たちを愛でることができた。
ふふふ…運転ありがとう!
沢口は民家の中にあるのだけれど、家主さんがとても親切な方で、奥まで案内してくれたのだ。
今度訪問するときは、お土産持って伺おう(笑)
行きも帰りもワタクシ爆睡。
登山とお花撮影時以外はすべて眠っていた(起きていられなかった)
としちゃんのおかげで十分楽しめた休日。
ありがとさん!
このハードワークもあと少しだ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
しかも接写可なんだね。
四阿山のはネットで囲まれていて全然だもんね。
セツブンソウ可愛いね。
ワタシも見に行きたい!!
四阿屋山では秩父紅を見つけられなかったんだけれど、ここでは手で触れるほどの距離で愛でることができました(笑)
このお庭の奥、歩いて20分ほどの山中にも群生地があるんだって。
今度一緒に見に行きましょう!
四阿山行ったんだね。私も蝋梅と福寿草気になってたの。
それにしても秩父紅あんなに近場で観れるなんて羨ましい。
それともcocokさんのカメラの性能がいいのかな?
蝋梅も綺麗だね。あれだけ満開だと香も素晴らしいものだと思いました。
ボチボチ暖かくなったので低山登り始めようかと思ってます。(๑・̑◡・̑๑)
蝋梅と福寿草と言えば四阿屋山かしら。
ここはminhoさんの大好きな温泉もあるし、野菜も売ってるから1日楽しめるよね(笑)
秩父紅は携帯でも十分に撮れるはずです。
相方さんは老眼のせいかボケてしまっていたけれど😎
今度一緒に低山巡りと山頂ランチを楽しみましょうね!😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する