ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7831602
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

穏やかな木曽駒ヶ岳

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
4.5km
登り
579m
下り
569m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:22
合計
2:52
距離 4.5km 登り 579m 下り 569m
9:23
38
10:01
10:02
3
10:05
11
10:16
10:17
4
10:21
10:22
12
10:34
10:50
9
11:06
6
11:12
24
11:36
11:37
7
11:44
4
11:48
11:49
25
12:14
12:15
0
12:15
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高速バスで駒ヶ根バスターミナル。ビジネスホテルで前泊
当日、駒ヶ根駅前からバスでしらび平。ロープウェイで千畳敷。
復路は、ロープウェイでしらび平。バスで菅の台で下車。そこから徒歩で駒ヶ根インターチェンジ。以降高速バス。
コース状況/
危険箇所等
トレースはあるが、乗越浄土手前の急傾斜は、雪質が少し湿り気が多くアイゼンがききにくかった。その他は、歩きやすい。
その他周辺情報 菅の台に温泉施設、こまくさの湯があり、ここで、お風呂と昼食をいただいた。
風はほぼなし。
少し曇っているがいい感じ
2025年02月23日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 9:16
風はほぼなし。
少し曇っているがいい感じ
トレースはしっかり。
数人が先導している
2025年02月23日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 9:29
トレースはしっかり。
数人が先導している
ちょっとずつ抜いていく。
後ろにはこんなに大勢
2025年02月23日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 9:43
ちょっとずつ抜いていく。
後ろにはこんなに大勢
この斜面がなんとも厳しい
みんな四苦八苦
2025年02月23日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
2/23 9:59
この斜面がなんとも厳しい
みんな四苦八苦
青空の乗越浄土
気持ちいい
2025年02月23日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 10:01
青空の乗越浄土
気持ちいい
2025年02月23日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 10:02
富士山もくっきり
2025年02月23日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 10:02
富士山もくっきり
奥が宝剣山荘
昨年夏にはテントを張った
2025年02月23日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 10:03
奥が宝剣山荘
昨年夏にはテントを張った
かっこいい宝剣岳
2025年02月23日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 10:12
かっこいい宝剣岳
駒ヶ岳山頂
2025年02月23日 10:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 10:33
駒ヶ岳山頂
あっという間に駒ヶ岳山頂
天気が変わりやすい
今は青空
2025年02月23日 10:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 10:34
あっという間に駒ヶ岳山頂
天気が変わりやすい
今は青空
少し馬の背方面へ
2025年02月23日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/23 10:35
少し馬の背方面へ
山頂に続々と登山者
2025年02月23日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 10:36
山頂に続々と登山者
馬の背方面もいい感じ
2025年02月23日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 10:36
馬の背方面もいい感じ
いい感じのシュカブラ
2025年02月23日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 10:37
いい感じのシュカブラ
2025年02月23日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 10:37
この角度からの木曽駒ヶ岳がいい
2025年02月23日 10:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/23 10:39
この角度からの木曽駒ヶ岳がいい
山頂小屋
少しガスが出てきた
2025年02月23日 10:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/23 10:39
山頂小屋
少しガスが出てきた
お宮も雪で埋もれる
2025年02月23日 10:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/23 10:47
お宮も雪で埋もれる
山頂小屋
2025年02月23日 10:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 10:48
山頂小屋
今、いい感じの青空
2025年02月23日 10:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/23 10:48
今、いい感じの青空
2025年02月23日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 10:50
再度戻って頂上碑
2025年02月23日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 10:51
再度戻って頂上碑
名残惜しいが風も少し出てきたので撤退
2025年02月23日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 10:57
名残惜しいが風も少し出てきたので撤退
2025年02月23日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 10:59
2025年02月23日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 11:00
2025年02月23日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 11:06
来た道を戻る
本日はほとんど歩いていない
2025年02月23日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 11:07
来た道を戻る
本日はほとんど歩いていない
時間があるので宝剣岳へ
2025年02月23日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 11:15
時間があるので宝剣岳へ
結構、傾斜もあって厳しいが
鎖があるので、それほどの危険は感じない
2025年02月23日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 11:16
結構、傾斜もあって厳しいが
鎖があるので、それほどの危険は感じない
絶景
やはり雪はいい
2025年02月23日 11:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/23 11:26
絶景
やはり雪はいい
2025年02月23日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 11:27
宝剣岳の山頂
2025年02月23日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 11:28
宝剣岳の山頂
山頂からの景色
2025年02月23日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 11:28
山頂からの景色
山頂からの景色その2
2025年02月23日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 11:29
山頂からの景色その2
南アルプス
2025年02月23日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 11:29
南アルプス
ここが一番危ない箇所かな
離合できないのに強引に一人来られた
2025年02月23日 11:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/23 11:33
ここが一番危ない箇所かな
離合できないのに強引に一人来られた
2025年02月23日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2/23 11:42
乗越浄土から下山開始
2025年02月23日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 11:46
乗越浄土から下山開始
この辺りから、
膝まで埋まる場所でお楽しみ
2025年02月23日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 11:56
この辺りから、
膝まで埋まる場所でお楽しみ
この時間になると下山者が多い
2025年02月23日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 12:09
この時間になると下山者が多い
2025年02月23日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 12:14
2025年02月23日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 12:17
曇ってきた
2025年02月23日 12:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/23 12:38
曇ってきた
極楽平方面
ここもトレースあり
2025年02月23日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
2/23 12:40
極楽平方面
ここもトレースあり
こまくさの湯で極厚こまカツ丼
1800円だがその価値あり
ただ、量が多くて、途中からカツと格闘
2025年02月23日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/23 13:59
こまくさの湯で極厚こまカツ丼
1800円だがその価値あり
ただ、量が多くて、途中からカツと格闘
食べ応え満点
2025年02月23日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
2/23 13:59
食べ応え満点

感想

本格的にアイゼンとピッケルを使いたいと思い、手軽に登れて降れる木曽駒ヶ岳に行くこととした。

初日は、夕方の高速バスに乗り駒ヶ根のビジネスホテルで泊まる。
2日目、始発が8時と少しゆっくりだが、駒ヶ根駅前からバスに乗り、菅の台バスターミナルでチェーン付のバスに乗り換え、しらび平、ロープウェイで千畳敷に到着した。

晴れ空で千畳敷は眩しすぎる。アイゼンを付けて、ピッケルを片手に早速登りだす。本日は時間との勝負。帰りのバスのリミットからは、午後2時45分には、千畳敷のロープウェイ乗り場にいないと高速バスに間に合わない。

急傾斜では、雪質が湿り気が多いせいで、アイゼンが滑る。初めてとなるピッケルも使いながら、何とか登る。コツがつかめたかなと思った頃には、乗越浄土に到着した。

気温はマイナス10度を下回っているが、風がそれほどきつくないせいかあまり、寒さはそれほどでもない。ただ、バラクラバを付けて万全な体制で木曽駒ヶ岳の山頂を目指す。
雪は深くなくトレースもしっかりしており、アイゼンもきくので、登りやすい。頂上はあっという間だった。夏に来たときに馬の背からの景色がよかったので、少しだけそちらまで足を向ける。まだ、トレースもなく非常にいい景色だった。

頂上で少し散策後、乗越浄土まで戻る。時間的にはかなりの余裕があったので、躊躇していた宝剣岳にもいくことにする。

夏のときも鎖場があったりと少々危険な場所と思っていたが、冬は雪でもう少し危険な感じ。また、不慣れな方も多く、離合できない場所で強引に突っ込んできたりと別の意味での怖さもあった。無事に降れてよかった。

乗越浄土からの帰りは、急傾斜を過ぎたあたりから、あまり人が歩いていない、膝くらいまで沈み込むような場所で跳ねるように降る。負担は多く、疲れるが楽しい。あっという間にロープウェイ乗り場まで到着し、かなり余裕で下山できた。

下山後は、こまくさの湯で極厚こまカツ丼と格闘して、温泉でまったり。膨れたお腹を、菅の台から駒ヶ根インターチェンジバス停まで30分程度歩いて本日の締めくくりとなった。

アイゼンでゲイターを引っ掛け少し破れたり、革の登山靴を引っ掻いたりしたがこれも練習。天候に恵まれ、景色も堪能し、お腹も心も満腹な充実の一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら