記録ID: 7833217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢ケルベロス(大倉テントサイト泊)
2025年02月22日(土) 〜
2025年02月23日(日)

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:40
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 3,409m
- 下り
- 3,009m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:28
距離 19.3km
登り 1,393m
下り 1,076m
13:52
2日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:27
距離 21.7km
登り 2,016m
下り 1,933m
13:43
ゴール地点
| 天候 | 1日目→晴れ後曇り、雪もぱらつく。 2日目→晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大倉から三ノ塔に向かう牛首ルートは後半の急登が結構荒れてました。斜面側に倒れると危ないです。 |
| その他周辺情報 | 大倉テントサイト:一泊500円、ウッドデッキあり。平らで使用しやすいです。 トレイは使用毎に100円ですがとても綺麗でした。備え付けのペーパー無し、使用済みのものも持ち帰りです。 冬季は水場は閉めていることもある(HP要確認)ので、大倉登山口の水場から持って行きました。 |
写真
感想
折角買ったキルト型のシュラフを全然使えてないのに春が来そうだったので、とりあえず近場でテント泊をしようと大倉に。大倉のテント場、位置が微妙とよく言われており、私も何か楽しそうなルート取りは出来ないかを色々考えたのですが、初日のルートが短すぎるなど難しくて、結局、丹沢ケルベロスをやってみました。
縦走が好きなのでピストンはほぼやらないのですが、トレーニングも兼ねてます。
少しズルをして塔ノ岳は荷物をデポして向かいましたが…しかもこれは塔ノ岳までなので正確には塔ノ岳ケルベロスです。小型のケルベロスです。
途中撤退もするつもりだったのでしたがコースタイムも体力も問題無かったですね。
ただ初日に鍋割山の長い林道で足の小指にマメができ2日目も痛みました。
数日歩くには足元のケアも重要ですね。
2泊して1日1往復で、毎回テントの設営と撤収をやれば、テン泊の縦走トレーニングもできそうです。
トレラン勢でもないので2日目、塔ノ岳と三ノ塔は少しやりすぎでした。歩いて楽しむ方が個人的に合ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
久谷
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する