記録ID: 7839531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳(今年もダイヤモンド富士拝めず)
2025年02月23日(日) 〜
2025年02月24日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:17
距離 6.7km
登り 1,245m
下り 41m
2日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:37
距離 10.5km
登り 162m
下り 1,280m
天候 | 1日目 晴れのち曇り 夕方小雪が舞う 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスが到着した時点で並んでいた人はほぼ座れたと思いますが、その後に到着した電車の人たちは立ち。 帰りは大倉11時38分発 車内はがらがら |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目の大倉尾根は残雪もぬかるみもなく歩きやすい 急勾配は相変わらず 2日目の鍋割山経由も薄ら前日の雪に覆われていたけど、チェーンスパイクは不要 大倉直前のアスファルトの一部凍結箇所が一番滑った |
写真
撮影機器:
感想
22年、24年に続いて3度目のダイヤモンド富士チャレンジ。
快晴の中で登り始め、久々の大倉尾根の急登に疲労困憊しながら何とか山頂にたどり着くと、にわかに頭上に怪しい雲が広がってきました。
みるみる寒くなったので尊仏山荘に入って待機。
到着した仲間と合流してちょっと早い宴会を楽しみつつ、窓の外をチラチラ。
雲が消えるどころか雪が舞い始めて、とうとう富士山すら見えなくなってしまいました。
日の入り30分前でも状況は変わらず諦めムードが漂ってきた中、にわかに外が明るくなり再び富士山が姿を現し始めました!
雲の上に太陽も出てきて、奇跡を祈って見守りますが、山頂の高さにある雲がなかなか去ってくれません。
とうとう拝めないまま日の入り時刻を迎えてしまい、三度目の正直ならず。。。
それでも深夜には眼下に夜景、頭上に星空が広がり、翌朝には真っ青な空と富士山、南アルプス全景が見られたので、満足な山行となりました。
ダイヤモンド富士は次回必ず!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する