記録ID: 7840872
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						大霧山、簑山(美の山)
								2025年02月24日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:27
 - 距離
 - 17.5km
 - 登り
 - 1,046m
 - 下り
 - 1,208m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:47
 - 休憩
 - 0:38
 - 合計
 - 5:25
 
					  距離 17.5km
					  登り 1,046m
					  下り 1,208m
					  
									    					13:19
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ一時曇り、気温:3℃~6度 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					よく整備されている。大霧山はこの時期に登る人が少ないようで、土に枯れ葉が堆積し、場所によっては枯れ葉で滑る。 | 
| その他周辺情報 | 美の山は冬季以外は季節の花が楽しめるよう。特に桜の時期は関東の吉野山と言われているらしい。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																いつもの
															 
												 | 
			
|---|
感想
					3連休の最終日。登山者は少ない。乗車したバスは登山者3名のみ。各々降りるバス停が異なっていた。
大霧山で先客2名、簑山は登山者4パーティー、高原牧場入口の町中で数名のおばあちゃんを見ただけ。
バスを降りたあとの山林では、キツツキと思われる木を突く音が聞こえてきた。
蓑山へ向かうpeek502mでは、熊の糞と思われる物が一箇所に山盛りになっていた。人への抵抗か?
また、蓑山へ向かう最後の登りでは、子鹿が跳ねて逃げていった。
大霧山、美の山ともに、南西から北東にかけ群馬県周辺の山までよく見えた。それよりは遠くは雲で見えず。
簑山では風に乗ってきた雪がちらき、かなり気温が下がったものの、麓は陽が指し始め日向は暖かい。
蓑山山頂の休憩所で昼食を摂り、殺風景な登山道を下る。美の山登山口に着いた時、雪がちらほらきたが、周辺の雲は雪雲でないため、風に吹かれてきたのであろう。親鼻駅に着く頃には晴れ間が広がっていた。
天気予報では昼前から10m以上の風が吹くとなっていたが、とても穏やかな山行であった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:118人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								yuiwild
			
									
							
										














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する