赤城の姫百合駐車場にワンコ女子友5人と3匹集合して雪山ハイク。その計画にコザンザメの様に便乗(^^;
9
2/25 8:10
赤城の姫百合駐車場にワンコ女子友5人と3匹集合して雪山ハイク。その計画にコザンザメの様に便乗(^^;
ワンコ女子チームは鍋割山へ、自分だけ荒山へ。
5
2/25 8:19
ワンコ女子チームは鍋割山へ、自分だけ荒山へ。
今日はラッセルが予想されるのでゲイターも装着。
13
2/25 8:22
今日はラッセルが予想されるのでゲイターも装着。
吹き溜まりはズボズボはまる。
6
2/25 8:41
吹き溜まりはズボズボはまる。
ちょっとしたイワイワゾーンを抜けると。
6
2/25 8:50
ちょっとしたイワイワゾーンを抜けると。
荒山高原。ツツジが有名だけどその時期に来た事が無い。
10
2/25 8:56
荒山高原。ツツジが有名だけどその時期に来た事が無い。
富士山が見えてテンション上がる。
9
2/25 8:58
富士山が見えてテンション上がる。
トレッキングポール、10年使って曲がってきたので新調。雪山用にスノーバスケットも装着。
7
2/25 9:01
トレッキングポール、10年使って曲がってきたので新調。雪山用にスノーバスケットも装着。
荒山方面にはトレースが無い。
8
2/25 9:05
荒山方面にはトレースが無い。
自分の前に道は無い。自分の後に道は出来る。なんちゃって(^^;
8
2/25 9:09
自分の前に道は無い。自分の後に道は出来る。なんちゃって(^^;
膝が埋まる深さ。
9
2/25 9:12
膝が埋まる深さ。
きついので展望の良い場所で休みながら。左に富士山、奥多摩や長沢背稜、甲武信など奥秩父、そして右に八ヶ岳。
9
2/25 9:20
きついので展望の良い場所で休みながら。左に富士山、奥多摩や長沢背稜、甲武信など奥秩父、そして右に八ヶ岳。
ワンコ女子チームが登る鍋割山方面の稜線。その向こうに浅間山。
9
2/25 9:20
ワンコ女子チームが登る鍋割山方面の稜線。その向こうに浅間山。
トレースが無いのでヤマレコの「みんなの足跡」をGPSで辿りながら。道標や赤テープがあるとホッとする。
9
2/25 9:22
トレースが無いのでヤマレコの「みんなの足跡」をGPSで辿りながら。道標や赤テープがあるとホッとする。
自分の影を撮ってみる。
13
2/25 9:28
自分の影を撮ってみる。
気温が高く霧氷は見られなかったけど、それでも白い雪と青い空で美しい。
8
2/25 9:32
気温が高く霧氷は見られなかったけど、それでも白い雪と青い空で美しい。
またまた富士様。今日は丹沢の方も良く見えた。
12
2/25 9:36
またまた富士様。今日は丹沢の方も良く見えた。
またまた浅間山。左に八ヶ岳。
12
2/25 9:36
またまた浅間山。左に八ヶ岳。
途中で地元前橋の方が先行され了解もらってトレース拝借。荒山の山頂が見えてきた。
11
2/25 9:39
途中で地元前橋の方が先行され了解もらってトレース拝借。荒山の山頂が見えてきた。
今度は谷川連峰から苗場まで上越国境。尾瀬の至仏や燧も見えた。白い山並みが綺麗。
10
2/25 10:00
今度は谷川連峰から苗場まで上越国境。尾瀬の至仏や燧も見えた。白い山並みが綺麗。
最後の急登をクリアして荒山1,571m頂きました。祠に雪の高崎ダルマがたくさん奉納されてる。
11
2/25 10:05
最後の急登をクリアして荒山1,571m頂きました。祠に雪の高崎ダルマがたくさん奉納されてる。
7年ぶり2回目。前回はここから南尾根を下ってひさし岩でランチしたなぁ。
14
2/25 10:09
7年ぶり2回目。前回はここから南尾根を下ってひさし岩でランチしたなぁ。
ここからは初の破線ルート。スマホのコンパスで方角を確かめ北東の尾根に取り付く。テープと薄いトレースがあり一安心。
7
2/25 10:15
ここからは初の破線ルート。スマホのコンパスで方角を確かめ北東の尾根に取り付く。テープと薄いトレースがあり一安心。
かなり急な下りなのと右側が雪庇が張り出しているので慎重に。
6
2/25 10:21
かなり急な下りなのと右側が雪庇が張り出しているので慎重に。
やっと下って少し登り返すと。
6
2/25 10:38
やっと下って少し登り返すと。
前浅間山。
7
2/25 10:40
前浅間山。
正面に地蔵岳。電波塔がたくさん建っているので分かりやすい。道標も埋まってる。
7
2/25 10:40
正面に地蔵岳。電波塔がたくさん建っているので分かりやすい。道標も埋まってる。
荒山から下ってきた尾根を振り返る。かなりの激下りだった。
8
2/25 10:43
荒山から下ってきた尾根を振り返る。かなりの激下りだった。
ここからもトレースが消えてコンパスとテープとGPSで確かめながら下る。
5
2/25 10:46
ここからもトレースが消えてコンパスとテープとGPSで確かめながら下る。
軽井沢峠手前の分岐に到着。ここから3年前に行った銚子の伽藍経由で小滝の氷瀑へ行く計画だったけど…。
8
2/25 10:54
軽井沢峠手前の分岐に到着。ここから3年前に行った銚子の伽藍経由で小滝の氷瀑へ行く計画だったけど…。
まぁカレーメシ食べながら考えよう。
12
2/25 11:11
まぁカレーメシ食べながら考えよう。
今日は気温が高いのと赤城の南側なので陽が当たって雪がどんどん重くなりアイゼンも団子状態に。膝上まで踏み抜く状態で相当時間が掛かりそうなので。ここで引き返しを決断。
10
2/25 11:20
今日は気温が高いのと赤城の南側なので陽が当たって雪がどんどん重くなりアイゼンも団子状態に。膝上まで踏み抜く状態で相当時間が掛かりそうなので。ここで引き返しを決断。
荒山を巻く道なんだけどここもトレースがほとんど無い。
7
2/25 11:32
荒山を巻く道なんだけどここもトレースがほとんど無い。
こんな状態でズボッズボッと1歩づつ進む。ワンゲル現役時代を思い出しながら歩いた(ザックの重さは全然違うけど)。
8
2/25 11:51
こんな状態でズボッズボッと1歩づつ進む。ワンゲル現役時代を思い出しながら歩いた(ザックの重さは全然違うけど)。
上を見てビックリ!雪崩の巣だ。慎重に確認してから素早く(と言ってもズボズボなので中々進まないけど)通り抜ける。
10
2/25 11:54
上を見てビックリ!雪崩の巣だ。慎重に確認してから素早く(と言ってもズボズボなので中々進まないけど)通り抜ける。
トレースが無いので時々出てくる表示物にホッとする。
7
2/25 11:56
トレースが無いので時々出てくる表示物にホッとする。
やっとこさ以前荒山からの南尾根の東屋に着いた。めちゃ疲れた(-_-;)
8
2/25 12:12
やっとこさ以前荒山からの南尾根の東屋に着いた。めちゃ疲れた(-_-;)
もうバテバテで久しぶりにお世話になります芍薬甘草湯。
12
2/25 12:16
もうバテバテで久しぶりにお世話になります芍薬甘草湯。
ここからは荒山から下りてきた人が歩いた様でトレースがあった。良かった〜。
5
2/25 12:24
ここからは荒山から下りてきた人が歩いた様でトレースがあった。良かった〜。
棚上十字路の東屋に着いた。
5
2/25 12:43
棚上十字路の東屋に着いた。
ここからはユルユルと荒山高原へ。でもやっぱり雪は重い。
5
2/25 12:45
ここからはユルユルと荒山高原へ。でもやっぱり雪は重い。
荒山高原に戻ってきた。ここで最後のティータイムしてたらゆずママから「下山したよ」とLINEが。慌てて駐車場に向かう。
9
2/25 12:55
荒山高原に戻ってきた。ここで最後のティータイムしてたらゆずママから「下山したよ」とLINEが。慌てて駐車場に向かう。
皆の待つ姫百合駐車場に戻ってきた。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
7
2/25 13:29
皆の待つ姫百合駐車場に戻ってきた。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
【鍋割山でのワンコ女子チームのワンズ達】左から「かぼす」「小春」「あずき」、敬称略(笑) 前は「まり」も一緒に登ったよね。
16
【鍋割山でのワンコ女子チームのワンズ達】左から「かぼす」「小春」「あずき」、敬称略(笑) 前は「まり」も一緒に登ったよね。
女子チームに誘導され2年前に出来たという「道の駅まえばし赤城」に立ち寄り。お風呂もあるのね。コンビニもあるし車中泊に持ってこい。
7
2/25 14:13
女子チームに誘導され2年前に出来たという「道の駅まえばし赤城」に立ち寄り。お風呂もあるのね。コンビニもあるし車中泊に持ってこい。
赤城のお山に登ったので晩酌はモチロンあかぎ!ぐんまちゃんが可愛い。
16
赤城のお山に登ったので晩酌はモチロンあかぎ!ぐんまちゃんが可愛い。
【たびの日常】2月22日はにゃんにゃんにゃんでTVも猫🐱特集がいっぱいで忙しかった。
18
2/22 19:57
【たびの日常】2月22日はにゃんにゃんにゃんでTVも猫🐱特集がいっぱいで忙しかった。
【たびの日常】ハーネスとリードを着けて初めて庭で散歩させてみたけど固まった…(^^;
19
2/23 9:16
【たびの日常】ハーネスとリードを着けて初めて庭で散歩させてみたけど固まった…(^^;
こんばんは♪
これぞホントの青🩵と白🤍の世界ですね✨
赤城ブルーが眩しいです✨
劇下りの急坂!怖すぎです😱赤城界隈のレコは雪庇が…って見かけるので気をつけないと危ないんですねぇ…😅
膝上までの雪はキツイ……💦小滝氷瀑はちと残念でしたが無事のご帰還なによりでした!
お疲れ様でした〜😊
たびちゃんの2枚両方めっちゃカワイイです!
どちらか選べと言われたら迷わず散歩です笑
置物のように固まっているけど眼は座ってるところがたまらないです✨
今日は雲も無く青空だったので雪の白とマッチしてましたね。でも気温が高くて雪が緩んで大変でした。特に荒山の巻道がズボズボでした。夏道なら「荒山をアヤモっちゃおー」とルンルンで歩ける筈(笑)なのですが南斜面なので雪が緩んで大変でした。そして雪庇や雪崩の巣もあり人気の赤城でもいっぱい危険が潜んでるのを実感出来て良かったと思います。キツかったけど良い勉強になりました。
🐱たび、固まってますね。そう言えば芝生の更新作業をボチボチ始めてレコにも出そうと思います。あずきさんもバラ🌹や芝生のお世話されてますよね。またお話聞かせて下さい(^^)
先日買った冬靴にアイゼンそれとストックまでフル出場で大活躍ですね〜!雪山を満喫されて何よりでした〜😄!
荒山は雪のない時期に登ったことはありますが、やはり雪道は全然違うんですね😅💦
しかもアイゼンにあんなにお団子の様にくっついていたら昔の鉄下駄みたいな感じになっちゃいますよね😅💦
ゆずパパさんの影からも雪山が歩けて嬉しい感じが伝わって来ました😄!
今回はたびちゃん枠が2枚あって嬉しいですね〜😄!テレビ画面に張り付いてるのも、お散歩させられて憮然とした顔もめっちゃ可愛い〜💕
次回は是非たびちゃん枠を更に3枠に増やして下さいな😄!
ではまた〜😊
ストックも10年使って曲がってきたので新調しましたがもう雪がズボズボでまともに歩けなかったので今回はあって良かったです。
荒山はツツジで有名ですよね。今回は雪が多くあまり人も歩いてなくてトレースがありませんでした。やはり他力本願モットーなので人様のトレースが欲しかったです(^^;
アイゼン、春の雪になると団子になってこれがまた重かったです。何しに行ったんだか。でも何故か楽しかったんですよね。M体質?(笑)
アヤモエさんと同じくPCで見た時に4の倍数にしてるので調整でたびの写真使ってますが次は何枚でしょう、お楽しみにしてニャ〜🐱
おはようございます😄
昨日はこの冬でも最上位?の好天でしたね。
私の街からも普段から見える遠方の峰々が雪を纏ってくっきり、くっきり見えてました^o^
荒山は夏に三度登ってますが、雪山となるとまるで違いますね。
雪崩れの巣とか私にはピンと来ませんが、昨日の気温上昇とかだと気をつけないとですね。
荒山十字路の東屋辺りも夏とは違う様な?
道の駅まえばし赤城、開業した頃寄りましたが道の駅も全国的に大規模な展開に?
駐車場探しも大変ですよね、温泉が有るのは良いです。
最後のたびちゃん、パッと見仔犬の様な風格‼️
近所の公園を散歩してると3〜4kgですと言う仔犬より大きくて貫禄もありますね(^。^)
昨日は雲も見当たらず本当に良い天気でした。荒山を登る途中でも遠くの山を沢山眺められたのですが、ゆずママは鍋割山からはもっと沢山見えたと自慢してました( ˘ω˘ )
夏は穏やかな荒山も雪が積もると正に荒ぶる山になりますね。雪崩や雪庇も要注意でした。
🐱たびは5kgかと思ってたら6kgもありました。物置での1人?1匹暮らしで太ったのかも?
無敵のパパさんが休むって相当の体力を消耗したようですね:( ;´꒳`;)
珍しくもハラハラしながら見ちゃいました(笑)
でも良い天気ですね〜♡
景色が良いと気持ちも違いますよね(*^^*)
やはり鍋割山も最高の絶景歩きができたのでしょうか🤔
撤退は残念でしたがご無事で何よりでした💦
たびちゃんが可愛すぎる〜♡
どこにモフモフしても気持ちよさそう(笑)
外に出されても「なんやねん…」みたいな目をしてますね😂
いや〜久々に学生時代の雪山ラッセルを思い出してしまいました(ザック重量は全然違いますが)。ズボズボはまりまくるので全然進めず斜度のある所では腰まで埋まりながら「1人で何してんやろ?」と思いながら雪と格闘しました。でも終わってみるとそれも何だか楽しくて、やっぱり血液M型?と思ってしまいました(笑)
ゆずママによれば鍋割山はもっと絶景だったと言われ「ふん、7年前に一緒に見たし」とつぶやきました(心の中で・笑)。この日は雲が無かったのでどこも良いお天気でしたね。
🐱たびの座った目つきが怖いです〜(^^;
荒山ラッセルお疲れ様でした!
膝くらいでも結構体力奪われますよね〜
しかし全く荒山トレースなかったんですね!
皆さん鍋割山の方に行っちゃうのかたまたま降雪直後だったのでしょうか?
雲もほとんどなく良い天気でしたね〜!
やはり青と白の世界は雲と雪じゃなくでこうでなきゃですね
道の駅まえばし赤城最近知りましたが2年前に出来たんですね。
お風呂もあるとは!今度行ってみようかと思います!
ハーネス付けたたびちゃん「俺散歩しないよ!」とか言いそうですね(笑)
まんゆ〜
いやーラッセル大変でした。鍋割山は人気で人がたくさん行きますが荒山は全然人が居ませんでした。天気は良かったのですが良すぎて気温がどんどん上がり余計にズボズボでした。
道の駅まえばし赤城、お風呂があって良いと思いました。また行ってみて下さい(^^)
おっ、ワンコ女子チーム5人と雪山ハイクかぁと思いきや、荒山高原でお別れですか(笑)
鍋割山方面のママさんのお写真を見ましたが、とても良かったですよ♪
荒山方面はトレースが無いとは驚きです。
この時期はそちらにはあまり行かないのでしょうかね?
それにしても、荒山でこんなにもある積雪も驚きです。
思わずラッセルが出来たとは嬉しい悲鳴な感じですね!
とは言っても、そんなのしたくありませんよね。
お疲れさまでした。
ワンコ女子チームの鍋割山、めちゃ景色良かったと写真いっぱい見せられました。こっちはトレースやの無い雪をいっぱい見ましたが(TT)
荒山で1人だけ地元の方に会いましたが荒山は眺めがあまり無いので誰も登らないらしいです。途中は良い景色なんですけどね。
久しぶりのラッセル、大変でしたが今思えば楽しかったです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する