ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7845743
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

【赤城】荒山 重い雪に阻まれ小滝氷瀑辿り着けず(*_*;

2025年02月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
7.4km
登り
653m
下り
653m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:46
合計
5:17
距離 7.4km 登り 653m 下り 653m
8:20
4
8:24
33
8:57
9:04
63
10:07
10:18
25
10:43
10:46
88
12:14
12:22
22
12:44
12:45
11
12:56
13:12
25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:30埼玉自宅→一般道(上武道路)→8:00赤城 姫百合駐車場
コース状況/
危険箇所等
◎登山道:駐車場から荒山高原まではトレースはあるが吹き溜まりでは膝下まで雪。
荒山高原から荒山はトレースが非常に薄い。雪は膝下位。荒山から前浅間山まではかなり急な下りで雪庇もあるので要注意。
軽井沢峠手前分岐から荒山南尾根下の小屋までトレース無し。雪崩危険個所が何ヶ所か。斜面がきつく雪が吹きだまっているので非常に歩きにくい。
アイゼンもダンゴになる。ワカンでも斜度がきついので大変かと。

◎トイレ:姫百合駐車場に無料観光トイレ(和式)

◎駐車場:姫百合駐車場(無料)約30台位
赤城の姫百合駐車場にワンコ女子友5人と3匹集合して雪山ハイク。その計画にコザンザメの様に便乗(^^;
2025年02月25日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
9
2/25 8:10
赤城の姫百合駐車場にワンコ女子友5人と3匹集合して雪山ハイク。その計画にコザンザメの様に便乗(^^;
ワンコ女子チームは鍋割山へ、自分だけ荒山へ。
2025年02月25日 08:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/25 8:19
ワンコ女子チームは鍋割山へ、自分だけ荒山へ。
今日はラッセルが予想されるのでゲイターも装着。
2025年02月25日 08:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
13
2/25 8:22
今日はラッセルが予想されるのでゲイターも装着。
吹き溜まりはズボズボはまる。
2025年02月25日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6
2/25 8:41
吹き溜まりはズボズボはまる。
ちょっとしたイワイワゾーンを抜けると。
2025年02月25日 08:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/25 8:50
ちょっとしたイワイワゾーンを抜けると。
荒山高原。ツツジが有名だけどその時期に来た事が無い。
2025年02月25日 08:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
2/25 8:56
荒山高原。ツツジが有名だけどその時期に来た事が無い。
富士山が見えてテンション上がる。
2025年02月25日 08:58撮影 by  iPhone 14, Apple
9
2/25 8:58
富士山が見えてテンション上がる。
トレッキングポール、10年使って曲がってきたので新調。雪山用にスノーバスケットも装着。
2025年02月25日 09:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 9:01
トレッキングポール、10年使って曲がってきたので新調。雪山用にスノーバスケットも装着。
荒山方面にはトレースが無い。
2025年02月25日 09:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/25 9:05
荒山方面にはトレースが無い。
自分の前に道は無い。自分の後に道は出来る。なんちゃって(^^;
2025年02月25日 09:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/25 9:09
自分の前に道は無い。自分の後に道は出来る。なんちゃって(^^;
膝が埋まる深さ。
2025年02月25日 09:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
2/25 9:12
膝が埋まる深さ。
きついので展望の良い場所で休みながら。左に富士山、奥多摩や長沢背稜、甲武信など奥秩父、そして右に八ヶ岳。
2025年02月25日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
9
2/25 9:20
きついので展望の良い場所で休みながら。左に富士山、奥多摩や長沢背稜、甲武信など奥秩父、そして右に八ヶ岳。
ワンコ女子チームが登る鍋割山方面の稜線。その向こうに浅間山。
2025年02月25日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
9
2/25 9:20
ワンコ女子チームが登る鍋割山方面の稜線。その向こうに浅間山。
トレースが無いのでヤマレコの「みんなの足跡」をGPSで辿りながら。道標や赤テープがあるとホッとする。
2025年02月25日 09:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
2/25 9:22
トレースが無いのでヤマレコの「みんなの足跡」をGPSで辿りながら。道標や赤テープがあるとホッとする。
自分の影を撮ってみる。
2025年02月25日 09:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
13
2/25 9:28
自分の影を撮ってみる。
気温が高く霧氷は見られなかったけど、それでも白い雪と青い空で美しい。
2025年02月25日 09:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/25 9:32
気温が高く霧氷は見られなかったけど、それでも白い雪と青い空で美しい。
またまた富士様。今日は丹沢の方も良く見えた。
2025年02月25日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
12
2/25 9:36
またまた富士様。今日は丹沢の方も良く見えた。
またまた浅間山。左に八ヶ岳。
2025年02月25日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
12
2/25 9:36
またまた浅間山。左に八ヶ岳。
途中で地元前橋の方が先行され了解もらってトレース拝借。荒山の山頂が見えてきた。
2025年02月25日 09:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
2/25 9:39
途中で地元前橋の方が先行され了解もらってトレース拝借。荒山の山頂が見えてきた。
今度は谷川連峰から苗場まで上越国境。尾瀬の至仏や燧も見えた。白い山並みが綺麗。
2025年02月25日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
10
2/25 10:00
今度は谷川連峰から苗場まで上越国境。尾瀬の至仏や燧も見えた。白い山並みが綺麗。
最後の急登をクリアして荒山1,571m頂きました。祠に雪の高崎ダルマがたくさん奉納されてる。
2025年02月25日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
11
2/25 10:05
最後の急登をクリアして荒山1,571m頂きました。祠に雪の高崎ダルマがたくさん奉納されてる。
7年ぶり2回目。前回はここから南尾根を下ってひさし岩でランチしたなぁ。
2025年02月25日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
14
2/25 10:09
7年ぶり2回目。前回はここから南尾根を下ってひさし岩でランチしたなぁ。
ここからは初の破線ルート。スマホのコンパスで方角を確かめ北東の尾根に取り付く。テープと薄いトレースがあり一安心。
2025年02月25日 10:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 10:15
ここからは初の破線ルート。スマホのコンパスで方角を確かめ北東の尾根に取り付く。テープと薄いトレースがあり一安心。
かなり急な下りなのと右側が雪庇が張り出しているので慎重に。
2025年02月25日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/25 10:21
かなり急な下りなのと右側が雪庇が張り出しているので慎重に。
やっと下って少し登り返すと。
2025年02月25日 10:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
2/25 10:38
やっと下って少し登り返すと。
前浅間山。
2025年02月25日 10:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 10:40
前浅間山。
正面に地蔵岳。電波塔がたくさん建っているので分かりやすい。道標も埋まってる。
2025年02月25日 10:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 10:40
正面に地蔵岳。電波塔がたくさん建っているので分かりやすい。道標も埋まってる。
荒山から下ってきた尾根を振り返る。かなりの激下りだった。
2025年02月25日 10:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/25 10:43
荒山から下ってきた尾根を振り返る。かなりの激下りだった。
ここからもトレースが消えてコンパスとテープとGPSで確かめながら下る。
2025年02月25日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/25 10:46
ここからもトレースが消えてコンパスとテープとGPSで確かめながら下る。
軽井沢峠手前の分岐に到着。ここから3年前に行った銚子の伽藍経由で小滝の氷瀑へ行く計画だったけど…。
2025年02月25日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/25 10:54
軽井沢峠手前の分岐に到着。ここから3年前に行った銚子の伽藍経由で小滝の氷瀑へ行く計画だったけど…。
まぁカレーメシ食べながら考えよう。
2025年02月25日 11:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
2/25 11:11
まぁカレーメシ食べながら考えよう。
今日は気温が高いのと赤城の南側なので陽が当たって雪がどんどん重くなりアイゼンも団子状態に。膝上まで踏み抜く状態で相当時間が掛かりそうなので。ここで引き返しを決断。
2025年02月25日 11:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
2/25 11:20
今日は気温が高いのと赤城の南側なので陽が当たって雪がどんどん重くなりアイゼンも団子状態に。膝上まで踏み抜く状態で相当時間が掛かりそうなので。ここで引き返しを決断。
荒山を巻く道なんだけどここもトレースがほとんど無い。
2025年02月25日 11:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 11:32
荒山を巻く道なんだけどここもトレースがほとんど無い。
こんな状態でズボッズボッと1歩づつ進む。ワンゲル現役時代を思い出しながら歩いた(ザックの重さは全然違うけど)。
2025年02月25日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/25 11:51
こんな状態でズボッズボッと1歩づつ進む。ワンゲル現役時代を思い出しながら歩いた(ザックの重さは全然違うけど)。
上を見てビックリ!雪崩の巣だ。慎重に確認してから素早く(と言ってもズボズボなので中々進まないけど)通り抜ける。
2025年02月25日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
2/25 11:54
上を見てビックリ!雪崩の巣だ。慎重に確認してから素早く(と言ってもズボズボなので中々進まないけど)通り抜ける。
トレースが無いので時々出てくる表示物にホッとする。
2025年02月25日 11:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 11:56
トレースが無いので時々出てくる表示物にホッとする。
やっとこさ以前荒山からの南尾根の東屋に着いた。めちゃ疲れた(-_-;)
2025年02月25日 12:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
2/25 12:12
やっとこさ以前荒山からの南尾根の東屋に着いた。めちゃ疲れた(-_-;)
もうバテバテで久しぶりにお世話になります芍薬甘草湯。
2025年02月25日 12:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
2/25 12:16
もうバテバテで久しぶりにお世話になります芍薬甘草湯。
ここからは荒山から下りてきた人が歩いた様でトレースがあった。良かった〜。
2025年02月25日 12:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/25 12:24
ここからは荒山から下りてきた人が歩いた様でトレースがあった。良かった〜。
棚上十字路の東屋に着いた。
2025年02月25日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/25 12:43
棚上十字路の東屋に着いた。
ここからはユルユルと荒山高原へ。でもやっぱり雪は重い。
2025年02月25日 12:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
2/25 12:45
ここからはユルユルと荒山高原へ。でもやっぱり雪は重い。
荒山高原に戻ってきた。ここで最後のティータイムしてたらゆずママから「下山したよ」とLINEが。慌てて駐車場に向かう。
2025年02月25日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
2/25 12:55
荒山高原に戻ってきた。ここで最後のティータイムしてたらゆずママから「下山したよ」とLINEが。慌てて駐車場に向かう。
皆の待つ姫百合駐車場に戻ってきた。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2025年02月25日 13:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
2/25 13:29
皆の待つ姫百合駐車場に戻ってきた。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
【鍋割山でのワンコ女子チームのワンズ達】左から「かぼす」「小春」「あずき」、敬称略(笑) 前は「まり」も一緒に登ったよね。
16
【鍋割山でのワンコ女子チームのワンズ達】左から「かぼす」「小春」「あずき」、敬称略(笑) 前は「まり」も一緒に登ったよね。
女子チームに誘導され2年前に出来たという「道の駅まえばし赤城」に立ち寄り。お風呂もあるのね。コンビニもあるし車中泊に持ってこい。
2025年02月25日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7
2/25 14:13
女子チームに誘導され2年前に出来たという「道の駅まえばし赤城」に立ち寄り。お風呂もあるのね。コンビニもあるし車中泊に持ってこい。
赤城のお山に登ったので晩酌はモチロンあかぎ!ぐんまちゃんが可愛い。
16
赤城のお山に登ったので晩酌はモチロンあかぎ!ぐんまちゃんが可愛い。
【たびの日常】2月22日はにゃんにゃんにゃんでTVも猫🐱特集がいっぱいで忙しかった。
2025年02月22日 19:57撮影 by  iPhone 14, Apple
18
2/22 19:57
【たびの日常】2月22日はにゃんにゃんにゃんでTVも猫🐱特集がいっぱいで忙しかった。
【たびの日常】ハーネスとリードを着けて初めて庭で散歩させてみたけど固まった…(^^;
2025年02月23日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
19
2/23 9:16
【たびの日常】ハーネスとリードを着けて初めて庭で散歩させてみたけど固まった…(^^;

感想

赤城の荒山に雪山ハイクで登って来ました。

ゆずママがワンコ女子友さん達と赤城の姫百合駐車場からの鍋割山に登る計画を聞いて「荒山から銚子の伽藍経由で小滝の氷瀑観れるんじゃない?」と計画に便乗して駐車場まで。そこから別行動で登りました。

荒山高原からはトレースが殆ど無く、しかも気温が高かったのと赤城でも南側なので雪がどんどん重くなり、膝下から膝上、時々腰まで踏み抜き、時間的に遅くなりそうで軽井沢峠手前で引き返しました。その後もズボズボで体力的にキツくなり、今回は引き返して正解でした。
結局、小滝の氷瀑には辿り着けなかったのですが雪と格闘しながら「なんか昔こんな事やってたな〜」と大学ワンゲル現役時代を思い出しながら結構楽しかったです。でも春の雪山対策しないとですねー。

ワンコ女子チームも鍋割山で絶景を満喫出来たみたいで良かったです(^^)

【関連レコ】
2018年3月鍋割山・荒山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1391974.html
2022年7月長七郎山・銚子の伽藍ワンコハイク
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4480148.html
この2つのレコを赤線で繋いで最後に小滝氷瀑を観る計画だったけど達成ならず。またリトライしよう(*'ω'*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

ゆずパパさん

こんばんは♪

これぞホントの青🩵と白🤍の世界ですね✨
赤城ブルーが眩しいです✨
劇下りの急坂!怖すぎです😱赤城界隈のレコは雪庇が…って見かけるので気をつけないと危ないんですねぇ…😅
膝上までの雪はキツイ……💦小滝氷瀑はちと残念でしたが無事のご帰還なによりでした!

お疲れ様でした〜😊

たびちゃんの2枚両方めっちゃカワイイです!
どちらか選べと言われたら迷わず散歩です笑
置物のように固まっているけど眼は座ってるところがたまらないです✨
2025/2/25 22:36
いいねいいね
1
あずきさん こんばんは。コメントありがとうございます。

今日は雲も無く青空だったので雪の白とマッチしてましたね。でも気温が高くて雪が緩んで大変でした。特に荒山の巻道がズボズボでした。夏道なら「荒山をアヤモっちゃおー」とルンルンで歩ける筈(笑)なのですが南斜面なので雪が緩んで大変でした。そして雪庇や雪崩の巣もあり人気の赤城でもいっぱい危険が潜んでるのを実感出来て良かったと思います。キツかったけど良い勉強になりました。

🐱たび、固まってますね。そう言えば芝生の更新作業をボチボチ始めてレコにも出そうと思います。あずきさんもバラ🌹や芝生のお世話されてますよね。またお話聞かせて下さい(^^)
2025/2/25 22:58
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんばんは!

先日買った冬靴にアイゼンそれとストックまでフル出場で大活躍ですね〜!雪山を満喫されて何よりでした〜😄!

荒山は雪のない時期に登ったことはありますが、やはり雪道は全然違うんですね😅💦

しかもアイゼンにあんなにお団子の様にくっついていたら昔の鉄下駄みたいな感じになっちゃいますよね😅💦

ゆずパパさんの影からも雪山が歩けて嬉しい感じが伝わって来ました😄!

今回はたびちゃん枠が2枚あって嬉しいですね〜😄!テレビ画面に張り付いてるのも、お散歩させられて憮然とした顔もめっちゃ可愛い〜💕

次回は是非たびちゃん枠を更に3枠に増やして下さいな😄!

ではまた〜😊
2025/2/25 23:24
いいねいいね
1
Nimaさん おはようございます。コメントありがとうございます。

ストックも10年使って曲がってきたので新調しましたがもう雪がズボズボでまともに歩けなかったので今回はあって良かったです。
荒山はツツジで有名ですよね。今回は雪が多くあまり人も歩いてなくてトレースがありませんでした。やはり他力本願モットーなので人様のトレースが欲しかったです(^^;

アイゼン、春の雪になると団子になってこれがまた重かったです。何しに行ったんだか。でも何故か楽しかったんですよね。M体質?(笑)

アヤモエさんと同じくPCで見た時に4の倍数にしてるので調整でたびの写真使ってますが次は何枚でしょう、お楽しみにしてニャ〜🐱
2025/2/26 4:56
いいねいいね
2
トレースの無い雪の荒山、難儀ですねぇ〜

おはようございます😄
昨日はこの冬でも最上位?の好天でしたね。
私の街からも普段から見える遠方の峰々が雪を纏ってくっきり、くっきり見えてました^o^
荒山は夏に三度登ってますが、雪山となるとまるで違いますね。
雪崩れの巣とか私にはピンと来ませんが、昨日の気温上昇とかだと気をつけないとですね。
荒山十字路の東屋辺りも夏とは違う様な?

道の駅まえばし赤城、開業した頃寄りましたが道の駅も全国的に大規模な展開に?
駐車場探しも大変ですよね、温泉が有るのは良いです。

最後のたびちゃん、パッと見仔犬の様な風格‼️
近所の公園を散歩してると3〜4kgですと言う仔犬より大きくて貫禄もありますね(^。^)
2025/2/26 9:40
いいねいいね
1
テヘさん こんにちは。コメントありがとうございます。

昨日は雲も見当たらず本当に良い天気でした。荒山を登る途中でも遠くの山を沢山眺められたのですが、ゆずママは鍋割山からはもっと沢山見えたと自慢してました( ˘ω˘ )

夏は穏やかな荒山も雪が積もると正に荒ぶる山になりますね。雪崩や雪庇も要注意でした。

🐱たびは5kgかと思ってたら6kgもありました。物置での1人?1匹暮らしで太ったのかも?
2025/2/26 10:22
荒山お疲れ様でした🙏

無敵のパパさんが休むって相当の体力を消耗したようですね:( ;´꒳`;)
珍しくもハラハラしながら見ちゃいました(笑)

でも良い天気ですね〜♡
景色が良いと気持ちも違いますよね(*^^*)
やはり鍋割山も最高の絶景歩きができたのでしょうか🤔

撤退は残念でしたがご無事で何よりでした💦

たびちゃんが可愛すぎる〜♡
どこにモフモフしても気持ちよさそう(笑)
外に出されても「なんやねん…」みたいな目をしてますね😂
2025/2/26 12:27
いいねいいね
1
ハセさん こんにちは。コメントありがとうございます。

いや〜久々に学生時代の雪山ラッセルを思い出してしまいました(ザック重量は全然違いますが)。ズボズボはまりまくるので全然進めず斜度のある所では腰まで埋まりながら「1人で何してんやろ?」と思いながら雪と格闘しました。でも終わってみるとそれも何だか楽しくて、やっぱり血液M型?と思ってしまいました(笑)

ゆずママによれば鍋割山はもっと絶景だったと言われ「ふん、7年前に一緒に見たし」とつぶやきました(心の中で・笑)。この日は雲が無かったのでどこも良いお天気でしたね。

🐱たびの座った目つきが怖いです〜(^^;
2025/2/26 12:39
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

荒山ラッセルお疲れ様でした!
膝くらいでも結構体力奪われますよね〜
しかし全く荒山トレースなかったんですね!
皆さん鍋割山の方に行っちゃうのかたまたま降雪直後だったのでしょうか?
雲もほとんどなく良い天気でしたね〜!
やはり青と白の世界は雲と雪じゃなくでこうでなきゃですね
道の駅まえばし赤城最近知りましたが2年前に出来たんですね。
お風呂もあるとは!今度行ってみようかと思います!
ハーネス付けたたびちゃん「俺散歩しないよ!」とか言いそうですね(笑)

まんゆ〜
2025/2/26 21:54
いいねいいね
1
まんゆ〜さん おはようございます。コメントありがとうございます。

いやーラッセル大変でした。鍋割山は人気で人がたくさん行きますが荒山は全然人が居ませんでした。天気は良かったのですが良すぎて気温がどんどん上がり余計にズボズボでした。

道の駅まえばし赤城、お風呂があって良いと思いました。また行ってみて下さい(^^)
2025/2/27 6:54
いいねいいね
1
yuzupapaさん、おはようございます!

おっ、ワンコ女子チーム5人と雪山ハイクかぁと思いきや、荒山高原でお別れですか(笑)
鍋割山方面のママさんのお写真を見ましたが、とても良かったですよ♪

荒山方面はトレースが無いとは驚きです。
この時期はそちらにはあまり行かないのでしょうかね?
それにしても、荒山でこんなにもある積雪も驚きです。
思わずラッセルが出来たとは嬉しい悲鳴な感じですね!
とは言っても、そんなのしたくありませんよね。

お疲れさまでした。
2025/2/27 4:02
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。コメントありがとうございます。

ワンコ女子チームの鍋割山、めちゃ景色良かったと写真いっぱい見せられました。こっちはトレースやの無い雪をいっぱい見ましたが(TT)

荒山で1人だけ地元の方に会いましたが荒山は眺めがあまり無いので誰も登らないらしいです。途中は良い景色なんですけどね。

久しぶりのラッセル、大変でしたが今思えば楽しかったです(^^)
2025/2/27 6:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら