記録ID: 7848900
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
雪まみれ堂満ルンゼで堂満岳【ガイドツアー】
2025年02月26日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 792m
- 下り
- 791m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:15
距離 4.9km
登り 792m
下り 791m
9:26
5分
スタート地点
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れ だけど谷筋に入るとそれほど太陽は気にならず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が高くなるので雪崩の危険があることを注意を受けながら登りました 今日初めての入山で登りはトレースがなかったです ガイドさんがラッセルしてくださったあとでも、膝近くまでズボることがありました 岩を乗り越えるところ2ヶ所でロープを繋いで歩きました 下りはトレースがたくさんついていた別ルートで、滑りながら降りました 雪の上を自由に歩きましたが、ハマると太もも近くまで雪がありました 私たちはガイドさんの指示で、最初ツボ足→途中アイゼン→ツボ足で歩きました 私たちの後から来た単独男性はチェーンスパイクでした |
写真
撮影機器:
感想
今年は雪が多いので、近くの雪山も歩きたい、けど一人ではリスクがあるなぁ
と言うことでガイドツアーに参加をして滋賀県の堂満岳を歩いてきました
石楠花で有名な山でいつか歩いてみたいなぁと思っていたのと、昔「堂満岳には雪の時だけ歩けるルートがあるよ」と聞いたことがあっていつか歩いてみたかったんです
今回のルートが冬季限定かどうかはわからないのですが、今日は雪山(春山)の経験値が上がりました。
ラッセルの大変さ(5歩だけ経験)ハマった時の抜け出し方、ズボるところでの登り方、雪が靴に入らない工夫とか
ご一緒した方も女性ばかりで、良い方で気にかけていただきながら登らせてもらいました
楽しい1日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登りトレースを使わせて頂き有難うございました
ガイドツアーだったのですね
下山の堂満冬道はノートレースで大変でしたが
同じルートを使われたようで
お役に立てて良かったです!
コメントありがとうございます。
先行者さんのトレースコレかなぁと思いながら下りました
私たちはソリはなしではありましたが、結構滑って楽しく下山させてもらいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する