西吾妻山・中大巓.前週に引きつづき汚名返上山行


- GPS
- 02:33
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 330m
- 下り
- 334m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
無雪期は低木の林になっていたので,山頂周辺のリトモンは,その低木の穂先と思われます.
無雪期の報告のURL:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7294962.html
装備
個人装備 |
冬靴
スノーシュー
|
---|
感想
樹氷では有名なものの,山頂の眺望が残念と言う話をよく聞く百名山の西吾妻.先週の恵那山に続きその汚名を返上すべく行って参りました.
米沢発8:30の始発バスで向かいますが,24人乗りのマイクロバスがちょうど満席でした.ザックを抱えて座っていると,となりの補助席に座っている方が強風でロープウェイが止まっているとおっしゃっています.スマホで確認したいのですが,ザックでぎゅうぎゅうづめで見られません.果たして湯元駅に着くと動いていました.ところが,券売所に長蛇の列.話を聞くと発券が始まったのがついさっきとのこと.窓口はふたつあるのに,開いているのは1つだけ.なんで開けないのだろうと思っていたら,どうも発券のペースを上げると今度はロープウェイに乗り切れなくなり,そっちの列が長くなるので結局同じことなので,1つしか開けていないとのこと.なるほどね.さらに後で分かったことですが,天元台はスキー場も含めて原因不明の断水で,前日,前々日と営業していなかったとのこと.解決しないまま開けていたので,水を袋に入れてロープウェイで上げている様子もあり,それで人手が足りなかったのかもしれません.
そんなこんなで,リフトを降りて歩き始めたのは11:00.1月にホワイトアウトで撤退しましたが,この日は快晴.直接西吾妻に向かうルートを考えていましたが,まずは中大巓に上がり,そこから梵天岩,西吾妻山頂まで,こんもりとした牛の背中のような広い稜線を好き放題歩いてきました.深田久弥が美ヶ原で「さあ,どこでも勝手にお歩きなさい.」と書いているのはこんなことなのかなぁと思いました.無雪期に行ったときの山頂は低木が茂っていて眺望がなく残念でしたが,雪が降ると広ーい雪原になって気持ちとてもがいい.雪原が広すぎて山頂から周りの山は見えないのですが,ちょっと歩くと雪原の縁にでて,全方向の眺望があります.縁といっても崖と言うほどではなく,ちょうどいい坂がある,本当におおらかな山頂でした.
無雪期に西吾妻の山頂に行って,がっかりされた方はぜひ冬に行くことをお勧めします.
リトモンとも遊べますよ.
蔵王の写真を取り忘れたのが残念だったけど,先週の恵那山に続き汚名払拭のとても楽しい山行でした.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する