記録ID: 7859086
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(表尾根)
2025年03月01日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:19
距離 15.4km
登り 1,173m
下り 1,654m
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れ、花粉やばし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャールートで危険箇所等ありません。 ※翌日、二ノ塔の下のガレ場(大山と相模湾が良く見えるところ)で火事があったそうです。あまり燃え広がらなくて良かったですが…… |
その他周辺情報 | 裏ヤビツはまた工事のため4月まで通行止めです。 |
写真
ニュースによると、お茶しようとアルストを倒して周辺を燃やしてしまったらしい。まあ、かつて山をはじめてストーブを手に入れたばかりの頃嬉しくてコーヒー淹れまくっていた十代の頃を思い出すと気持ちはわかる……がしかし。。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
自転車仲間のグループで富士登山に行かれるということで、私もオブザーバー?的にトレーニング登山のお仲間として参加しているのですが(最近の陣馬山、高尾山がそう)、そのメンバーの一人であるかんなさんが「塔ノ岳に登ってみたい!」ということで喜んでアテンドさせていただくことにしました。
と言っても、かんなさんは普段から日常的にロードバイクに乗るローディなので安心です。
塔ノ岳の定番コース(表尾根〜大倉)は日本のハイキングコースの中でも屈指のメジャールートであり、私にとっても子供の頃からのホームと言える場所ですが、実際のところ本格登山の入り口としてこの上なく道も景色も整ったルートですし、富士山のプレ登山としても遜色ない一座だと思います。
3月に入ったばかりとは思えないほど気温が高くて最高気温は20度以上になり、花粉も猛威をふるっていたものの、終日天気が良く暖かくて良い登山日和でした。
普段一人で登ってばかりなのであれこれ話ながら歩くのはとても楽しかったです。ぜひ富士山で終わりではなくこれからも登りましょう。良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する