記録ID: 7860396
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山・西岳周回 〜やっと雪山デビュー戦
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:18
距離 12.1km
登り 1,329m
下り 1,327m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内が豊富でした。 コースも踏み固められていて歩きやすかったです。 編笠山まではチェーンスパイク。アイゼンを装着してしまうと終盤の岩場で苦労するかも。 編笠山から先は雪が多め。 これでも例年よりは雪が少ないらしい。 西岳からの下りは暫くの間アイゼンを履いていたが、途中でチェーンスパイクに変更。 |
その他周辺情報 | 小淵沢IC近くのセブンイレブンで、ガリガリ君、ゼロコーラ、シュークリームを購入。 |
写真
感想
今年始めてアイゼンを使う雪山登山でした。
去年5月の事故以来、雪山は躊躇していましたが谷川岳と悩んだ挙げ句編笠山と西岳の周回ルートを選択しました(谷川岳で雪崩事故が起きたことは帰宅後知りました)。
天気は雲一つ無く、風もなく最高でした。
西岳で諏訪の人と話したのですが、諏訪の周辺は冬はアプルスへの登山はハードルが高く、丹沢や奥多摩に手軽に登れる環境は羨ましいとのことでした。
(私は逆に諏訪あたりに住んでいる人はすぐに山に行けて羨ましいと思っていました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
編笠山は下界から見るとほとんど雪が無いように見えましたが、結構あったのですね。
谷川岳、行かなくて正解でしたね。
相変わらずYouTubeの動画も手堅い出来で素晴らしい、羨ましいです。
先週凍傷?になりかけて指がまだ痺れているので、電熱手袋興味があります。
指先まで温かくなりますか?重さは気になりませんか?
電熱手袋はバイク用らしいのですがおすすめです。
指先も多少暖かくなると思います。
重さは気になりません。
極寒のときは電熱手袋+漢方薬を併用します。
大好きなルートで年中歩きます!
八ヶ岳の主峰は先週の暖かさでだいぶ雪が溶けてしまったのですね。来週からの寒波でもう一度白くなるかな〜。
それにしても編笠山からの景色は最強ですね♪
雪山に戻れて良かった。
素晴らしさと恐ろしさを持つ雪山、常に初心で歩こうと思います!
編笠山は行ったことがなくて、夏にここら辺に登るときはいつも観音平からだったので、imokoさんのレポートで編笠山と西岳の周回ルートを知り、今回パクリ登山してきました。
でもノロシバ方面はパス。
西岳までのルートが意外と平坦で助かりました。
以前編笠山に行かれたことがないとおっしゃっていましたが、この時期を狙うとは!
アルプスがクリアに見えて最高ですね😀
私は今年西岳に行こうと思っているので
意外と平坦情報は嬉しいです😊
この日は最高の天気でした。
編笠山からの景色も素晴らしかったですが、西岳からのギボシは尖っていて「こんなカッコいい山が日本にあるのか!」と驚きました。
時計回りに周回している人もいましたが、ほとんどの人は反時計回りのようでした。
青年小屋でお会いした、
canonRPのロバです。
晴天に恵まれよかったですね。
また、どこかでお会いできる日を
楽しみにしています。😊
見つけていただきありがとうございます。
青年小屋ではありがとうございました。
愛知県からはアルプスが近くて羨ましいです。
八ヶ岳までも、横浜より近いという話を聞いてびっくりしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する