記録ID: 7867456
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野15名山♪石砂山&峰山
2025年03月02日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 612m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:28
距離 8.7km
登り 612m
下り 592m
8:27
1分
スタート地点
12:55
ゴール地点
石砂山西峰への登山道は無かった。
天候 | おおむね曇りだけどそこそこ晴れた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
赤沢バス停から旧篠原バス停(登山口近隣)までは篠原地区デマンドTAXIを利用(200円/人) デマンドTAXIは前日20時までの予約が必要。 駅からデマンドTAXIには乗れない。 当方は8:04藤野駅発奥牧野行きバスに乗車し、赤沢バス停でデマンドTAXIに乗り換えた。 TAXIはバスの後ろを付いてきて、乗り換え待ち時間は無し。 利用については下記相模原市HPを確認してくださいまし。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1026823/toshikotsu/1004854/1016260.html 帰り:やまなみ温泉入口バス停から藤野駅へ。(350円) 1時間に1本程度は便があるので、やまなみ温泉で時間調整という名の、下山後飲み会後に乗車(笑) ※やまなみ温泉定休日は水曜日(水曜日が祝日の場合は営業) |
コース状況/ 危険箇所等 |
石砂山、峰山、共に山頂付近が急坂でザレ気味。 滑ってコケそうでおっかない。 トラバース個所で外傾のザレ場有り、一部崩落しかかっている。 落ち葉の堆積の多い個所も有り、慎重に進むべき場所有り。 個人的には峰山からやまなみ温泉に向かう下りがとってもイヤだった。 雨天や雨後には歩きたくない。 凍結個所は無かった。 初心者単独はお勧めしない。 |
その他周辺情報 | au携帯:おおむね繋がっていた。 トイレ:駅のトイレは男女共用1個室だけなので、駅を出て観光案内横のトイレを利用。でもこちらも小さいので混雑時は並ぶかも? 登山口近くの旧中村橋バス停から5分ほど先に公衆トイレ。 よく清掃されているようだが中は未確認。 以降下山口のやまなみ温泉まで道中に無い。 コンビニ:駅近くには無い。 温泉:やまなみ温泉(750円) 循環ろ過無しの源泉浴槽が一か所有って人気。 入れ墨規制は無い模様で、体に絵が描いてある方々が何人か入浴していた。 食事所はあまり広くない。繁忙期は混むかも。 プレモル生中650円美味かった♪ 水曜日定休日(水曜日が祝日の場合は営業) |
写真
装備
個人装備 |
暖かくてTシャツの上にレインウェアを羽織るって変だよねば〜ぢょん
|
---|
感想
石砂山(いしざれやま)という名前の通り、石ザレってか、砂ザレってか、そんな場所がけっこう厄介ぢゃった。
まあ気を付けて歩けば、そんなに酷いことにはならないと思うけど、下りはけっこう怖い(^^;)
今回は仲間と一緒ぢゃったが、まだ歩いていない藤野15名山の未踏ルートにお付き合い頂いた。
正直、修行だったかな(笑)
穏やかなルートと思ってたが、予想より厳しいルートぢゃった・・・
画像には無いが、外傾した長いトラバース路の滑りやすい場所や、崩落しかけた場所もあり、けっこう気を遣う。
トラバース路が落葉で埋まるのってイヤ(;_;)
距離や時間の割に疲れたねぇ・・・
曇りながらも植林地帯を抜けて稜線に出ると、そこそこ展望は有った。
稜線上を歩いたり、トラバースで上がり下がりしたり。
所々で展望が開けるので、変化を楽しみながら歩ける。
峰山は山頂付近しか開けていない。
てか、あの下りは景色見る余裕は無かったよ(笑)
やまなみ温泉は初入湯ぢゃった。
内湯に1カ所、ろ過無しの源泉浴槽が設けられているのが嬉しい。
食事所は一般的な温泉センターの料金程度で、内容も標準的だと思う。
下山後に温泉入って一杯♪ってやっぱいいよなぁ〜〜〜〜(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
修行、お疲れ様でした✨
いしざれやま.....ほんと、この名のとおりのざれた山なんですね〜。
みねやまは名前は素敵だけど、こちらも大変そう。
私、何が怖いって、外傾したトラバース、あれ、ほんと怖いです。
まあ、他にも怖いものはいっぱいありますが😅
で、落ち葉もいっぱいとなると、まるで、栃木鹿沼の尾出山みたいです。
あの時も怖かった😱
でも急登激下りのあとの♨️とプレモル🍻
最高じゃないですか〜✨
さぞ美味しかったことでしょう🎶
藤野15名山も半分過ぎましたね。
コンプ目指してがんばってくださいね〜、楽しみにしてますよ〜😄
コメントありがとうございます!
おいら昔は平気だったんですけど、最近は歳とともにバランス感覚がずいぶん衰えてしまって・・・
滑りやすいとか。急とか、傾斜とかすっかり苦手になりました( ;∀;)
手がかりや足がかりがしっかりした岩壁のほうがマシですよ〜〜
後輩女子連れのため、怖いの隠しながら頑張りました(笑)
やっぱ下山後に温泉とビールがセットっていいですよねぇ〜
温泉は1,000湯はとっくに超えてますが、やっぱり初の温泉は楽しみがあります♪
藤野15は冬の低山時期にやっちゃうのがベストですね!
狙ってみっかなぁ〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する