ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7867940
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

冬の入笠山

2025年03月01日(土) 〜 2025年03月02日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
18:07
距離
4.6km
登り
285m
下り
276m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:21
休憩
0:01
合計
0:22
距離 1.3km 登り 59m 下り 56m
2日目
山行
1:19
休憩
0:40
合計
1:59
距離 3.3km 登り 216m 下り 220m
天候 一日目:晴れ
二日目:くもり
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
0440 masashige 発 マイカー
0530 pekoyukirin 発
0600 mspoon 発
~霧ヶ峰~
1500 富士見パノラマリゾート駐車場 着

帰り
1020 富士見パノラマリゾート駐車場 発 マイカー
1100 片倉館(お風呂) 1230
1730 mspoon 着
1800 pekoyukirin 着
1900 masashige
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ山頂駅~ヒュッテ入笠
軽アイゼン無しでしたが、問題なく歩けました

ヒュッテ入笠~入笠山山頂
スノーシューで登りました
軽アイゼン無いと厳しそう
その他周辺情報 ヒュッテ入笠
https://hutte-new-casa.com/
一泊二日二食付 ¥17000

富士見パノラマリゾート
https://www.fujimipanorama.com/snow/
登山ゴンドラ券 往復¥1300 ※ヒュッテ入笠宿泊割引でこの値段に

片倉館 テルマエ・ロマエのお風呂
http://www.katakurakan.or.jp/index.php
大人 ¥850
※JAFで△100円になりました✨
霧ヶ峰の後は入笠山
富士見パノラマリゾートから入山します
2025年03月01日 15:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/1 15:02
霧ヶ峰の後は入笠山
富士見パノラマリゾートから入山します
スキー場の最下部を歩いてゴンドラへ
2025年03月01日 15:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/1 15:10
スキー場の最下部を歩いてゴンドラへ
ゴンドラで一気に登ります
2025年03月01日 15:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 15:21
ゴンドラで一気に登ります
ゴンドラ山頂駅からスタート
2025年03月01日 15:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 15:40
ゴンドラ山頂駅からスタート
八ヶ岳の真正面。絶景です
2025年03月01日 15:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 15:41
八ヶ岳の真正面。絶景です
ハイキングコース入口
2025年03月01日 15:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 15:42
ハイキングコース入口
今日はヒュッテ入笠まで
2025年03月01日 15:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 15:42
今日はヒュッテ入笠まで
アイゼン、クルマの中に忘れました…
まあ大丈夫でしょう。行きます!
2025年03月01日 15:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/1 15:43
アイゼン、クルマの中に忘れました…
まあ大丈夫でしょう。行きます!
左のルートから
2025年03月01日 15:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 15:47
左のルートから
アイゼン無くても問題なしでした
2025年03月01日 15:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/1 15:48
アイゼン無くても問題なしでした
あーこの景色は覚えてます
夏山でしたが
2025年03月01日 15:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 15:50
あーこの景色は覚えてます
夏山でしたが
気持ちの良い雪原です
2025年03月01日 15:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
3/1 15:53
気持ちの良い雪原です
やまびこ荘
閉まっているようです
2025年03月01日 15:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 15:56
やまびこ荘
閉まっているようです
広くて歩きやすい登山道です
2025年03月01日 15:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 15:56
広くて歩きやすい登山道です
キレイな公衆トイレ
ペット専用ゴミ箱ですって
2025年03月01日 15:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 15:57
キレイな公衆トイレ
ペット専用ゴミ箱ですって
ここから登りです
2025年03月01日 16:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/1 16:01
ここから登りです
日が暮れつつあります
山小屋までもう少し
2025年03月01日 16:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 16:01
日が暮れつつあります
山小屋までもう少し
山小屋までの最後の登り
アイゼン無くても来れて良かった
2025年03月01日 16:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 16:03
山小屋までの最後の登り
アイゼン無くても来れて良かった
ヒュッテ入笠さんに到着ー
今晩お世話になります
2025年03月01日 16:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/1 16:06
ヒュッテ入笠さんに到着ー
今晩お世話になります
山小屋とは思えない夕食
全部美味しかったです!
2025年03月01日 17:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/1 17:46
山小屋とは思えない夕食
全部美味しかったです!
ディナーのメイン、豚肉塩釜ロースト
すごー
2025年03月01日 18:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
3/1 18:02
ディナーのメイン、豚肉塩釜ロースト
すごー
デザートのイチゴ、メチャメチャ甘くて美味しかったです
デザートのイチゴ、メチャメチャ甘くて美味しかったです
ナイトツアーに参加しました
みんなで雪の上を寝そべって星空観測をしました
満点の星空、見れてよかった
寒かったですがなかなか出来ない体験、面白かったです
夜空の写真は全くダメ
2025年03月01日 19:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/1 19:20
ナイトツアーに参加しました
みんなで雪の上を寝そべって星空観測をしました
満点の星空、見れてよかった
寒かったですがなかなか出来ない体験、面白かったです
夜空の写真は全くダメ
朝焼けが少しだけ
今日は雨予報です
2025年03月02日 05:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 5:58
朝焼けが少しだけ
今日は雨予報です
朝食も美味しかったです!
朝カレーがまた絶品でした
2025年03月02日 06:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/2 6:56
朝食も美味しかったです!
朝カレーがまた絶品でした
スノーシューをお借りして入笠山山頂に向かいます
2025年03月02日 07:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 7:50
スノーシューをお借りして入笠山山頂に向かいます
ヒュッテ入笠の隣の天文館
2025年03月02日 07:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 7:51
ヒュッテ入笠の隣の天文館
さあ行きましょう
2025年03月02日 07:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 7:52
さあ行きましょう
スノーシュー、ザクザク登れます
2025年03月02日 07:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 7:57
スノーシュー、ザクザク登れます
雨予報でしたが大丈夫そう
よかった
2025年03月02日 07:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 7:57
雨予報でしたが大丈夫そう
よかった
岩場コースから登ります
右手の上りへ
2025年03月02日 08:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:06
岩場コースから登ります
右手の上りへ
なかなか登りごたえがあります
2025年03月02日 08:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:08
なかなか登りごたえがあります
山頂手前はなかなかの急坂
2025年03月02日 08:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:14
山頂手前はなかなかの急坂
がんばれー
2025年03月02日 08:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/2 8:14
がんばれー
入笠山山頂ー
2025年03月02日 08:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/2 8:23
入笠山山頂ー
雲の間の光がキレイ
2025年03月02日 08:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:23
雲の間の光がキレイ
天気はちょっとイマイチですが
2025年03月02日 08:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:23
天気はちょっとイマイチですが
ハイカーは僕らだけ
景色独り占めてす
2025年03月02日 08:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:23
ハイカーは僕らだけ
景色独り占めてす
寒いし雨予報なのでさっさと降ります
2025年03月02日 08:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:26
寒いし雨予報なのでさっさと降ります
山荘は左へ
2025年03月02日 08:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:28
山荘は左へ
スノーシュー、急な下りはなかなか難しいかも
2025年03月02日 08:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:36
スノーシュー、急な下りはなかなか難しいかも
段々畑に見える隣の山は牧場かな
2025年03月02日 08:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:38
段々畑に見える隣の山は牧場かな
山荘付近のゲレンデ
貸切状態、気持ち良いです
2025年03月02日 08:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:44
山荘付近のゲレンデ
貸切状態、気持ち良いです
尻で降ります
2025年03月02日 08:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:45
尻で降ります
無事山小屋へ戻りました
やっぱりスノーシュー、楽しいです
2025年03月02日 08:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 8:51
無事山小屋へ戻りました
やっぱりスノーシュー、楽しいです
少しだけソリで遊びました
数十年ぶりのソリ、なかなか怖い
2025年03月02日 09:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
3/2 9:12
少しだけソリで遊びました
数十年ぶりのソリ、なかなか怖い
下山します
2025年03月02日 09:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 9:19
下山します
帰りは来た道と違うルートで
2025年03月02日 09:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 9:26
帰りは来た道と違うルートで
何の小屋だろう…
ポツンと建っていました
2025年03月02日 09:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 9:29
何の小屋だろう…
ポツンと建っていました
右へ
2025年03月02日 09:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 9:32
右へ
鐘打平の説明
2025年03月02日 09:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 9:32
鐘打平の説明
とろろ昆布が絡みついてるような
2025年03月02日 09:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 9:34
とろろ昆布が絡みついてるような
誰も通っていません
2025年03月02日 09:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 9:34
誰も通っていません
左へ
2025年03月02日 09:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 9:37
左へ
もう少しです
2025年03月02日 09:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 9:46
もう少しです
ゴンドラ山頂駅到着ー
お疲れ様でした!
2025年03月02日 09:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 9:47
ゴンドラ山頂駅到着ー
お疲れ様でした!
諏訪湖付近の片倉館へ立ち寄ります
行ってみたかったのよね
映画テルマエ・ロマエの撮影で使われたローマ風な大衆銭湯
天然温泉。良いお湯でした!
2025年03月02日 10:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 10:58
諏訪湖付近の片倉館へ立ち寄ります
行ってみたかったのよね
映画テルマエ・ロマエの撮影で使われたローマ風な大衆銭湯
天然温泉。良いお湯でした!
お昼は諏訪湖SA下りのレストランでわかさぎ定食
美味しかったです
諏訪湖のワカサギ、激減してて今は捕ることが出来ないそう
2025年03月02日 12:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
3/2 12:51
お昼は諏訪湖SA下りのレストランでわかさぎ定食
美味しかったです
諏訪湖のワカサギ、激減してて今は捕ることが出来ないそう
サーモンフライ定食〜
1
サーモンフライ定食〜
撮影機器:

感想

ここ数年恒例にしている、関西山友との雪山ハイク。
今回は雪山初心者にもオススメの入笠山、そしてランチが人気の山小屋、ヒュッテ入笠さん一泊二日の山行です。
初日は霧ヶ峰に登ってからの山行になったので少し遅目の登山開始だったので、ハイカーは僕らだけ。
泊まらせて頂いたヒュッテ入笠さんは、夕食、朝食ともにかなりハイクオリティで、部屋は個室だけでプライベート感高く、ゆったり出来ました。
夜はナイトツアーがあり、雪原に寝転んでみんなで星空観測、他、スノーシューやソリも無料で貸し出してもらえ、雪遊び満載の小屋でした。
また夏山シーズンも訪れてみたいです!

雪山ハイク、入笠山楽しかったですねー
1年ぶりのスノーシュー、めちゃ楽しめました。
アイゼンより歩きやすくて楽しい笑
素敵な山小屋でクオリティの高い夕食、お酒も飲み少し酔っぱらい、そのまま極寒の星空ツアーへ笑。
雪の上に寝そびり星空鑑賞、最高でした。
とても貴重な体験です。
翌朝は雨と言われていたけど、無事に山頂まで
登る事ができ、最高の雪山ハイクとなりました。
少しだけソリ滑りもでき
子供に戻ったようでワクワクたのしかったです。
また行きたいですねー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら