記録ID: 787962
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								阿蘇・九重
						大船・白口、稲星、中岳、天狗ヶ城:雨ヶ池越〜諏峨守越
								2015年12月30日(水)																		〜 
										2015年12月31日(木)																	
								
								
								
								sicher
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 13:43
 - 距離
 - 20.8km
 - 登り
 - 1,700m
 - 下り
 - 1,691m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 5:47
 - 休憩
 - 0:29
 - 合計
 - 6:16
 
					  距離 10.2km
					  登り 950m
					  下り 711m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 6:12
 - 休憩
 - 0:36
 - 合計
 - 6:48
 
					  距離 10.6km
					  登り 767m
					  下り 996m
					  
									    					 
				| 天候 | 12/30 快晴 12/30 曇のち風雪  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険個所はありません。 地形を理解しいていないと、ガスればコースロスしそうな所があります。 昨年同時期には膝までの積雪がありましたが、初日は晩秋の落葉を踏む山行で2日目は時間の経過とともに風雪に曝されました。  | 
			
| その他周辺情報 | 立寄りの湯:ヘルスセンターは午後2時半に湯を抜くので入れませんでした。 星生ホテルは当時は午後5時までの入浴でした。大人800円  | 
			
写真
感想
					昨年の同時期にも九重山を訪れたが、膝までの積雪の中一瞬のガスの晴れ間に九重の風景を眺めただけだった。
今回は対照的に、初日は快晴に恵まれて九重山の隅々まで望めて感激であった。
2日目は時間の経過とともに天気が悪くなり、ガスと強風が吹き荒れて小雪が舞い散り非常に寒い思いをした。
2015年の締めくくりの山行としては良かった方である。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:615人
	
										
							













					
					
		
大船山ですれ違っていますね〜、と思ったらナント!9月22日の五竜岳〜唐松岳の間(たぶん大黒岳付近ではないでしょうか)でもすれ違っていました〜
後立でもすれ違っていたとは驚き〜 です。
年に一度は九重には行きますので、またお会いした時には気軽に声かけしてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する