ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7889084
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

巣雲山に行って写真を撮り過ぎた

2025年03月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:38
距離
13.0km
登り
692m
下り
693m

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:12
合計
5:35
距離 13.0km 登り 692m 下り 693m
7:49
4
7:53
7:59
13
ファミリーマート
8:12
8:20
4
円応寺
8:24
8:32
45
花岳院
9:17
17
9:34
9:35
37
10:12
10:13
10
10:29
11:00
2
11:37
11:38
4
11:47
11:54
17
12:11
73
13:24
天候 晴れ、暖かい。山頂は風が少々。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●自宅最寄り駅 ⇔ 小田原駅 ⇔ 熱海駅 ⇔ 宇佐美駅 
 往復では、1380円×2=2760円
●今回は、小田急線利用です。1年前に立てた計画では、青春18きっぷを使って、全行程JRで行ってくるつもりでした。
コース状況/
危険箇所等
■ハイキングコースとしてよく整備されていました。登山口から上では、危険そうな個所、迷いそうな個所も特に見当たりませんでした。
■むしろ、宇佐美駅からのアプローチで、どの道を行ったらよいのか、地図または登山アプリがないと、分りにくいと思いました。
◆巣雲山頂にトイレはありませんが、「公衆トイレ7分」と書かれた道標があります。
その他周辺情報 ◆宇佐美駅から徒歩約5分、きれいな海岸に行ってきました。
◆コンビニは、宇佐美駅から熱海方向へ一つ目の踏切を渡ると直ぐ、ファミリーマートがあります。

JR伊東線、宇佐美駅で下車します。
2025年03月10日 07:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 7:42
JR伊東線、宇佐美駅で下車します。
宇佐美駅は無人駅。簡易改札機があります。
2025年03月10日 07:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 7:44
宇佐美駅は無人駅。簡易改札機があります。
駅舎の隣に、きれいなトイレ。海抜12.6mと郵便ポストに。
2025年03月10日 07:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 7:47
駅舎の隣に、きれいなトイレ。海抜12.6mと郵便ポストに。
線路添いの道を熱海方向へ歩いて.....
2025年03月10日 07:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 7:51
線路添いの道を熱海方向へ歩いて.....
踏切の向こうのコンビニで食料を調達しました。
2025年03月10日 07:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 7:52
踏切の向こうのコンビニで食料を調達しました。
紅白桜(梅ではありません)
2025年03月10日 07:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 7:59
紅白桜(梅ではありません)
シレネ、という花だそうです。誰か駄洒落を言いそう。
2025年03月10日 08:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 8:10
シレネ、という花だそうです。誰か駄洒落を言いそう。
曹洞宗、円應寺(えんのうじ)でちょっとだけ道草。
2025年03月10日 08:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 8:12
曹洞宗、円應寺(えんのうじ)でちょっとだけ道草。
庭に大きなヤシの木があります。南国ムード。
2025年03月10日 08:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 8:14
庭に大きなヤシの木があります。南国ムード。
続いて、曹洞宗、花岳院。円應寺もそうですが、どこでも禅宗の寺院はきれいにできています。
2025年03月10日 08:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 8:24
続いて、曹洞宗、花岳院。円應寺もそうですが、どこでも禅宗の寺院はきれいにできています。
半分葉桜ですが、十分に見頃。
2025年03月10日 08:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 8:24
半分葉桜ですが、十分に見頃。
こちらは紅梅。
2025年03月10日 08:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 8:26
こちらは紅梅。
残念、瞬間的に回れ右をされてしまいました。
2025年03月10日 08:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 8:42
残念、瞬間的に回れ右をされてしまいました。
孟宗竹とみかんの取り合わせ。何か小鳥を配置したいところ。
2025年03月10日 08:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 8:44
孟宗竹とみかんの取り合わせ。何か小鳥を配置したいところ。
あのハゲ山が気になる(⇒下山時に疑問が解消)
2025年03月10日 09:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 9:07
あのハゲ山が気になる(⇒下山時に疑問が解消)
別荘地を通り抜けていきます。
2025年03月10日 09:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 9:17
別荘地を通り抜けていきます。
ヤシャブシの花。
2025年03月10日 09:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
3/10 9:22
ヤシャブシの花。
ようやく登山口に到着。
2025年03月10日 09:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 9:36
ようやく登山口に到着。
「行者の滝」:細々と流れ落ちていました。
2025年03月10日 10:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 10:08
「行者の滝」:細々と流れ落ちていました。
これも敗者の悲哀か。
2025年03月10日 10:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 10:13
これも敗者の悲哀か。
伊豆スカイラインから離れて、明るい尾根を歩きます。
2025年03月10日 10:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 10:17
伊豆スカイラインから離れて、明るい尾根を歩きます。
常緑照葉樹のトンネル。ツゲ(あるいはイヌツゲ)が多いかな。
2025年03月10日 10:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 10:20
常緑照葉樹のトンネル。ツゲ(あるいはイヌツゲ)が多いかな。
巣雲山の山頂広場。開放感、申し分なし。
2025年03月10日 10:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
3/10 10:28
巣雲山の山頂広場。開放感、申し分なし。
標高580.5m。宇佐美駅は海抜12.6mだったから、え〜と....
2025年03月10日 10:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
3/10 10:29
標高580.5m。宇佐美駅は海抜12.6mだったから、え〜と....
さっそく展望台に上って、360度の大空間を楽しみます。
2025年03月10日 10:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 10:31
さっそく展望台に上って、360度の大空間を楽しみます。
宝永火口が大きい。
2025年03月10日 10:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 10:31
宝永火口が大きい。
A:万二郎岳、B:万三郎岳、C:遠笠山(説明板を見て)
2025年03月10日 10:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 10:38
A:万二郎岳、B:万三郎岳、C:遠笠山(説明板を見て)
展望台の上に石のテーブル。腰を下ろしたら、お尻がとても暖か。汗で湿ったベストとマフラーを乾かします。
2025年03月10日 10:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 10:41
展望台の上に石のテーブル。腰を下ろしたら、お尻がとても暖か。汗で湿ったベストとマフラーを乾かします。
駿河湾と沼津アルプス。右遠方にうっすらと南アルプス南部。
2025年03月10日 10:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 10:54
駿河湾と沼津アルプス。右遠方にうっすらと南アルプス南部。
下りの道で、アセビの花。近くで見るほどかわいいです。
2025年03月10日 11:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 11:13
下りの道で、アセビの花。近くで見るほどかわいいです。
さらに下って、阿原田峠。伊豆スカイラインの手前から大丸山へと登ります。
2025年03月10日 11:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 11:31
さらに下って、阿原田峠。伊豆スカイラインの手前から大丸山へと登ります。
大丸山頂上に四等三角点:503m。
2025年03月10日 11:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 11:37
大丸山頂上に四等三角点:503m。
大丸山より望む、箱根山(駒ヶ岳と神山)
2025年03月10日 11:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 11:39
大丸山より望む、箱根山(駒ヶ岳と神山)
「富士山はこちら↑」の標識があります。富士山が見えない日のためでしょうか?
2025年03月10日 11:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 11:48
「富士山はこちら↑」の標識があります。富士山が見えない日のためでしょうか?
「富士見展望ひろば」より望む、宇佐美の海。翼があったら飛んで行きたいって、思いませんか?
2025年03月10日 11:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 11:52
「富士見展望ひろば」より望む、宇佐美の海。翼があったら飛んで行きたいって、思いませんか?
空の青、海の青、ピンクの桜、うららかに。
2025年03月10日 11:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 11:57
空の青、海の青、ピンクの桜、うららかに。
この桜は、何という品種かな? 伊東小室桜?
2025年03月10日 11:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 11:57
この桜は、何という品種かな? 伊東小室桜?
水仙も植えられています。
2025年03月10日 12:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 12:09
水仙も植えられています。
「どっこい処」より望む、宇佐美の海。
2025年03月10日 12:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 12:11
「どっこい処」より望む、宇佐美の海。
あれ、ここはみかんの花咲く丘? ピンクの紙に包まれて。
2025年03月10日 12:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 12:36
あれ、ここはみかんの花咲く丘? ピンクの紙に包まれて。
♪ この木何の木、大きな木 ♪
2025年03月10日 12:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 12:39
♪ この木何の木、大きな木 ♪
ヒメリュウキンカ一輪。
2025年03月10日 12:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 12:48
ヒメリュウキンカ一輪。
明るい落葉樹林と茶畑
2025年03月10日 12:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 12:50
明るい落葉樹林と茶畑
みかん畑と満開の桜。実が大きいので、八朔かな?
2025年03月10日 12:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 12:54
みかん畑と満開の桜。実が大きいので、八朔かな?
ニホンミツバチ@ハナニラ
2025年03月10日 13:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 13:03
ニホンミツバチ@ハナニラ
ニホンミツバチ@菜の花
2025年03月10日 13:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 13:04
ニホンミツバチ@菜の花
海と桜と椿と。
2025年03月10日 13:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 13:05
海と桜と椿と。
宇佐美の町を縦断する仲川。車道を避け、左右どちらかの小路を歩くのがお奨めです。
2025年03月10日 13:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 13:07
宇佐美の町を縦断する仲川。車道を避け、左右どちらかの小路を歩くのがお奨めです。
オオキバナカタバミ:きれいなので、なかなか駆除されません。
2025年03月10日 13:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 13:09
オオキバナカタバミ:きれいなので、なかなか駆除されません。
まもなく宇佐美駅です。次の橋で左折しました。
2025年03月10日 13:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 13:14
まもなく宇佐美駅です。次の橋で左折しました。
今朝渡った踏切に戻ってきました。
2025年03月10日 13:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 13:21
今朝渡った踏切に戻ってきました。
宇佐美駅に戻ったら「黒船電車」が入ってきました!
乗りたいけど、逆方向。
2025年03月10日 13:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 13:27
宇佐美駅に戻ったら「黒船電車」が入ってきました!
乗りたいけど、逆方向。
車窓から海を広々と眺められる「黒船電車」:これで普通列車。
2025年03月10日 13:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
3/10 13:28
車窓から海を広々と眺められる「黒船電車」:これで普通列車。
電車待ちの時間、海岸に波を見に行きました。サーファーが一人。
2025年03月10日 13:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 13:38
電車待ちの時間、海岸に波を見に行きました。サーファーが一人。
もう一人いました。
2025年03月10日 13:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/10 13:38
もう一人いました。
2025年03月10日 13:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/10 13:39
やって来た「アロハ電車」:これに乗って熱海へ。
2025年03月10日 13:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
3/10 13:49
やって来た「アロハ電車」:これに乗って熱海へ。
撮影機器:

感想

前日に見たきょうの予報は、快晴。風も穏やかそう。一年前に立てた計画を実行に移しました。変更点は、「青春18 ⇒ 小田急」のみ。

各所で桜が咲いていました。花と葉とが混じっていて、遠くから眺めると、色が濁って、もう見ごろを過ぎたようにも見えますが、近くで見ると花も葉もみずみずしい色彩。とてきれいです。

巣雲山の山頂広場は、開放感が最高でした。展望台の上で石の円テーブルに腰を下ろしたら、お尻がほっかほっかに。汗で湿ったベストとマフラーを石テーブルの上に広げたらすぐに乾きました。これを着て気分爽快です。

下山路で単独男性と出会いました。お互いに「きょう初めての人」でした。「富士見展望ひろば」は海と山と町とを眺める極上の空間。ここに私しかいないのがもったいないほどでした。

登山終了後、電車の待ち時間があったので、海岸に行ってきました。きれいな砂浜に白い波が寄せたり、引いたりするのを見ていて、この頃いつとはなくできていた心の擦り傷が癒される思いがしました。

帰宅してきょうの山行で撮った写真を見たら、332枚。撮りすぎですね。整理するのが面倒になりそう。

🖊️ 山行記を書きました。
https://8848.blue/sukumo/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら