記録ID: 7890516
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走路☆新神戸駅から宝塚駅へ
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:33
距離 28.9km
登り 1,714m
下り 1,729m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
やり残した宿題をやっつけるために。
縦走路に興味が湧き、須磨駅から市ガ原まで歩いたのは2016年12月のこと。
いつか後半も歩きにこようと思いつつ、8年もたってしまいました。
その間に道標が新しく設置されたようで、分岐が格段に分かりやすくなっていました。
縦走路からはあちこちで絶景が拝め、久しぶりに見る大都会の景色に完全におのぼりさん状態。
ここでしか味わえない六甲山特有の雰囲気を楽しみながら歩けました。
久々の25km越えでくったくたになりましたが、達成感は十分!
六甲全山縦走路、これで無事に踏破できました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
新神戸から宝塚まで歩かれたの? 健脚ですね。
新神戸から市ヶ原のルートは、下りにしか使ったことが無いんですよ。登り使いだと整備され過ぎて逆に疲れそうだなという感じを受けました。ブツブツ言いながら青色吐息で登って来られる観光客さんをよく見かけます。
六甲最高峰トイレは4年ほど前に綺麗になりましたね。暖房まで付いた公衆トイレです。1億2千万ほどかかったようですよ。
六甲縦走路は一気によう歩かんもので分割しているんですが、船坂峠から東を歩き残しているんです。
宝塚の住宅地へ下りるヘアピンカーブの所のショートカットルート解りました? ストリートビューを見ると案内標識も無いようなんですけど、石っぽい段があるみたい。後半の舗装路の下り歩きは膝にきそうだわ。
今回は長い道のりでした。
前回は市ケ原から新神戸駅へ下山したのでダムも滝も見ているんですけど、午後の時間帯だったせいか人がものすごく多くてゆっくり眺める余裕が無くて。
今回はじっくり見られて良かったです。
滝の流れも豪快で気に入りました♪
かずら橋は普通の朽ちた橋になってましたね。
8年前の写真を見返してみましたが、当時はつるが絡ませてあって、多少はそれっぽい雰囲気だったのですが(^_^;)
あのトイレは1億2000万円!?
立派ですもんね。
みんなで協力して綺麗に使ってほしいと思います。
最後は塩尾寺と書いて「えんぺいじ」と読むお寺に出てきましたが、そこからの下り坂が膝にきつかったです(^_^;)
妙に急坂で。
おっしゃるショートカットルートはたぶん無事に使えたと思います。
途中で山の中に避難という感じでした。
ラストはあんなふうに普通のお宅の脇に出るんですね。
ちょっとびっくりw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する