ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7890516
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走路☆新神戸駅から宝塚駅へ

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
28.9km
登り
1,714m
下り
1,729m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:16
合計
7:33
距離 28.9km 登り 1,714m 下り 1,729m
6:54
5
6:59
7:02
4
7:06
7:10
3
7:13
7:15
3
7:18
7:19
6
7:25
7:31
16
7:47
7:54
6
8:00
8:04
28
8:32
13
8:45
8:47
4
8:58
9:02
1
9:17
9:21
3
9:24
9:25
4
9:29
9:31
10
9:41
4
10:02
9
10:11
10:12
3
10:15
6
10:21
4
10:25
10:30
19
10:49
5
11:05
11:06
3
11:09
29
11:38
11:42
3
11:45
11:50
0
11:50
11:51
5
11:56
11:57
3
12:00
12:01
12
12:13
14
12:27
13
12:44
39
13:23
23
13:46
5
13:51
13:52
9
14:01
14:02
23
14:25
2
14:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新神戸駅からスタート。
まずは市ガ原を目指します。
4
新神戸駅からスタート。
まずは市ガ原を目指します。
布引の滝「雌滝」
3
布引の滝「雌滝」
布引の滝「雄滝」と「夫婦滝」
駅から近い場所にこんなに立派な滝があるのは驚きですよね〜!
5
布引の滝「雄滝」と「夫婦滝」
駅から近い場所にこんなに立派な滝があるのは驚きですよね〜!
猿のかずら橋・・ってこんなんだっけ?
もっとつるが絡んであったような・・
3
猿のかずら橋・・ってこんなんだっけ?
もっとつるが絡んであったような・・
布引ダムを通過。
城壁みたいでかっこよ!!
4
布引ダムを通過。
城壁みたいでかっこよ!!
市ガ原に着きました。
ここから初ルートです☆
3
市ガ原に着きました。
ここから初ルートです☆
稲妻坂がキツいとの噂。
でもこの図だと市ガ原ここまでの方が急勾配じゃない??
2
稲妻坂がキツいとの噂。
でもこの図だと市ガ原ここまでの方が急勾配じゃない??
摩耶山初登頂。
山頂には展望が無いと初めて知りました。
100万ドルの夜景じゃないの??
3
摩耶山初登頂。
山頂には展望が無いと初めて知りました。
100万ドルの夜景じゃないの??
山頂付近には立派な霜柱。
ガリガリザクザク面白い♪
3
山頂付近には立派な霜柱。
ガリガリザクザク面白い♪
掬星台に到着。
100万ドルの夜景はここからだったのかぁ〜!
って1000万ドルでした。失礼。。。
5
掬星台に到着。
100万ドルの夜景はここからだったのかぁ〜!
って1000万ドルでした。失礼。。。
六甲縦走路名物、たびたび出てくる舗装路歩き。
2
六甲縦走路名物、たびたび出てくる舗装路歩き。
そして再び山に入る。
この日はトレイルラン大会が開催されていたもよう。
赤い矢印が六甲最高峰まで続いていました。
2
そして再び山に入る。
この日はトレイルラン大会が開催されていたもよう。
赤い矢印が六甲最高峰まで続いていました。
立派な氷柱も発見。
街に近いとはいえ標高そこそこ高いもんね。
2
立派な氷柱も発見。
街に近いとはいえ標高そこそこ高いもんね。
記念碑台にて。
トイレをお借りしました。

2
記念碑台にて。
トイレをお借りしました。

六甲枝垂れ辺りはやはり観光客でいっぱい。
外国語が飛び交っていました。
4
六甲枝垂れ辺りはやはり観光客でいっぱい。
外国語が飛び交っていました。
真ん中奥がたぶん六甲山最高峰。
だいぶ近づいてきたなぁ。
3
真ん中奥がたぶん六甲山最高峰。
だいぶ近づいてきたなぁ。
日陰は雪が残ってます。
今年雪を踏むのはこれが最後かな。
2
日陰は雪が残ってます。
今年雪を踏むのはこれが最後かな。
そして最高峰からの眺め!
3
そして最高峰からの眺め!
山名標付近はこんな感じなので・・早々においとましました。
4
山名標付近はこんな感じなので・・早々においとましました。
坂を下ったところに新しく立派なトイレが出来てた!
3
坂を下ったところに新しく立派なトイレが出来てた!
最高峰から宝塚までは基本的にトラバース道。
4
最高峰から宝塚までは基本的にトラバース道。
やっと降りてきた〜!
疲れのにじみ出た後姿。。
3
やっと降りてきた〜!
疲れのにじみ出た後姿。。

感想

やり残した宿題をやっつけるために。

縦走路に興味が湧き、須磨駅から市ガ原まで歩いたのは2016年12月のこと。
いつか後半も歩きにこようと思いつつ、8年もたってしまいました。

その間に道標が新しく設置されたようで、分岐が格段に分かりやすくなっていました。
縦走路からはあちこちで絶景が拝め、久しぶりに見る大都会の景色に完全におのぼりさん状態。
ここでしか味わえない六甲山特有の雰囲気を楽しみながら歩けました。

久々の25km越えでくったくたになりましたが、達成感は十分!
六甲全山縦走路、これで無事に踏破できました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

ローゼンさん、こんにちは。

新神戸から宝塚まで歩かれたの? 健脚ですね。
新神戸から市ヶ原のルートは、下りにしか使ったことが無いんですよ。登り使いだと整備され過ぎて逆に疲れそうだなという感じを受けました。ブツブツ言いながら青色吐息で登って来られる観光客さんをよく見かけます。

六甲最高峰トイレは4年ほど前に綺麗になりましたね。暖房まで付いた公衆トイレです。1億2千万ほどかかったようですよ。
六甲縦走路は一気によう歩かんもので分割しているんですが、船坂峠から東を歩き残しているんです。
宝塚の住宅地へ下りるヘアピンカーブの所のショートカットルート解りました? ストリートビューを見ると案内標識も無いようなんですけど、石っぽい段があるみたい。後半の舗装路の下り歩きは膝にきそうだわ。
2025/3/11 10:27
ののさん、こんにちは。
今回は長い道のりでした。

前回は市ケ原から新神戸駅へ下山したのでダムも滝も見ているんですけど、午後の時間帯だったせいか人がものすごく多くてゆっくり眺める余裕が無くて。
今回はじっくり見られて良かったです。
滝の流れも豪快で気に入りました♪
かずら橋は普通の朽ちた橋になってましたね。
8年前の写真を見返してみましたが、当時はつるが絡ませてあって、多少はそれっぽい雰囲気だったのですが(^_^;)

あのトイレは1億2000万円!?
立派ですもんね。
みんなで協力して綺麗に使ってほしいと思います。

最後は塩尾寺と書いて「えんぺいじ」と読むお寺に出てきましたが、そこからの下り坂が膝にきつかったです(^_^;)
妙に急坂で。
おっしゃるショートカットルートはたぶん無事に使えたと思います。
途中で山の中に避難という感じでした。
ラストはあんなふうに普通のお宅の脇に出るんですね。
ちょっとびっくりw
2025/3/11 12:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山から有馬温泉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら