記録ID: 7897471
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
生藤山・茅丸・陣馬山 藤野15名山を巡る周回縦走
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:57
距離 13.0km
登り 1,091m
下り 1,091m
13:27
ゴール地点
天候 | 薄雲のち晴れ 富士山は、生藤山から茅丸までは見えていたが、陣馬山では霞で見えなくなった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ギリギリ詰めて10台。中央道相模湖インターから藤野駅近くを通過して直ぐに到着。最後は離合の難しい1車線の道になる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き易い土の道がほとんど。 生藤山を越えて陣馬山方面に行った少し先で岩場の痩せ尾根と険しい下りが有るのが危険箇所。 和田峠から陣馬山へかけては木の階段が延々と続く。 陣馬山からの下りは、広くて歩き易い道。 |
その他周辺情報 | 陣馬山頂上の茶屋 信玄茶屋、富士見茶屋、清水茶屋の3軒有ります。 当日は、清水茶屋のみが営業していました。木曜日定休となっているようです。 信玄茶屋は、主に土日に営業しているようです。 富士見茶屋の営業・定休は、分かりませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
薄曇のち晴れの日に、生藤山~茅丸~連行山に連なる稜線から陣馬山を巡る周回コースに出かけました。鎌沢の駐車場が心配で早めに出かけましたが、10台収容のところ平日で最終的に3台のみだったと思われます。
生藤山からの眺望は木々の上にわずかに富士山が見えるくらいで、かえって茅丸からの眺望が優れているのは意外でした。標高も茅丸の方が高いですし。もっと意外だったのは、連行山(連行峰)です。登山道上にあるぱっとしない山頂でしたが、陣馬山や下山途中から眺めると、大きな堂々とした格好良い山でした。
稜線歩きは変化に富んでいて、歩いた山々も見えて楽しかったです。
登山当日は、たぶん一年中で一番スギ花粉が飛散する日だと思われ、山の中で大きなくしゃみを幾度となく聞きました。
スマホの画面上に粉がふいているのが分かりましたし、駐車場に置いた車の窓も真っ白になっていました。
去年から発病した花粉症も、薬のせいでだいぶ抑えられていますので、花粉がひどいこの時期でもなんとか登山できています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
いいねした人