記録ID: 7903631
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
駅から山登り 逗子駅から二子山経由で田浦駅へ
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 751m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:12
距離 13.5km
登り 751m
下り 747m
7:33
1分
逗子駅
12:45
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 JR横須賀線田浦駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明、コンパスから提出 逗子駅〜阿部倉山登山口 駅から逗子・葉山駅に進み突き当たった道路を葉山方面に進む。 六代御前の墓まで進み脇にある細い道を登っていくと長柄桜山古墳群第2号墳 に着く。第2号墳からは道標に従い第1号墳まで進み、第1号墳を下ると住宅街に 出る。六代御前の墓から長柄桜山古墳群の出口までは道標が整備されているが その先住宅街から阿部倉山登山口までは道標なし、スマホGPSの地図に従い 逗葉新道まで出たら川久保の交差点を渡り道なりに横須賀方向へ進むと石仏が 並んでいるところを右に進み、地蔵が並んでいるところを左手に入ると登山道。 阿部倉山登山口〜東逗子駅・馬頭観音分岐 登山道は道なりに進む。脇道があるが私有地で入れないよう塞がっている。 道標はほぼ完備されているので見落とさなければ問題なし。 下二子山の手前、上二子山の手前にそれぞれロープ場あり。 上二子山直下KDDI葉山中継所からは林道歩き、しばらく進むと南郷上ノ山公園 への分岐と分かれるので東逗子駅・馬頭観音方面の山道へ。 しばらく進むと東逗子駅・馬頭観音分岐。 馬頭観音分岐〜乳頭山 FK3の分岐までも細かい分岐が多いので分岐では自分が進む方向をGPS等で確認 すること。FK3の分岐は乳頭山方面へ、途中から細尾根気味になる。 FK2の分岐から乳頭山までは近いが、山頂直下は岩場のロープ場続く、下りは注意。 乳頭山〜田浦駅 FK2の分岐まで戻るが、岩場のロープ場が続くので足元注意。下りはロープを利用したほうが安全。 FK2の分岐を田浦方面へ下るがいきなりロープ場が連続するので足元注意。 一旦平らになってもすぐロープ場続くので足元注意。 ひとしきり下って横浜横須賀道路を越えて登り返すと田浦梅林。 田浦梅林からの下りはコンクリと石でできた通路、歩きづらい上に急なので 足元注意。梅林を出ると狭い住宅街を歩いて国道16号線に出たら歩道橋を越えて トンネルを進み田浦駅入口を左に入ると田浦駅。 ※住宅地歩きは道が分かりづらい。 道標は分岐に完備されているが、分岐が非常に多いので常に自分の進行方向を 確認すること。 ※上二子山までのロープ場は滑りやすいところにある。 ※乳頭山直下付近は岩場でロープ場が続く。 |
その他周辺情報 | 朝食 逗子駅構内 いろり庵きらく 朝定食380円(税込) 6時30分から営業 半そば+ライス+生たまご+たぬきに、そば屋の返し付き ※駅の外から入店すると席に座れるので一旦改札を済ませて駅を出てから入ったほうがよい。 駅構内から入店すると立ち食いになる。 逗子駅 改札外 駅弁屋大船軒逗子売店 7時30分から営業 大船軒 サンドウイッチ ¥580 値上げしたけれどまだ¥500台 三浦アルプス界隈は概ね火気厳禁のため大船軒で買っていくのがベター。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
|
感想
日曜日は天気が悪いらしい。
今日はまだ保ちそうなので久々に三浦アルプスへ。
逗子駅の駅そばやで朝食を済ませ、大船軒の開店と同時にサンドウイッチを購入後歩きだす。
長柄桜山古墳群から逗葉新道に下り阿部倉山、二子山を登り、馬頭観音から乳頭山を踏んで田浦梅林を通り田浦駅へ下山する計画だ。
初の長柄桜山古墳群は逗子の市街地と江ノ島方面の眺めが良い。
おそらく天気が良ければ富士山も見えるのだろう。
阿部倉山と下二子山は眺めなし、上二子山は東京湾と大楠山方面の眺めだけ、分かっていたので不満は無し。
乳頭山は2回目だが、馬頭観音方面からだと山頂直下がロープ場だらけでなかなか楽しかった。
初めての田浦梅林はほぼ梅が終わりだったので次は見頃の時期に訪れたい。
最近は短いコースで楽してばかりだったので、今回はソコソコの長さと変化のあるコースで楽しめた。
三浦アルプスは歩いていないコースもあるのでまだまだ楽しめそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する