記録ID: 790370
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ぶーさんの雪山歩き「硫黄岳」 美濃戸山荘より
2016年01月03日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:52
6:50
94分
スタート地点
8:24
8:29
64分
赤岳鉱泉
9:33
17分
赤岩の頭
9:50
10:06
8分
硫黄岳
10:14
10:25
40分
赤岩の頭
11:05
26分
赤岳鉱泉
11:31
12:15
87分
行者小屋
13:42
ゴール地点
天候 | 晴れ、ド快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時頃到着の時点でもうすでに結構車が駐車していました。 その車の量の多さに驚きました。 八ヶ岳山荘より上は4輪駆動でなければスタックする恐れあります。 道路自体は雪もなく、凍結はしてませんでしたが、かなり荒れているので車高が低い車は下を擦ります。 お気をつけなすって! |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 風が強い予報が出てる日の山頂は当たり前のごとく、風が強い |
---|
感想
スキー場は完全な雪不足で何とか営業している状態。
今年は滑るのがなかなかできないなら登ったらいいじゃん!
しかも雪も少ないしねっ!!
ということで硫黄岳に行ってきました。
出だしには準備不足で小さいことだが大きい問題が発生。
デジカメがどこにあるかわからない状態に。笑
小さくて大きい。笑
10分くらい歩いたところで、どこにあるか思い出し、まさかのUターンウォーミングアップ。
おかげでホクホクの状態で歩きました。
今日は太陽が暖かく気温も上がっていたため、歩いてて結構汗が出るほどでした。
山頂は風が吹いてましたが、体をもっていかれるようなほどの風ではなかったので、特に感じませんでしたが、ただ寒かった・・・・笑
天気がいいと歩いていても気持ちいいですが、もう少し積雪あってもいいかなって思うくらいの少なさですね。
今年はまぁしょうがないっすね。
結局、ノーアイゼンで行けました。
特に必要なところはありませんでした。
お久しぶりの八ヶ岳ハイキングでしたが十分に楽しめました!!
やっぱり青空最高です!!
山頂からの大展望はこちら↓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
あけましておめでとございます。
今年一発目の山行は最高のお天気だったようですね、
見る限り相変わらず雪少ない感じですか?
多少積もってもらわないと冬山感が半減しちゃいますね(^.^)
自分は年末年始は愛犬の入院で山には行けませんでしたが、
少し落ち着いてきたので、そろそろ始動しようと思います。
今年もよい山行を!
ryo8641さん、こんばんは!
おめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします
その通りです。
かなり少ないようです
おかげでスイスイと登れました
逆に言うと安全なので登りやすいですけど、やっぱり物足りないですよね〜
今年もお互い、安全に山やりましょう
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくです
写真だけ見ると、強風とは思えない、穏やかな○○○ブルー
これくらいの雪だと安心して歩けますねー
それにしても暖かい・・・
近くの雪山探すの苦労しますね
ueharuさん、こんばんはー!
今年も自己満足レコにご訪問いただきありがとうございます
あけましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします
雪が少ない分安心しますけど、物足りないですよね〜
ほんと近場の山は積もったとおもったらすぐ無くなっちゃいますからね〜
雪が降った次の日しか狙えない低山。
これもまたレアでいいのかもしれないですね
ぶーさん あけましておめでとうございます
新年から八ヶ岳の初登りうらやましいです〜
それに結構氷がトゥルントゥルンでこれは怖い
コケて頭打ったら私は即遭難になりそうです
でもお天気も良くて眺望もサイコーでしたね
今年も楽しいレコを拝見させてくださいね
black703、こんばんはー
今年も1発目からご訪問いただきありがとうございます
どうぞ今年もよろしくお願いいたします
この氷のトゥルントゥルンはほんとに怖かったですよ〜
靴が新しかったのでキュッキュッって鳴ってホッとしては滑って・・・といった感じでした
スケート靴持っていったらよかったですね
ま、2〜3回程度しかやったことないですが
北アは冬はなかなか行けませんが、近くから峰々を見るだけでもかなり満足しますよね〜
もっと近くで峰々を見たくなってきました
支店長おめでとうございます(いろんな意味で!笑)!!
正月は1富士、2北、3赤岳って言いますもんね!(言わない。笑)
1.3に八ヶ岳ブッ込んでも今年の雪量ならまったく心配ないと思いましたがノーアイゼンで行けちゃいますか。さすがはブリザック登山靴。
正月の絶好天もしがらみ満点で一歩も動けず、でした。なかなかいい動きしてきますディフェンス陣。チャンスの芽みんな摘まれましたが、早々になんとかかいくぐって先制点を挙げてきたいと思います!!
本年もどうぞよろしくおねがいしまーす!!
fickle頭取、あけましておめでとうございます !
今年もよろしくお願いいたします
正月は鉄壁のディフェンスに手も足も出ませんでしたか!笑
やはりベテラン遠藤のようなスルーパスを出してもらわないとなかなか出れないでしょうね
今回の八は、すれ違う人はみんなアイゼン付けて歩いてる人が多い中、スタスタのノーアイゼンでやったりました!!
途中までノーストックで歩いてたんですが、どうもスキー疲れか、足の疲れが早かったので仕方なく久しぶりにストックを出してきました
おかげでストックを伸ばして止め方がイマイチうまくいかず時間を要してしまいました
また、頭取のレコも楽しみに期待してますよっ!!
今年もよろしくお願いしますm(__)mいい天気ですね
buenavista2さん、あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
そしてまたこんなレコに足を運んでいただき、ありがとうございます
そうなんです
やっぱり雪山っていいですよね!
雪のかかった北アを見るのが好きです
ほんと適度に雪が降ってくれないと困りますね
この状態が続くならヤバいですね
今回は快晴だったんですが、もっと青くてもよかったんじゃないかなと思って眺めてました。
スカーっと穂高まで見えるわけでもなく、、、、黄砂やPMの影響もあるんですかね
こないだの霊仙の方が青かったような気がします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する