ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 790370
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ぶーさんの雪山歩き「硫黄岳」 美濃戸山荘より

2016年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
busan その他1人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,203m
下り
1,206m

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:16
合計
6:52
6:50
94
スタート地点
8:24
8:29
64
赤岳鉱泉
9:33
17
赤岩の頭
9:50
10:06
8
硫黄岳
10:14
10:25
40
赤岩の頭
11:05
26
赤岳鉱泉
11:31
12:15
87
行者小屋
13:42
ゴール地点
天候 晴れ、ド快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘に駐車。
6時頃到着の時点でもうすでに結構車が駐車していました。
その車の量の多さに驚きました。
八ヶ岳山荘より上は4輪駆動でなければスタックする恐れあります。
道路自体は雪もなく、凍結はしてませんでしたが、かなり荒れているので車高が低い車は下を擦ります。
お気をつけなすって!
さぁここは八ヶ岳!!
スタートです。
寒い寒い
1
さぁここは八ヶ岳!!
スタートです。
寒い寒い
今回は北沢から攻めますよー!!
雪はうっすら、氷はたまにピカピカ。
2016年01月03日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 7:08
今回は北沢から攻めますよー!!
雪はうっすら、氷はたまにピカピカ。
圧雪路です。
安定して歩けます。
2016年01月03日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 7:31
圧雪路です。
安定して歩けます。
雪は少しある感じですが全然問題なく歩けます。
雪は少しある感じですが全然問題なく歩けます。
はしごです。
2016年01月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 7:42
はしごです。
ゴーゴーレッツゴー状態です。
1
ゴーゴーレッツゴー状態です。
ノーアイゼン、ノーストック、レッツゴーウォーキング!!
2
ノーアイゼン、ノーストック、レッツゴーウォーキング!!
圧雪路は安心です。
1
圧雪路は安心です。
出ました!!
氷!
ピカピカのツルツル。
こりゃすごい。
3
出ました!!
氷!
ピカピカのツルツル。
こりゃすごい。
川も所々凍ってます。
2016年01月03日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 7:31
川も所々凍ってます。
凍っちゃってます。
2016年01月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 7:42
凍っちゃってます。
雪はうっすらって感じですか。
2016年01月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 7:48
雪はうっすらって感じですか。
川は凍って時間が止まってます。
2016年01月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 7:48
川は凍って時間が止まってます。
なんか中途半端な雪の量です。
若干雪みたいな感じです。
登りやすいか、登りにくいか、さぁわかりません。
2016年01月03日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 7:48
なんか中途半端な雪の量です。
若干雪みたいな感じです。
登りやすいか、登りにくいか、さぁわかりません。
気をつけて渡りますが、どれだけ気をつけてても滑るものは滑ります。
きゅっきゅっ言うております。
2016年01月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 7:58
気をつけて渡りますが、どれだけ気をつけてても滑るものは滑ります。
きゅっきゅっ言うております。
徐々に雪の量が増えてきました!
2016年01月03日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 8:01
徐々に雪の量が増えてきました!
氷もツルンと凍ってきてます。
2016年01月03日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 8:08
氷もツルンと凍ってきてます。
赤岳鉱泉到着!
アイスキャンディです。
食べれません。
これを見るために美濃戸から入ってきたもんです。
2016年01月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
1/3 8:23
赤岳鉱泉到着!
アイスキャンディです。
食べれません。
これを見るために美濃戸から入ってきたもんです。
周辺はおかげさまでツルツルです。
丁寧に歩いてツルっとすべって耐えます。
いいバランス練習ですね。
1
周辺はおかげさまでツルツルです。
丁寧に歩いてツルっとすべって耐えます。
いいバランス練習ですね。
おっ登りはじめるのかい?
2016年01月03日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 8:24
おっ登りはじめるのかい?
登り出しました!!
すごー!
2016年01月03日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/3 8:25
登り出しました!!
すごー!
怖くないんですか?
見てるだけで十分です。
2016年01月03日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 8:26
怖くないんですか?
見てるだけで十分です。
横からも撮ってみました。
2016年01月03日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 8:27
横からも撮ってみました。
はい、ここは赤岳鉱泉です。
2016年01月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 8:29
はい、ここは赤岳鉱泉です。
今回は硫黄岳なのであっちー!
2016年01月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 8:29
今回は硫黄岳なのであっちー!
赤岳鉱泉から赤岩の頭までの道です。
2016年01月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 8:31
赤岳鉱泉から赤岩の頭までの道です。
迷いはしません。
結構な人が歩いた跡があります。
雪の量は徐々に増えてきてます。
2016年01月03日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 8:34
迷いはしません。
結構な人が歩いた跡があります。
雪の量は徐々に増えてきてます。
同行者さん、おや?
ザックになにやらぬいぐるみのような物が付いてますかね?
2016年01月03日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 8:50
同行者さん、おや?
ザックになにやらぬいぐるみのような物が付いてますかね?
なんか綺麗ですね。
2016年01月03日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 9:15
なんか綺麗ですね。
見え始めてきました。
ただまだ木が邪魔です。
2016年01月03日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 9:17
見え始めてきました。
ただまだ木が邪魔です。
でも天気は最高!
2016年01月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 9:21
でも天気は最高!
これって・・・
○○○ブルーってやつですね?
○には何が入るでしょうか。
2016年01月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 9:23
これって・・・
○○○ブルーってやつですね?
○には何が入るでしょうか。
こんな感じのところを歩いていきます。
2016年01月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 9:23
こんな感じのところを歩いていきます。
真っ青。
八○○ブルー!
2016年01月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 9:24
真っ青。
八○○ブルー!
2016年01月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 9:24
出ました!
主峰、赤岳。
2016年01月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
1/3 9:26
出ました!
主峰、赤岳。
おんたけー!!
2016年01月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 9:30
おんたけー!!
のりくら〜!!
2016年01月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 9:30
のりくら〜!!
穂高連峰〜
少し雲がかかってます。
2016年01月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 9:30
穂高連峰〜
少し雲がかかってます。
蓼科山も近いです。
2016年01月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 9:30
蓼科山も近いです。
硫黄岳が近くなってきましたー!!
2016年01月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 9:33
硫黄岳が近くなってきましたー!!
ここは赤岩の頭です。
2016年01月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 9:33
ここは赤岩の頭です。
いや〜それにしても八ヶ○ブルーですね。
2016年01月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/3 9:34
いや〜それにしても八ヶ○ブルーですね。
さぁ山頂へ向かいますぞー!
この辺りは風はほとんどなく、ポカポカして暖かかったです。
4
さぁ山頂へ向かいますぞー!
この辺りは風はほとんどなく、ポカポカして暖かかったです。
主峰はどこからみても目立ちます。
2016年01月03日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/3 9:45
主峰はどこからみても目立ちます。
山頂に到着〜!!!
2016年01月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/3 9:50
山頂に到着〜!!!
同行者さんと2ショット。
2016年01月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11
1/3 9:50
同行者さんと2ショット。
わたし1ショット
山頂で撮影会が始まります。
強風の中で・・・笑
2016年01月03日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
1/3 9:54
わたし1ショット
山頂で撮影会が始まります。
強風の中で・・・笑
この中は暖かいのかな?
風はよけれます。
2016年01月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 9:57
この中は暖かいのかな?
風はよけれます。
少しでも高い所から景色を見たいのが身長が低い人の心情です。
2016年01月03日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 9:59
少しでも高い所から景色を見たいのが身長が低い人の心情です。
主峰、赤岳にビックリした時の写真です。
ビックリの仕方が漫画です。笑
2016年01月03日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 9:59
主峰、赤岳にビックリした時の写真です。
ビックリの仕方が漫画です。笑
おっ!
あっちは爆裂じゃないですか?
2016年01月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 10:00
おっ!
あっちは爆裂じゃないですか?
そうです。
爆裂火口壁です。
2016年01月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 10:01
そうです。
爆裂火口壁です。
周回コースを歩いた時を思い出します。
夏ですけどね。
2016年01月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/3 10:01
周回コースを歩いた時を思い出します。
夏ですけどね。
八ヶ岳ブルーってやつですか?
とりあえず風は強かったです。
2016年01月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/3 10:04
八ヶ岳ブルーってやつですか?
とりあえず風は強かったです。
飛行機が写ってます。
どこにあるでしょうか。
アップにしたら少し見えます。
2016年01月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 10:06
飛行機が写ってます。
どこにあるでしょうか。
アップにしたら少し見えます。
2016年01月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 10:06
あ、あ、あ、あれは富士見パノラマスキー場ですかね。
別に特別なことはないです。笑
2016年01月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 10:06
あ、あ、あ、あれは富士見パノラマスキー場ですかね。
別に特別なことはないです。笑
景色がきれいなんで、撮ってるところを撮られました。
2
景色がきれいなんで、撮ってるところを撮られました。
さて同行者さん、突然持ってきたぬいぐるみで撮影会を始めました。
2016年01月03日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 10:24
さて同行者さん、突然持ってきたぬいぐるみで撮影会を始めました。
色んなところに置いて撮影してはります。
どんなんかって?
2016年01月03日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 10:24
色んなところに置いて撮影してはります。
どんなんかって?
こんなんです。
昨日トイザラスで購入されました。笑
2016年01月03日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
1/3 10:25
こんなんです。
昨日トイザラスで購入されました。笑
さぁ下山です。
雪が多いと小岩なども埋まるため、歩きやすいです。
2016年01月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 10:37
さぁ下山です。
雪が多いと小岩なども埋まるため、歩きやすいです。
少し岩は出てきてますけどね。
ダッシュで下りれます。
2016年01月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 10:37
少し岩は出てきてますけどね。
ダッシュで下りれます。
赤岳鉱泉にあるツララ。
下から上ってどうやったらできるん?
人工物?
そんなことはないでしょう。
2016年01月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 11:05
赤岳鉱泉にあるツララ。
下から上ってどうやったらできるん?
人工物?
そんなことはないでしょう。
ここから行者小屋に向かいます。
2016年01月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 11:05
ここから行者小屋に向かいます。
マムート階段めーっけ!
2016年01月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 11:20
マムート階段めーっけ!
赤岳鉱泉から行者小屋まではほぼ登りです。
2016年01月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 11:20
赤岳鉱泉から行者小屋まではほぼ登りです。
2016年01月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 11:27
2016年01月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 11:27
中山展望台へは向こうですが、あえて行きません。笑
2016年01月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 11:27
中山展望台へは向こうですが、あえて行きません。笑
行者小屋に到着です。
2016年01月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 11:31
行者小屋に到着です。
ちょうちんがありますよ。
2016年01月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 11:32
ちょうちんがありますよ。
おでんですって!
美味しそうじゃない?
2016年01月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
1/3 11:32
おでんですって!
美味しそうじゃない?
1月から3月は土曜のみの営業となるそうです。
2016年01月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 11:32
1月から3月は土曜のみの営業となるそうです。
宿泊希望の方は以下の携帯に御電話ください。
2016年01月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 11:32
宿泊希望の方は以下の携帯に御電話ください。
おでんラインナップです。
どれもおいしそー!!
2016年01月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
1/3 11:57
おでんラインナップです。
どれもおいしそー!!
いっただっきまーす!
めっちゃおいしかった〜
2016年01月03日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 12:00
いっただっきまーす!
めっちゃおいしかった〜
あけましておめでとうございます。
2016年01月03日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 12:15
あけましておめでとうございます。
まだまだ快晴は続きます。
2016年01月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 12:20
まだまだ快晴は続きます。
2016年01月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 12:20
雪はあちこちにあります。
2016年01月03日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 12:20
雪はあちこちにあります。
2016年01月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 12:22
林道。
いい道ですね〜
2016年01月03日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 12:28
林道。
いい道ですね〜
またきました。
氷。
滑るって〜
2016年01月03日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 12:34
またきました。
氷。
滑るって〜
圧雪路は安心です。
2016年01月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 12:37
圧雪路は安心です。
きらーん!
いや、ピカーン!!
2016年01月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 12:39
きらーん!
いや、ピカーン!!
え?
ここ渡るの〜?
怖いよー!
1
え?
ここ渡るの〜?
怖いよー!
丁寧に歩きます。
そうすれば大丈夫です。
2016年01月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 12:40
丁寧に歩きます。
そうすれば大丈夫です。
南沢の方が氷の上を歩くことが多い?
2016年01月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 12:40
南沢の方が氷の上を歩くことが多い?
岩がちょいちょい顔出してきてます。
2016年01月03日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 12:43
岩がちょいちょい顔出してきてます。
全部氷です。
フィギュアでもしてやろうか。
2016年01月03日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 12:49
全部氷です。
フィギュアでもしてやろうか。
コケ三昧。
2016年01月03日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 12:51
コケ三昧。
登山道に雪は無くなりました。
2016年01月03日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 13:15
登山道に雪は無くなりました。
なんか春のような暖かさと雪の量です。
2016年01月03日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 13:21
なんか春のような暖かさと雪の量です。
川は3Dに凍ってます。
こんな風にして凍っていくんですね。
2016年01月03日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 13:24
川は3Dに凍ってます。
こんな風にして凍っていくんですね。
ガラスのような氷です。
2016年01月03日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 13:24
ガラスのような氷です。
もうなにがなにやらわかりません。
2016年01月03日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 13:24
もうなにがなにやらわかりません。
川にはしっかり水が流れてます。
2016年01月03日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 13:25
川にはしっかり水が流れてます。
立ち入り禁止!
ってめっちゃ小さい札。
随分ズームアップして撮ってます。
2016年01月03日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 13:29
立ち入り禁止!
ってめっちゃ小さい札。
随分ズームアップして撮ってます。
お花畑だから立ち入り禁止なようです。
ロープも張ってるのでわざわざ立ち入らないです。
2016年01月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 13:31
お花畑だから立ち入り禁止なようです。
ロープも張ってるのでわざわざ立ち入らないです。
今は何も咲いてません。
当たり前。
2016年01月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 13:31
今は何も咲いてません。
当たり前。
何コレ??
2016年01月03日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 13:32
何コレ??
普通に夏道です。
歩いてると暑いくらいです。
2016年01月03日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 13:33
普通に夏道です。
歩いてると暑いくらいです。
帰ってきましたー
2016年01月03日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 13:38
帰ってきましたー
美濃戸山荘です。
2016年01月03日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
1/3 13:38
美濃戸山荘です。
駐車場まで帰ってきましたー
2016年01月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
1/3 13:42
駐車場まで帰ってきましたー
車はまだまだ止まってます。
2016年01月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1/3 13:42
車はまだまだ止まってます。
撮影機器:

装備

備考 風が強い予報が出てる日の山頂は当たり前のごとく、風が強い

感想

スキー場は完全な雪不足で何とか営業している状態。
今年は滑るのがなかなかできないなら登ったらいいじゃん!
しかも雪も少ないしねっ!!

ということで硫黄岳に行ってきました。
出だしには準備不足で小さいことだが大きい問題が発生。
デジカメがどこにあるかわからない状態に。笑
小さくて大きい。笑

10分くらい歩いたところで、どこにあるか思い出し、まさかのUターンウォーミングアップ。
おかげでホクホクの状態で歩きました。

今日は太陽が暖かく気温も上がっていたため、歩いてて結構汗が出るほどでした。
山頂は風が吹いてましたが、体をもっていかれるようなほどの風ではなかったので、特に感じませんでしたが、ただ寒かった・・・・笑

天気がいいと歩いていても気持ちいいですが、もう少し積雪あってもいいかなって思うくらいの少なさですね。

今年はまぁしょうがないっすね。
結局、ノーアイゼンで行けました。
特に必要なところはありませんでした。

お久しぶりの八ヶ岳ハイキングでしたが十分に楽しめました!!
やっぱり青空最高です!!

山頂からの大展望はこちら↓



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

あけおめです
あけましておめでとございます。
今年一発目の山行は最高のお天気だったようですね、
見る限り相変わらず雪少ない感じですか?
多少積もってもらわないと冬山感が半減しちゃいますね(^.^)
自分は年末年始は愛犬の入院で山には行けませんでしたが、
少し落ち着いてきたので、そろそろ始動しようと思います。
今年もよい山行を!
2016/1/4 13:47
Re: あけおめです
ryo8641さん、こんばんは!
おめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします

その通りです。
かなり少ないようです
おかげでスイスイと登れました
逆に言うと安全なので登りやすいですけど、やっぱり物足りないですよね〜

今年もお互い、安全に山やりましょう
2016/1/4 18:00
最高の天気ですねー
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくです
写真だけ見ると、強風とは思えない、穏やかな○○○ブルー
これくらいの雪だと安心して歩けますねー
それにしても暖かい・・・
近くの雪山探すの苦労しますね
2016/1/4 19:13
Re: 最高の天気ですねー
ueharuさん、こんばんはー!
今年も自己満足レコにご訪問いただきありがとうございます
あけましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします

雪が少ない分安心しますけど、物足りないですよね〜
ほんと近場の山は積もったとおもったらすぐ無くなっちゃいますからね〜
雪が降った次の日しか狙えない低山。
これもまたレアでいいのかもしれないですね
2016/1/4 20:54
トゥルントゥルン
ぶーさん あけましておめでとうございます  

新年から八ヶ岳の初登りうらやましいです〜
それに結構氷がトゥルントゥルンでこれは怖い
コケて頭打ったら私は即遭難になりそうです
でもお天気も良くて眺望もサイコーでしたね  御嶽さんや北アの峰々がキレイ〜  私もこんな景色を見ながら山頂でモフモフしたくなりました〜

今年も楽しいレコを拝見させてくださいね
2016/1/5 11:28
Re: トゥルントゥルン
black703、こんばんはー
今年も1発目からご訪問いただきありがとうございます
どうぞ今年もよろしくお願いいたします

この氷のトゥルントゥルンはほんとに怖かったですよ〜
靴が新しかったのでキュッキュッって鳴ってホッとしては滑って・・・といった感じでした
スケート靴持っていったらよかったですね
ま、2〜3回程度しかやったことないですが

北アは冬はなかなか行けませんが、近くから峰々を見るだけでもかなり満足しますよね〜
もっと近くで峰々を見たくなってきました
2016/1/5 23:03
こりゃまたエンギのいいあけまして!
支店長おめでとうございます(いろんな意味で!笑)!!
正月は1富士、2北、3赤岳って言いますもんね!(言わない。笑)

1.3に八ヶ岳ブッ込んでも今年の雪量ならまったく心配ないと思いましたがノーアイゼンで行けちゃいますか。さすがはブリザック登山靴。

正月の絶好天もしがらみ満点で一歩も動けず、でした。なかなかいい動きしてきますディフェンス陣。チャンスの芽みんな摘まれましたが、早々になんとかかいくぐって先制点を挙げてきたいと思います!!

本年もどうぞよろしくおねがいしまーす!!
2016/1/5 19:08
Re: こりゃまたエンギのいいあけまして!
fickle頭取、あけましておめでとうございます !
今年もよろしくお願いいたします
正月は鉄壁のディフェンスに手も足も出ませんでしたか!笑
やはりベテラン遠藤のようなスルーパスを出してもらわないとなかなか出れないでしょうね

今回の八は、すれ違う人はみんなアイゼン付けて歩いてる人が多い中、スタスタのノーアイゼンでやったりました!!
途中までノーストックで歩いてたんですが、どうもスキー疲れか、足の疲れが早かったので仕方なく久しぶりにストックを出してきました
おかげでストックを伸ばして止め方がイマイチうまくいかず時間を要してしまいました

また、頭取のレコも楽しみに期待してますよっ!!
2016/1/5 23:13
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますm(__)mいい天気ですね やっぱり雪山ってきれいですよね それにしても今年はホント雪少ないですよね 雪国にとってうれしいような寂しいようなcoldsweats01
2016/1/5 21:43
Re: あけましておめでとうございます
buenavista2さん、あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
そしてまたこんなレコに足を運んでいただき、ありがとうございます

そうなんです
やっぱり雪山っていいですよね!
雪のかかった北アを見るのが好きです
ほんと適度に雪が降ってくれないと困りますね
この状態が続くならヤバいですね

今回は快晴だったんですが、もっと青くてもよかったんじゃないかなと思って眺めてました。
スカーっと穂高まで見えるわけでもなく、、、、黄砂やPMの影響もあるんですかね
こないだの霊仙の方が青かったような気がします
2016/1/5 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら