四阿屋山


- GPS
- 04:26
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 668m
- 下り
- 666m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 4:19
天候 | 曇り空 夜半から雨予報だったのに、13:30頃から雨が降り出した |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りも一緒 バスは1日4本しか無いので、時間注意! |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅薬師の湯〜両神神社奥社まではよく整備されてて初心者向き 両神神社奥社〜四阿屋山山頂までは鎖付きの狭い九十九折が続くが、声がけ、譲り合い、ふざけないが出来れば初級者でも楽しめる。 四阿屋山山頂〜大堤は岩、鎖、急登、痩せ尾根で初級者はやめた方が良い。ヘルメット推奨。 |
その他周辺情報 | 道の駅薬師の湯で食事と温泉が楽しめる。 また、農産物直売所は価格がお手頃で充実。ザックは空き多めで登りたい。 |
写真
中程の足場が薄く、鎖無しでは難しい。
超えてしまった先は岩、鎖、細尾根が続く。戻るのは厄介なので、難しそうなら早目の迂回判断を推奨!
ここの少し手前に山居に迂回するルートあり
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
さて、コンシュウモテンキワルイデスネ☔
ちょっと遠いですが、前から行きたかった埼玉県は四阿屋山にスプリングエフェメラルを探しに行きます💮。
足下の可愛らしい花を愛でるなら日差しが少なくても楽しめるかな?といった目論見。
感想としては、節分草園が素晴らしかった😍
いっぱい可愛い花が咲いてて楽しめた。
近くに福寿草が咲いている家があって、そこで福寿草も楽しめてほっこりした🥰。
ですが、四阿屋山中腹にある蝋梅園、福寿草園は河津桜、蝋梅、福寿草が咲いているものの、無粋な網と電気柵で覆われててなんだがなあ😑というのが正直な感想。まあ、マナーの悪い観光客や野生動物の食害が大変なのだと思う🤔が、見に行った気持ちとしてはイマイチ。
そして四阿屋山ですが、頭をお花畑にしていくにはハード過ぎる🥵
両神神社奥社まではマイルドな低山で、初心者でも楽しめる😊。
そこからの登りは狭くて急だけど、ふざけず、譲り合いが出来れば初心者でも楽しめる😊。
ただ、四阿屋山〜大堤のつつじ新道直登ルートだけは本気上級者😨。やせ細尾根の鎖場の連続。声がけ、譲り合い超重要!ヘルメット推奨!(持っていかなくて失敗)
鎖に全体重かけて平気で登れる様な初心者は「大した事ないアスレチック」とイキった事を言うと思うが、あまり信じないほうか良い。このコースは初級者以下にはオススメしない!雨の降りそうな時もやめた方が良い。利用する時も下りより登り利用推奨!
岩山に登る気でのぞみましょう!
最後に薬師の湯でわらじかつ丼にクラフトビール。道の駅の地場野菜直売所でお土産を買って大満足😆。
ですが、夜半から降るはずの雨が13:30頃から降り出し帰り道が若干憂鬱です☔。
本日もお疲れ山でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する