記録ID: 7905541
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨の筑波山登頂、帰りはケーブルカー
2025年03月16日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 774m
- 下り
- 768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:19
距離 6.8km
登り 774m
下り 768m
12:00
天候 | 雨、山頂付近はみぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ完備、ウォッシュレットではないが、キレイな温か便座 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が完璧で危険箇所なし 雨☂️の日は滑りやすいので、注意が必要 |
その他周辺情報 | ロープウェイが女体山頂、 ケーブルカーが男体山山頂に到着。 気軽に登頂できます。 駐車場は市営や民間があり、一律500円。 |
写真
筑波山女体山頂登頂⛰️
雨☔️だから、登山者はここまで1名の方しか会わず、スムーズに登頂できました。
山頂直下の岩場は晴れてる日は渋滞するらしく、通常15分の所、60分かかるとか。
雨だから、眺望なしですが、ストレスなく、登頂できて、達成感あり😍
山頂もあまり、広くないから、晴れてると混み合うの分かる気がします。
雨☔️だから、登山者はここまで1名の方しか会わず、スムーズに登頂できました。
山頂直下の岩場は晴れてる日は渋滞するらしく、通常15分の所、60分かかるとか。
雨だから、眺望なしですが、ストレスなく、登頂できて、達成感あり😍
山頂もあまり、広くないから、晴れてると混み合うの分かる気がします。
感想
今日は終日雨☔️予報だったので、晴れてると混むであろう、そして整備も行き届いてそうな、筑波山⛰️に訪問しました。
8時半位から、歩き始めましたが、風も強く雨☔️もザーザーでしたが、登山道は明瞭で整備も行き届いていたので、初めての雨の日登山でも、安心して楽しめました。
雨の山は晴れ☀️の日とは違った雰囲気でより、自分と向き合う事ができました。
筑波山は立派な巨木、奇岩が多く、楽しめました☺️
帰りは安全にケーブルカー🚞で戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する