記録ID: 7927380
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鉢盛山(野麦峠スキー場から)
2025年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:48
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 841m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | 晴 雲多い 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト2本(スカイライナー・スカイラビット)を乗り継いでゲレンデ最上部へ(土日祝は8時半運行開始。1回券5枚必要=1,500円)。 下りはスカイライナーの下りに乗車(無料)。ただし、リフト終了時刻は16時なので、それまでにスカイライナーまで降りてくる必要がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯の尾根の登り下りに終始するので危険箇所はない。 小さなピークをいくつも越えて行くので、意外と消耗する。復路にも登りがある。朝は場所によって雪が深いところがあったけれど、帰りはすっかり踏まれていた。私は往路:スノーシュー、復路:アイゼンを使用。今日はスノーシュー・ワカンよりもアイゼンの人が多かったようだ。 |
その他周辺情報 | 下山後、スキー場から少し下ったところにあるウッディ・もっく(渋沢温泉・もっくの湯=410円)で温泉に入ってから帰途についた。今日は混雑していて数分待たされたけれど、丁寧に案内してもらえた。 |
写真
感想
山行記録でよく見かけていた野麦峠スキー場から鉢盛山に登る冬季限定ルートを歩いてみた。鉢盛山自体には、無雪期に黒川林道から登ったことがあるけれど冬の姿も見てみたい。野麦峠スキー場の営業は明日(3月23日)までなので、あわてて出かけた。リフト2本乗り継いで、ゲレンデ最上部へ。
強風が吹いているが、ひたすら樹林帯の尾根を歩くので危険はない。少しは樹間からの景色もあるけれど、ほぼ同じ風景の中を歩き続けるのがつらいところ。いくつかのピークを越えて行くので、数字上の標高差で想定されるよりも消耗する。復路にも何箇所か登りがあるのでそれもこたえる。
山頂の反射板からは北アルプスの展望が開けるのだが、その稜線は雲に覆われてすっきりした眺めが得られなかったのは残念。リフトの運行開始時刻や終了時刻に制約を受ける登山なので、やはりちょっと気ぜわしい。登山者は20人くらい。
以前、無雪期に黒川林道から登った記録はこちら
→ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1622410.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する